JR北海道やJR東日本発売の北海道全域のJR線がフリーエリアになっているお得な乗車券を掲載していますので、道央(札幌・小樽)、道北(旭川・美瑛)、道南(函館・江差)、道東(帯広・網走)の各ページをご覧くださいませ。
北海道全域+JR全国
青春18きっぷ
フリーパス 季節限定 利用当日購入可
全国のJR各社の特別快速・新快速・快速・普通列車の普通車自由席とBRT・JR西日本宮島フェリーが1日間乗り放題になるフリーきっぷです。
1人で5回分利用(5日間)や5人で5回分利用(1日間)することも可能です。
フリーきっぷの名称が「青春18きっぷ」となっていますが、年齢に関係なくどなたでも購入・利用ができます。
販売場所 | 全国のJRみどりの窓口など |
販売期間 | 春季:2023年02月20日~2023年03月31日 夏季:2023年07月01日~2023年08月31日 冬季:2023年12月01日~2023年12月31日 |
有効期間 | 春季:2023年03月01日~2023年04月10日 夏季:2023年07月20日~2023年09月10日 冬季:2023年12月10日~2024年01月10日 |
販売価格 | 12,050円 |
フリーエリア 全国JR普通列車全線(一部私鉄含む)

北海道全域+JR東日本
北海道&東日本パス
フリーパス 季節限定 利用当日購入可
快速・普通列車の自由席に限り、JR北海道・JR東日本・青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・北越急行・BRTが連続7日間乗り放題になるフリーきっぷです。
青春18きっぷが1人で7日間連続利用できるフリーきっぷと考えればわかりやすいと思います。
販売場所 | JR北海道・JR東日本みどりの窓口 |
販売期間 | 【春季】2023年02月20日~2023年4月16日 【夏季】2023年06月20日~2023年9月24日 【冬季】2023年12月01日~2024年1月04日 |
有効期間 | 下記期間の連続7日間 【春季】2023年03月01日~2023年4月22日 【夏季】2023年07月01日~2023年9月30日 【冬季】2023年12月10日~2024年1月10日 |
販売価格 | 11,330円 |
フリーエリア JR東日本・JR北海道など
北海道&東日本パス北海道線特急オプション券を追加購入すれば、北海道新幹線(新青森~函館北斗間)と北海道内の特急列車に乗車できますので、詳細は下記をご覧くださいませ。

大人の休日倶楽部会員パス(東日本・北海道)
フリーパス 季節限定 前日までに購入
JR東日本の「大人の休日倶楽部」会員限定のフリーパスで、JR東日本とJR北海道の新幹線を含む全線(新幹線・特急・快速・普通列車)が連続5日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
また、普通車指定席も6回まで利用可能です。
JR北海道の在来線全線が乗り放題の「大人の休日倶楽部パス(北海道)」のJR東日本も含んだバージョンです。
販売場所 | JR東日本・JR北海道みどりの窓口 |
販売期間 | 第1回:2023年05月22日~2023年06月29日 第2回:2023年10月30日~2023年12月07日 第3回:2023年12月18日~2024年01月25日 |
有効期間 | 下記期間の連続5日間 第1回:2023年06月22日~2023年07月04日 第2回:2023年11月30日~2023年12月12日 第3回:2024年01月18日~2024年01月30日 |
販売価格 | 26,620円 |
フリーエリア JR東日本・JR北海道全線

北海道全域
北海道フリーパス
フリーパス 通年 利用当日購入可
JR北海道内の新幹線を除く、特急・快速・普通列車の普通車自由席とジェイアール北海道バス(一部路線除く)が、連続7日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
また、普通車指定席も6回まで利用可能です。
販売場所 | JR各社のみどりの窓口 |
販売期間 | 通年 |
有効期間 | 連続7日間 |
販売価格 | 27,430円 |
フリーエリア JR北海道全線・JR北海道バス

