新幹線と在来線は完全分離されているのですが、青函トンネルが共用使用になっているので他の新幹線ではありえない、新幹線と在来線の分岐ポイントが見られる注目スポットです。
駐車場も数台分はありますので車で行くこともできますし、木古内駅から歩いたら約3㎞・40分程かかりますが、運行本数は少ないですが函館バス2路線も利用できるので、最寄りバス停からならばどちらも1.6㎞・20分で行くこともできるので、珍しい場所なのでぜひ訪れてみませんか?

北海道新幹線ビュースポット
木古内駅周辺で新幹線ビュースポットという案内標識を見かけたので、誰もいないものだと思って立ち寄ってみたらビックリ、5台ほど止められる駐車場は満車で平日の夕方とは思えないほど多くの人がいました。
場所は木古内駅から南へ約3㎞の北海道新幹線トンネルの上に作られた小さな屋根付きの展望台で、北海道新幹線の通過予定時刻表と周辺地図、そして双眼鏡設置してあるだけでした。

ビュースポットから木古内駅側を見ると新幹線と貨物線の分岐が見られる場所になっていて、反対側は真っすぐ線路が伸びています。
初心者にも簡単に撮影可能
動いている新幹線はものすごく早く通過してしまうのでシャッターチャンスは一瞬ですが、木古内にある北海道新幹線ビュースポットからの撮影は全く慌てなくても大丈夫です。

北海道新幹線で木古内駅を通過する速達型のはやぶさは少ないので、木古内駅停車の為にスピードがものすごく遅いので一度失敗しても撮り直しができるので初心者でも安心して撮影できました。

防護柵の真横から新幹線を撮影
新幹線ビュースポットから木古内駅と反対側へ100mほど歩いて坂を降りれば、防護柵の真横に行くことができるので、新幹線に近づいて撮影ができます。

特に木古内駅停車する新幹線のスピードはゆっくりなので風圧も感じずに撮影できますので、こちらもおススメですよ。

場所の説明ですが、写真を見るとトンネルの右斜め上に新幹線ビュースポット展望台が位置しているのが分かると思います。
北海道新幹線ビュースポット滞在時間
新幹線が通過するまで何分待つかが滞在時間になりますので、新函館北斗駅発だと13分ぐらいで木古内駅に着くのでその前後で新幹線ビュースポットを通過します。
逆に新青森駅発だと55分ほどで木古内駅に着くのでその前後が通過する時間帯なので、訪れた時は20分程で新幹線が通過したので、北海道新幹線ビュースポット滞在時間は25分でした。

訪れた満足度は、鉄道ファンならば訪れておきたい場所だと思いますし、動いている新幹線を目の前で見られる場所は少ないのでおススメしますし、また行きたい場所です。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】道南いさりび鉄道・木古内駅
北海道新幹線と道南いさりび鉄道の木古内駅になり、函館駅から道南いさりび鉄道に乗り木古内駅まで約1時間10分・1,170円で行くことができます。
木古内駅から徒歩で行くと約3㎞なので40分程で行くことができます。
【路線バス】函館バス・吉岡バス停
函館駅前6番のりばから510系統「快速松前号」松前出張所行きや、410系統・411系統「函館~知内線」の小谷石行きに乗車して、「駒木団地前」バス停まで約1時間45分・840円で行くことができます。
駒木団地前バス停から歩いて約1.6㎞・20分程で北海道新幹線ビュースポットに到着します。
バスは木古内駅を経由するので、木古内駅からならば約5分・150円になります。
「はこだて旅するパスポート」または「江差・松前周遊フリーパス」利用すれば、函館から木古内までフリーエリア内なので追加費用無しで行くことができますので、電車とバスを利用するならばお得なのでおススメです。




アクセス(マイカー・レンタカー)
函館空港から函館新外環状道路・函館江差自動車道を通り北斗富川IC下車して国道228号線を通るルートで約43㎞・65分程で北海道新幹線ビュースポットへ行くことができます。
北海道新幹線ビュースポット基本情報
住所 | 北海道上磯郡木古内町字建川39-4 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 木古内町観光協会 |
駅からバス | 木古内駅からバス利用可 |
駐車場
北海道新幹線ビュースポットの駐車場が無料で利用できます。
木古内周辺の人気ホテルやお得なクーポン


