JR北海道やJR東日本発売の北海道全域のJR線がフリーエリアになっているお得な乗車券を掲載していますので、道央(札幌・小樽)、道北(旭川・美瑛)、道南(函館・江差)、道東(帯広・網走)の各ページをご覧くださいませ。
北海道全域+JR全国
青春18きっぷ
フリーパス 季節限定 利用当日購入可
全国のJR各社の特別快速・新快速・快速・普通列車の普通車自由席とBRT・JR西日本宮島フェリーが1日間乗り放題になるフリーきっぷです。
1人で5回分利用(5日間)や5人で5回分利用(1日間)することも可能です。
フリーきっぷの名称が「青春18きっぷ」となっていますが、年齢に関係なくどなたでも購入・利用ができます。
販売場所 | 全国のJRみどりの窓口など |
販売期間 | 春季:2023年02月20日~2023年03月31日 夏季:2023年07月01日~2023年08月31日 冬季:2023年12月01日~2023年12月31日 |
有効期間 | 春季:2023年03月01日~2023年04月10日 夏季:2023年07月20日~2023年09月10日 冬季:2023年12月10日~2024年01月10日 |
販売価格 | 12,050円 |
フリーエリア 全国JR普通列車全線(一部私鉄含む)

北海道全域+JR東日本
北海道&東日本パス
フリーパス 季節限定 利用当日購入可
快速・普通列車の自由席に限り、JR北海道・JR東日本・青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・北越急行・BRTが連続7日間乗り放題になるフリーきっぷです。
青春18きっぷが1人で7日間連続利用できるフリーきっぷと考えればわかりやすいと思います。
販売場所 | JR北海道・JR東日本みどりの窓口 |
販売期間 | 【春季】2023年02月20日~2023年4月16日 【夏季】2023年06月20日~2023年9月24日 【冬季】2023年12月01日~2024年1月04日 |
有効期間 | 下記期間の連続7日間 【春季】2023年03月01日~2023年4月22日 【夏季】2023年07月01日~2023年9月30日 【冬季】2023年12月10日~2024年1月10日 |
販売価格 | 11,330円 |
フリーエリア JR東日本・JR北海道など
北海道&東日本パス北海道線特急オプション券を追加購入すれば、北海道新幹線(新青森~函館北斗間)と北海道内の特急列車に乗車できますので、詳細は下記をご覧くださいませ。

大人の休日倶楽部会員パス(東日本・北海道)
フリーパス 季節限定 前日までに購入
JR東日本の「大人の休日倶楽部」会員限定のフリーパスで、JR東日本とJR北海道の新幹線を含む全線(新幹線・特急・快速・普通列車)が連続5日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
また、普通車指定席も6回まで利用可能です。
JR北海道の在来線全線が乗り放題の「大人の休日倶楽部パス(北海道)」のJR東日本も含んだバージョンです。
販売場所 | JR東日本・JR北海道みどりの窓口 |
販売期間 | 第1回:2023年05月22日~2023年06月29日 第2回:2023年10月30日~2023年12月07日 第3回:2023年12月18日~2024年01月25日 |
有効期間 | 下記期間の連続5日間 第1回:2023年06月22日~2023年07月04日 第2回:2023年11月30日~2023年12月12日 第3回:2024年01月18日~2024年01月30日 |
販売価格 | 26,620円 |
フリーエリア JR東日本・JR北海道全線

北海道全域
北海道フリーパス
フリーパス 通年 利用当日購入可
JR北海道内の新幹線を除く、特急・快速・普通列車の普通車自由席とジェイアール北海道バス(一部路線除く)が、連続7日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
また、普通車指定席も6回まで利用可能です。
販売場所 | JR各社のみどりの窓口 |
販売期間 | 通年 |
有効期間 | 連続7日間 |
販売価格 | 27,430円 |
フリーエリア JR北海道全線・JR北海道バス

大人の休日倶楽部会員パス(北海道)
フリーパス 季節限定 前日までに購入
JR東日本の「大人の休日倶楽部」会員限定のフリーパスで、JR北海道の在来線全線(特急・快速・普通列車)が連続5日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
また、普通車指定席も6回まで利用可能です。
販売場所 | JR北海道みどりの窓口 |
販売期間 | 第1回:2023年05月22日~2023年06月29日 第2回:2023年10月30日~2023年12月07日 第3回:2023年12月18日~2024年01月25日 |
有効期間 | 下記期間の連続5日間 第1回:2023年06月22日~2023年07月04日 第2回:2023年11月30日~2023年12月12日 第3回:2024年01月18日~2024年01月25日 |
販売価格 | 17,400円 |
フリーエリア JR北海道全線(北海道新幹線除く)

販売終了になったフリーきっぷ
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス
フリーパス 期間限定 前日まで販売
2023年2月再発売!HOKKAIDO LOVE!プロジェクトの一環として、北海道の「ぐるっと北海道・公共交通利用促進キャンペーンを活用した「HOKKAIDO LOVE!6日間周パス」が12,000円で期間限定で販売されることが決定しました。
販売場所 | JR北海道内みどりの窓口 |
販売期間 | 2023年2月17日まで |
有効期間 | 2023年3月31日 までの連続6日間 |
販売価格 | 12,000円 |
フリーエリア JR北海道全線・JR北海道バス