大人の休日倶楽部会員パス(北海道)
フリーパス 季節限定 前日までに購入
JR東日本の「大人の休日倶楽部」会員限定のフリーパスで、JR北海道の在来線全線(特急・快速・普通列車)が連続5日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
また、普通車指定席も6回まで利用可能です。
販売場所 | JR北海道みどりの窓口 |
販売期間 | 第1回:2023年05月22日~2023年06月29日 第2回:2023年10月30日~2023年12月07日 第3回:2023年12月18日~2024年01月25日 |
有効期間 | 下記期間の連続5日間 第1回:2023年06月22日~2023年07月04日 第2回:2023年11月30日~2023年12月12日 第3回:2024年01月18日~2024年01月25日 |
販売価格 | 17,400円 |
フリーエリア JR北海道全線(北海道新幹線除く)

販売終了になったフリーきっぷ
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス
フリーパス 期間限定 前日まで販売
2023年2月再発売!HOKKAIDO LOVE!プロジェクトの一環として、北海道の「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーンを活用した「HOKKAIDO LOVE!6日間周パス」が12,000円で期間限定で販売されることが決定しました。
販売場所 | JR北海道内みどりの窓口 |
販売期間 | 2023年2月17日まで |
有効期間 | 2023年3月31日 までの連続6日間 |
販売価格 | 12,000円 |
フリーエリア JR北海道全線・JR北海道バス