部屋には電子レンジ・全自動乾燥洗濯機・加湿付空気清浄機・部屋着まで完備されていますが、駐車場は隣接のコインパーキングが別途1日1,000円必要です。
道南・渡島西部のおススメ観光スポット
北海道新幹線ビュースポットへ行くならば、同じ渡島西部エリアの木古内・知内・福島・松前にある観光スポット訪れてみませんか?
-
木古内駅舎内の鉄道コレクションと津軽海峡ビュースポットみそぎ浜
木古内といえば伝統神事「寒中みそぎ祭り」が1月13日から3日間行われ、極寒の海に飛び込んで豊漁・豊作を祈願する「海中みそぎ」の場「みそぎ浜」として有名です。 晴れ… -
白神岬へ北海道最南端の断崖絶壁が連なる絶景スポットが有名
福島町の青函トンネルメモリアルパークから松前へ国道228号線を車で走っていると、北海道最南端という白神岬を通ります。 石碑や駐車場スペースもあり、当然ながら津軽… -
松前城へ日本最後の日本式城郭で北海道唯一の城を木古内駅からバス
1606年に初代松前藩主・松前慶広が築城し、その後外国船出没により警備を強化するために1854年に松前福山城として完成しまし、面積約7万7800平方メートルで、本丸、二の… -
重内神社展望台から階段と道路が一直線に海まで延びる絶景スポット
重内神社(おもないじんじゃ)の鳥居から、約200段のまっすぐに伸びた階段を上がると社殿と展望台があり、階段を登り切って振り返ったり、神社の横にある重内展望台から… -
札苅駅から徒歩10分でGWから見頃になる札苅村上芝桜園へ
個人宅の庭が観光名所になっているという、なんとも広~いスケールの北海道。 木古内町札苅地区の村上さんが愛情込めて手入れされている芝桜庭園には、約30種類以上の色… -
函館周辺観光地へ木古内・知内・福島・松前観光スポット13選
函館市内観光に加えて函館周辺観光も一緒にいくならどこがいいかと悩んでいませんか? 北海道旅行の移動はレンタカーを利用する方が時間を節約できるので一般的ですが、…
道南エリアのおススメ観光スポット
-
函館・日吉神社(湯倉神社末社)へ箱館戦争の土方歳三行軍の地へ
函館湯の川温泉郷の守り神として湯倉神社は親しまれていていることに加え、土方歳三率いる行軍の場所として「みなみ北海道・最後の武士達の物語」のモニュメントが設置… -
称名寺へ土方歳三供養碑と箱館戦争巡りに函館駅から市電で15分
函館戦争時には新選組の屯所があった為に、称名寺には初代箱館館主・河野政通の供養碑、新選組副長・土方歳三とその隊士の名前を刻まれた供養碑があるので、新選組ファ… -
乙部町観光スポットへ滝瀬海岸の白い断崖絶壁のくぐり岩とシラフラ
砂浜から海に突き出た白い地層が重なってできている岸壁に、不自然にポッカリと穴が開いている不思議な岩。 これは自然にできたものではなく、ニシン漁が盛んだった江戸… -
江差のシンボルJR江差線遺構のモニュメントと資料展示館へ
JR江差線は1936年11月10日に五稜郭~江差間が全通し、高度成長期の1968年からは普通列車以外に函館駅・上磯駅・木古内駅・上ノ国駅・江差駅にしか停車しない、急行「え… -
江差線廃線前でも止まらなかった天の川駅へ宮越バス停から徒歩2キロ
列車の停車しない駅で有名だった江差線の「天の川駅」は、湯ノ岱駅と宮越駅の間「上ノ国町」にあったのですが、実はJRに存在しない駅でモニュメントとして鉄道駅風に建… -
現存する函館最古の高龍寺へ傷心惨目の碑と新選組ゆかりの地巡りへ
1633年に創建され函館最古の寺で伝統的な木造建築と歴史的価値から、国の登録有形文化財になっている「高龍寺」は、それだけでも訪れる価値があることに加え、箱館戦争…