北海道– tax –
-
大沼公園の湖畔の木道から目の前に広がる大沼と駒ケ岳の絶景へ
大沼公園駅から道道338号線を4㎞程進むと駐輪場が左側にあり、木道を50mほど歩いて進むと、目の前に広がる大沼越しに駒ケ岳を真正面に見ることができすビュースポットが... -
大沼公園「北緯42度00分」標柱(N42の看板)ビュースポットへ
大沼公園駅から道道338号線を5㎞程進むと大沼と駒ケ岳を見ることができるビュースポットがあり、天気が良ければ夕日が綺麗に見ることができますので訪れてみてはいかが... -
景勝三味線滝へ函館駅からバスで鹿部町の大岩バス停すぐ
滞在時間3分。函館の東海岸国道278号線沿いにある三味線滝は滝から水が流れる音が三味線を奏でたように聞こえるという不思議な滝で、路側帯が広くなっているので車数台... -
垣ノ島遺跡へバスで世界遺産の函館縄文遺跡群へ縄文文化を体感
滞在時間45分。函館空港から車で約40分、函館駅からバスならば1時間30分程で2021年7月27日に世界遺産登録されたばかりの函館縄文遺跡群の垣ノ島遺跡と隣接する函館市縄... -
恵山岬灯台公園へバスで函館イーストエリアの最東端太平洋一望へ
函館空港から車で約60分、函館駅からバスならば2時間弱で函館東端の活火山恵山麓の灯台公園から太平洋が一望できる絶景スポットへ訪れてみませんか? ただしバス利用の... -
道の駅なとわ・えさんで目の前の津軽海峡一望展望デッキへ
函館駅からバスで恵山方面への途中「なとわえさん前」バス停もある、道の駅なとわ・えさんは津軽海峡に接している為に2階の展望デッキから海が一望でき、遠くには本州も... -
幻の鉄道遺構・戸井線コンクリートアーチ橋へ函館駅からバス
国鉄戸井線として五稜郭から湯の川を通り、現在の国道278号線沿いに戦時中に計画・建設が始まりましたが、資材不足の為に完成まで残り2.8㎞を残したところで建設中止と... -
ひがし北海道ネットワークバス乗り放題パスで道東バスフリーパス
北海道道東エリアの観光促進の為に設立された「一般社団法人ひがし北海道自然美への道DMO」が推進する、旭川・紋別・網走・北見・帯広・釧路の指定バスが乗り降り自由と... -
はこだて縄文めぐりパスポートが2022年6月30日まで再販売
JR北海道(函館~森)と函館バスと函館市電、道南いさりび鉄道線が1日間または2日間乗り降り自由となるフリーきっぷで「はこだて旅するパスポート」として通常販売され... -
帯広から幸福駅・広尾線跡へ「南十勝・えりも」とんがりロード散策きっぷ
帯広駅・とかち帯広空港から襟裳岬を経由して様似駅までの経路が片道2日間乗り放題になるフリーきっぷで、帯広駅またはとかち帯広空港➡様似駅、逆方向、様似駅... -
旧・国鉄池北線そしてふるさと銀河線の路線跡の代替え帯広陸別線フリー切符
元・国鉄池北線廃線後、第3セクター「北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線」として生まれ変わりましたが、2006年に廃線になりバス代替運行している十勝バスが帯広~陸別... -
とかち2day乗放きっぷで帯広・陸別・池田へも2日間乗り放題
帯広市内区域を含め十勝バス全路線(ぬかびら・士幌・陸別・足寄・池田・広尾)の広域が2日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 従来の窓口販売の紙クーポンの他に... -
おびひろ1day乗放きっぷとスイーツめぐり券で帯広駅周辺観光
帯広市内区域の十勝バス全路線が1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、4店舗を選んで利用できる「スイーツめぐり券」が付いたフリーきっぷもあります。 単独購入する... -
網走監獄や流氷館さらに遊覧船へも網走バスの1Dayパスで行ける
網走監獄・流氷館・網走駅・砕氷船乗り場へ行くことができる網走バスの「観光施設めぐり線」が1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 【網走バス1Dayパス詳細】 フ... -
あばしりフリーパスがあれば女満別空港から網走市内観光1枚でOK
