女満別空港から網走へ向かう国道39号線を車で走っていると「朝日ヶ丘展望台」と案内板が目に入ったら、ちょっと立ち寄ってみたくなりませんか?
無料で北海道の広ーい大地を一望できる丘でしたが、雪化粧を見られるので訪れてみてはいかがですか?
朝日ヶ丘展望台とゴッホの丘
訪れた朝日ヶ丘展望台はもちろん予定にはない場所でしたが、どこかにマイルの気軽な日帰り網走観光なので自由気ままに訪れてみました。
ここは大空町なのですが、正直全く分かりませんでしたが、いわゆる「平成の大合併」で誕生したので旧・女満別町の方が、空港もあるのでわかりやすいと思いましたね。
女満別空港のトヨタレンタカーを9:27に出発してから「朝日ヶ丘展望台」の場所は、女満別空港から車で10分程(約8km)で行くことができ、案内板に従って坂をドンドン登って行くことができたので特に迷う事はありませんでした。
「朝日ヶ丘展望台」に到着したのは9:37で駐車場もありますが、無料で停めることができ、もちろん誰もいませんので独り占め。
登ってきた方向がおそらく女満別の方向だと思います。

写真で見るとやっぱり広大な北海道って伝わりづらいですが、展望台っていうぐらいなので高台にあり辺り一面の青空と雪化粧そして遠くに山々を見渡すことができる場所ですよ。
そしてここ「朝日ヶ丘展望台」には小屋みたいな木の展望台と、しっかりとした綺麗で無料Wi-fiまで完備された8角形ぐらいの建物があります。

残念ながらカギが閉まっていて中に入ることができなかった立派な建物で、外から見る限り何やら資料的みたいなものがあったので見たかったですね。

さらにこんなのもありました。

あとで空港の方から聞いたのですが、「朝日ヶ丘展望台」ってひまわり畑があり、夏に訪れると綺麗な景色を見ることができるそうです。

こんなに綺麗に晴れているのにこの後雪景色になるなんて、この時は想像もしていませんでした。
そんなひまわり畑の「朝日ヶ丘展望台」の事を「ゴッホの丘」って呼んでいるそうで、それを聞いて北海道って○○の丘って名付けるの多いよなあって思いましたね。
実は、この朝日ヶ丘展望台の周りはひまわり畑が一望できる場所として地元では有名で、ひまわりが見られるという事でゴッホの丘ともいわれているみたいですし、パークゴルフ場も併設しているので、地元レジャースポットとなっていますよ。
ちょっと寄り道をしてしまいましたが、北海道っぽい感じが見られたので当初の目的地網走監獄を目指します。


朝日ヶ丘展望台滞在時間
看板が目に入って気になったのでちょっと訪れてみただけで、朝日ヶ丘展望台からの景色を眺めて10㎝ぐらい積もった雪の中を歩いただけで、朝日ヶ丘展望台滞在時間は10分です。

実際に訪れた満足度は、目的地としてよりはちょっと立ち寄ってみる分にはちょうどよく、広い大地が見られるので北海道って感じられる場所です。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR石北本線・女満別駅
JR札幌駅から特急オホーツクに乗車してJR女満別駅まで約5時間・10,010円で行くことができますが、青春18きっぷなどで普通列車のみだと時間帯により、9時間~10時間もかかるので現実的ではなさそうです。
【路線バス】網走バス・女満別空港線
JR女満別駅には女満別空港線のバス停が無いので、400m程歩いて国道39号線付近にある女満別十字街バス停まで歩き、網走駅行きに乗車して2分・170円で女満別高校バス停を下車します。
ちなみにこの距離は歩いて1.4㎞・18分程ですが、朝日ヶ丘展望台へはさらに4㎞・60分程歩かなくてはなりませんのでおススメしません。
網走や道東へは、JR北海道のフリーきっぷが安くてお得なので、使わないなんて損ですよ!