北海道内のおススメ観光スポット
道央エリア
-
札幌市時計台は初めての人に訪れて欲しい札幌のおすすめ定番スポット
札幌駅から800m程歩くと札幌市の観光シンボル時計台に行くことができ、1881年に作られた日本最古の時計台は世界各国から訪れる観光スポットはご存知でしたか? 札幌駅か… -
北海道大学平成ポプラ並木と120年の歴史があるもう1か所ご存知でしたか
北海道で並木道といえばスラっと真っすぐに伸びた背の高いポプラ並木を思い浮かべ、札幌駅から7分程歩いて行くことができる北海道大学構内に2か所あることをご存知でし… -
小樽・余市ゆき物語の琥珀色の夢へJR余市駅前のイルミネーション
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小… -
小樽・余市ゆき物語のイルミネーションを1日で見る為のスケジュール
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されます。 全部で4か所会場があり… -
小樽・余市ゆき物語のガラスアートギャラリーで小樽観光しめくくり
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小… -
小樽・余市ゆき物語の運河プラザの2000個のワイングラスタワー
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小…
道北エリア
-
青い池へ美瑛の絶景観光スポットですが運が良ければ色鮮やか
水面が真っ青に見えたり、エメラルドグリーンに見えたり、水色に見えたりと季節や天候によって色が変わって見える不思議な池。 立ち枯れのカラマツの木々がさらに現像的… -
白ひげの滝へ青い池から車で15分の落差30mの美瑛観光スポット
地元ではブルーリバーと呼ばれている橋の上からしらひげの滝の眺めがおススメで、落差30mもあるしらひげの滝は岩の間から染み出て白い髭のように見えることから名づけら… -
旭川・美瑛・富良野など北海道道北エリアのおススメ観光スポット15選
人気の北海道観光で美瑛・富良野など札幌や小樽はない大自然北海道を感じられる人気のある観光スポットで、日本各地はもちろん海外からの訪日外国人にも人気がある観光… -
十勝岳望岳台へ活火山の溶岩と山頂部の雪化粧と紅葉の三段紅葉絶景
北海道のほぼ真ん中に位置して旭岳・美瑛藤・上富良野岳などが一望でき、さらに旭川市街や富良野市街までも見ることができる絶景スポットです。 標高930mの十勝岳は9月… -
どこかにマイルで旭川空港へ秋の美瑛観光は滞在10時間の日帰り旅行
北海道旅行を日帰りと聞くと自分自身でも思いますが「えっ!?」って思い、どんなスケジュールなのかちょっと気になったので見に来てくれたんですよね。 日本航空(JAL…
道南エリア
-
函館駅・木古内駅からバスで松前矢越道立自然公園と小谷石展望台へ
函館バス410系統の終点「小谷石」にはいったい何があるのだろう? 過疎化で厳しい状況なのでいつ廃線になっても不思議ではないのですが、函館周辺の観光スポットとして… -
江差のシンボルJR江差線遺構のモニュメントと資料展示館へ
JR江差線は1936年11月10日に五稜郭~江差間が全通し、高度成長期の1968年からは普通列車以外に函館駅・上磯駅・木古内駅・上ノ国駅・江差駅にしか停車しない、急行「え… -
大沼公園の湖畔の木道から目の前に広がる大沼と駒ケ岳の絶景へ
大沼公園駅から道道338号線を4㎞程進むと駐輪場が左側にあり、木道を50mほど歩いて進むと、目の前に広がる大沼越しに駒ケ岳を真正面に見ることができすビュースポットが… -
恵山岬灯台公園へバスで函館イーストエリアの最東端太平洋一望へ
函館空港から車で約60分、函館駅からバスならば2時間弱で函館東端の活火山恵山麓の灯台公園から太平洋が一望できる絶景スポットへ訪れてみませんか? ただしバス利用の… -
函館周辺観光大定番の大沼公園へ島巡りの路と大島の路を散策
函館に観光旅行へ訪れたことが1回だけという方もいると思いますが、毎年魅力度ランキングでトップ10入りし続けている函館には、何度も訪れてみたいと思いませんか? 函… -
北海道福島町の青函トンネル記念館で吉岡海底駅ゆかりの品も保存
北海道の福島町の中心部に近づくと左側に青函トンネル記念館の看板があり、入り口も目立つようになっています。 青函トンネル記念館では、工事で使用した工具や資料が展…
道東エリア
-
十勝が丘展望台から十勝川に浮かぶ川霧「雲龍」を厳冬のみの絶景へ
北海道の冬は氷点下が当たり前の日々が多いですが十勝エリアはさらに寒いことでも有名で、寒いからこそ見られる自然現象があります。 マイナス20℃以下になると十勝川か… -
冬の十勝エリア観光へ池田ワイン工場とドリカムランドへ無料見学
JALのどこかにマイルで真冬の2月に出かけようと思って申し込んだら、なんと帯広空港! 夏であればラフティングや熱気球やドライブなどのたくさんの大自然とのふれあいが… -
国内最大規模のサロマ湖ワッカ原生花園のネイチャーセンターへ
常呂町といえばカーリングで有名な場所で、近くにはGWから10月中旬までの限定になり、冬季は利用できませんが300種類以上の花々と野鳥を見ることができ、オホーツク海と… -
大正時代に作られた駅舎を使っている釧網本線の秘境駅「止別駅」
大正・昭和・平成・令和と時は流れても使い続けている止別駅の駅舎。1日14本しか止まらないし、利用客もほとんどいない秘境駅へ訪れてみてはいかがですか? それでも秘… -
サロマ湖展望台で幌岩山からの周囲360℃見渡せる絶景の眺望へ
網走から北西の方角で北見からはほぼ北に位置する佐呂間町にあるサロマ湖畔の中央で、幌岩山山頂に展望台が設置されています。 周囲に眺望を遮るものはない為に360℃見渡… -
帯広・網走・知床など北海道道東エリアのおススメ観光スポット15選
人気の北海道観光で世界遺産のある知床など札幌や小樽はない大自然北海道を感じられる人気のある観光スポットで、日本各地はもちろん海外からの訪日外国人にも人気があ…