網走バスの女満別空港線や市内観光施設めぐり線など、網走バスの主な路線が乗り放題となるフリーきっぷで、温泉やお食事処などで使えるクーポン付きです。 女満別空港か... -
ウトロ温泉から斜里バスの知床周遊キップで知床五湖などの知床観光へ
斜里バスのウトロ温泉ターミナルから知床自然センターと知床五湖を自由に乗り降りできる周遊きっぷです。 【知床周遊キップ詳細】 フリーパス基本情報 フリーパス 通年... -
根室交通の路線バス1日フリー乗車券で根室から納沙布岬観光へお得に
根室交通の路線バス(花咲線、納沙布線、厚床線、公住循環線、西浜線)が1日乗り放題となるフリーパスで、ウェブ版でも販売し2日券も購入できます。 【根室交通・路線バ... -
くしろバスの路線バス1日フリー乗車券が平日も土日もいつでも使える
2021年12月まで土日祝日限定でしたが、2022年1月より平日も土日祝日もいつでも使えるようになった旧釧路市・釧路町内を運行するくしろバス・阿寒バスの路線バスが乗り放... -
釧路・根室・中標津・羅臼4/7Dayフリーパスポート
釧路・根室・中標津・羅臼を含むフリーエリア内のバスが、7日間の内4日乗り放題となるフリーパスです。 【釧路・根室・中標津・羅臼4/7Dayフリーパスポート詳細】 フリ... -
大船遺跡へ函館駅からバスで函館世界文化遺産の縄文時代の遺跡跡へ
滞在時間15分。函館空港から車で約40分、函館駅からバスならば1時間40分程で2021年7月27日に世界遺産登録されたばかりの函館縄文遺跡群の大船遺跡へ訪れてみませんか? ... -
道南函館周辺観光ならば森駅の超有名駅弁いかめしを求めて
北海道物産展や駅弁大会などで不動のレギュラーの函館本線・森駅のいかめし。 超有名で人気があるので今では東京駅「駅弁屋 祭」でも購入できるほど長年愛されている北... -
電車やバスで函館イーストエリアと大沼公園・鹿部観光スポット14選
函館駅や函館空港から東側の函館イーストと呼ばれる恵山・鹿部や世界遺産登録されている函館縄文遺跡群など、自然に触れられて1日ゆっくり時間を使って、函館観光王道と... -
初めての函館旅行は電車とバスで行ける函館市内観光スポット17選へ
北海道旅行へ行くならば空港から中心部まで遠いのが一般的なのですが、道南エリアの函館ならば函館空港から函館市内中心部までわずか10㎞しかなく、観光スポットもこの... -
江差・松前周遊フリーパスエリア内の最西北「元和台海浜公園」
冬季休業で例年4月~11月までしか営業していない「元和台海浜公園」にあるレストラン元和台では、高台にあるので目の前に日本海の広大な絶景を見ながら、地元乙部町の海... -
乙部町観光スポットへ滝瀬海岸の白い断崖絶壁のくぐり岩とシラフラ
砂浜から海に突き出た白い地層が重なってできている岸壁に、不自然にポッカリと穴が開いている不思議な岩。 これは自然にできたものではなく、ニシン漁が盛んだった江戸... -
江差のシンボルかもめ島を散策して北前船交易の拠点を感じる
江戸時代から続くニシン漁など貿易の拠点だった江差のシンボルで、周囲約2.6㎞の小さな小島で日本海に翼を広げたかもめの姿になぞられて、かもめ島と呼ばれています。 ... -
江差のシンボルJR江差線遺構のモニュメントと資料展示館へ
JR江差線は1936年11月10日に五稜郭~江差間が全通し、高度成長期の1968年からは普通列車以外に函館駅・上磯駅・木古内駅・上ノ国駅・江差駅にしか停車しない、急行「え... -
江差線廃線前でも止まらなかった天の川駅へ宮越バス停から徒歩2キロ
列車の停車しない駅で有名だった江差線の「天の川駅」は、湯ノ岱駅と宮越駅の間「上ノ国町」にあったのですが、実はJRに存在しない駅でモニュメントとして鉄道駅風に建... -
江差町いにしえ街道へ函館駅からバスで江戸時代の町並み保存地区へ
今は無きJR江差線の終着駅でもある江差町は、江戸時代に日本海の貿易拠点として栄えていたので、ニシン取引などの問屋・蔵などの歴史的建造物が多く保存されて「いにし... -
北海道夜明けの塔へ上ノ国町の高台にそびえ風車の轟音も堪能
松前藩が置かれる前の15世紀頃から16世紀までの中世の時代には、ここ上ノ国が北海道の政治・経済の中心都市で外国や本州との貿易の拠点でしたので、発掘調査により数々...