アクセス(マイカー・レンタカー)
女満別空港から約8㎞・約10分で行くことができます。
朝日が丘展望台基本情報
住所 | 北海道網走郡大空町女満別朝日44-2 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 朝日ヶ丘展望台 |
駅からバス | 路線バス無し |
駐車場
朝日ヶ丘展望台の駐車場が無料で利用できます。
網走・知床周辺の人気ホテルやお得なクーポン


網走・知床(道東エリア)の観光スポット
-
サロマ湖展望台で幌岩山からの周囲360℃見渡せる絶景の眺望へ
網走から北西の方角で北見からはほぼ北に位置する佐呂間町にあるサロマ湖畔の中央で、幌岩山山頂に展望台が設置されています。 周囲に眺望を遮るものはない為に360℃見渡… -
アドヴィックス常呂カーリングホールで練習風景や歴史を学べる施設へ
常呂町といえばカーリングで有名な場所で、国内最大の6シートあるカーリング専用施設があります。 オリンピック選手も排出しているので運が良ければトップチームの練習… -
想定外に広い博物館の網走監獄では展示されている人形も超リアルすぎ
網走観光といえば、最初に思い浮かべる有名な観光スポットは「博物館網走監獄」で、網走駅からも観光周遊バスが運行されているので電車とバスでも行くことができます。 … -
北海道道東北部の玄関口・女満別空港のおススメグルメとお土産
世界遺産知床や網走を訪れる玄関口「女満別空港」は、北海道道東旅行の帰路に就く場所でもありますので、お土産を買う最後のチャンスでもあります。 なぜなら、網走駅周… -
豚丼「ぶた丼とん田」へバスクーポン使って帯広駅からバスで行く
帯広グルメといえばやはり豚丼が有名で、本場の豚丼は炭火焼きした分厚い肉が甘辛いタレと絶妙な味付けになっていますので、地元でも開店前から行列になる「ぶた丼とん… -
国内最大規模のサロマ湖ワッカ原生花園のネイチャーセンターへ
常呂町といえばカーリングで有名な場所で、近くにはGWから10月中旬までの限定になり、冬季は利用できませんが300種類以上の花々と野鳥を見ることができ、オホーツク海と…
北海道内のおススメ観光スポット
-
江差のシンボルかもめ島を散策して北前船交易の拠点を感じる
江戸時代から続くニシン漁など貿易の拠点だった江差のシンボルで、周囲約2.6㎞の小さな小島で日本海に翼を広げたかもめの姿になぞられて、かもめ島と呼ばれています。 … -
江差のシンボルJR江差線遺構のモニュメントと資料展示館へ
JR江差線は1936年11月10日に五稜郭~江差間が全通し、高度成長期の1968年からは普通列車以外に函館駅・上磯駅・木古内駅・上ノ国駅・江差駅にしか停車しない、急行「え… -
サラキ岬は津軽海峡絶景ビュースポットで咸臨丸終焉の地
函館駅から海沿いの国道228号線を40分程車で走ると、左側に駐車場に船が飾られているのが見えてきたら「サラキ岬」です。 サラキ岬は江戸幕府がオランダに発注した軍艦… -
道の駅しかべ間歇泉公園へ函館駅・鹿部駅からバスで足湯と名物たらこ
函館周辺穴場観光スポットで、足湯に漬かりながら100年以上も温泉を高さ15mも数分おきに吹き上げ続ける光景を見ることができ、たった500円でたらこ1本と味噌汁付きの「… -
江差町いにしえ街道へ函館駅からバスで江戸時代の町並み保存地区へ
今は無きJR江差線の終着駅でもある江差町は、江戸時代に日本海の貿易拠点として栄えていたので、ニシン取引などの問屋・蔵などの歴史的建造物が多く保存されて「いにし… -
冬の札幌ドームでライブは見られても北海道日本ハムは見られなくなるの?
札幌ドームといえば北海道日本ハムファイターズの本拠地として2004年から2022年まで使用されていましたが、2023年からは北広島市に作られた「北海道ボールパーク」への…