北海道内のおススメ観光スポット
道央エリア
-
小樽・余市ゆき物語の運河プラザの2000個のワイングラスタワー
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小… -
札幌伏見稲荷神社へ雪景色と朱塗りの鳥居が1列に連なる札幌観光名所
札幌市街を一望できるもいわ山ロープウェイで行く藻岩山展望台は有名な札幌観光スポットですが、歩いて10分程のところに朱塗りの鳥居が並ぶ姿が見栄えのする神社がある… -
ニッカウヰスキー余市蒸溜所のガイド付き蒸溜所見学は無料で冬もOK
札幌を代表するすすきの交差点に広告看板が目印になっている「ニッカウヰスキー」が創業したのが、北海道余市町の駅前に余市蒸留所です。 そして余市蒸留所では無料の試… -
小樽・余市ゆき物語のガラスアートギャラリーで小樽観光しめくくり
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小… -
おたる水族館で超かわいいペンギンの雪中おさんぽが見られる小樽観光
北海道内最大級の水族館で50か所以上の水槽があり、250種類以上の魚など海の生物を見ることができる「おたる水族館」をご存知ですか? また、北海道有数の観光スポット… -
夏の小樽観光は青の洞窟探検クルージングへ一味違う北海道体験ツアー
小樽と言えば、小樽運河や周辺の倉庫街などやお寿司など魅力ある場所が沢山ありますよね。 もちろん初めて小樽を訪れるならば必ず行ってみたい場所ですが、2回目以降と…
道北エリア
-
十勝岳望岳台へ活火山の溶岩と山頂部の雪化粧と紅葉の三段紅葉絶景
北海道のほぼ真ん中に位置して旭岳・美瑛藤・上富良野岳などが一望でき、さらに旭川市街や富良野市街までも見ることができる絶景スポットです。 標高930mの十勝岳は9月… -
白ひげの滝へ青い池から車で15分の落差30mの美瑛観光スポット
地元ではブルーリバーと呼ばれている橋の上からしらひげの滝の眺めがおススメで、落差30mもあるしらひげの滝は岩の間から染み出て白い髭のように見えることから名づけら… -
旭川・美瑛・富良野など北海道道北エリアのおススメ観光スポット15選
人気の北海道観光で美瑛・富良野など札幌や小樽はない大自然北海道を感じられる人気のある観光スポットで、日本各地はもちろん海外からの訪日外国人にも人気がある観光… -
青い池へ美瑛の絶景観光スポットですが運が良ければ色鮮やか
水面が真っ青に見えたり、エメラルドグリーンに見えたり、水色に見えたりと季節や天候によって色が変わって見える不思議な池。 立ち枯れのカラマツの木々がさらに現像的…
道南エリア
-
称名寺へ土方歳三供養碑と箱館戦争巡りに函館駅から市電で15分
函館戦争時には新選組の屯所があった為に、称名寺には初代箱館館主・河野政通の供養碑、新選組副長・土方歳三とその隊士の名前を刻まれた供養碑があるので、新選組ファ… -
港町函館の重要文化財が残る元町エリアへ函館駅から観光散策
函館と言えば函館山の夜景が有名ですが、麓の元町エリアには明治時代の歴史的建造物や重要文化財にしてされている、豪華な洋風建築物が立ち並んで保存されています。 元… -
乙部町観光スポットへ滝瀬海岸の白い断崖絶壁のくぐり岩とシラフラ
砂浜から海に突き出た白い地層が重なってできている岸壁に、不自然にポッカリと穴が開いている不思議な岩。 これは自然にできたものではなく、ニシン漁が盛んだった江戸… -
桜並木トンネルの名所・史跡松前藩戸切地陣屋跡へ清川口駅からバス
新函館北斗駅と道南いさりび鉄道の清川口駅を結ぶ、函館バスが通る道道96号線から跡松前藩戸切地陣屋跡へ続く桜並木のトンネルで有名ですが、江戸末期の箱館戦争の舞台… -
青函トンネル北海道側出入口の知内ビュースポットへ木古内駅からバス
元々は何も無い所だったのですが、青函トンネルの北海道側の出口から北海道新幹線が顔を出す場所なので、知内観光協会がビュースポットにする為に写真撮影台を設置され… -
初めての函館旅行は電車とバスで行ける函館市内観光スポット17選へ
北海道旅行へ行くならば空港から中心部まで遠いのが一般的なのですが、道南エリアの函館ならば函館空港から函館市内中心部までわずか10㎞しかなく、観光スポットもこの…
道東エリア
-
北海道道東北部の玄関口・女満別空港のおススメグルメとお土産
世界遺産知床や網走を訪れる玄関口「女満別空港」は、北海道道東旅行の帰路に就く場所でもありますので、お土産を買う最後のチャンスでもあります。 なぜなら、網走駅周… -
鶴沼原生花園アッケシソウ群落で地上で見られるサンゴ岬の一面赤い世界
北海道の北東部に位置する湧別町でサロマ湖の西側にサンゴ岬という場所があり、なんと地上にサンゴ草と言われる群生地が広がっています。 毎年9月中旬頃になるとアッケ… -
朝日ヶ丘展望台からの大空町を一望ってどこ?ゴッホの丘って何?
女満別空港から網走へ向かう国道39号線を車で走っていると「朝日ヶ丘展望台」と案内板が目に入ったら、ちょっと立ち寄ってみたくなりませんか? 無料で北海道の広ーい大… -
網走駅周辺で海鮮丼が有名なオホーツク番外地食堂「かにや」
北海道道東エリアの網走を観光で訪れたのならば、新鮮な海の幸・海鮮丼などを食べたいと思いませんか? 網走駅からそれほど遠くなく、徒歩でもバスでもレンタカーでも行… -
冬の帯広観光を楽しむ~マイナス20℃の極寒時しか見られない雲龍
JAL(日本航空)の貯めたマイレージ6,000マイルで往復航空券と交換できるどこかにマイルで、訪れることになったのは、真冬の北海道・道東エリアにある「帯広空港」。 通… -
網走濤沸湖白鳥公園自然センターに越冬飛来地で野生ハクチョウを見る
冬の網走観光で流氷砕氷船おーろら号乗船の他に期待できるのが、野生の白鳥を目の前で見られる場所があるという事です。 2005年にラムサール条約の登録湿地帯となった濤…