大正・昭和・平成・令和と時は流れても使い続けている止別駅の駅舎。1日14本しか止まらないし、利用客もほとんどいない秘境駅へ訪れてみてはいかがですか?
それでも秘境ラーメンとしても有名で駅舎内で営業しています。
止別駅
今回は2020年1月でどこかにマイルの目的地が女満別空港に決まったことで日帰り網走観光を楽しむことにして、お約束の観光スポット「網走監獄」や「オホーツク流氷館」を訪れてから、オオハクチョウが見られる濤沸湖に立ち寄り、今回の最後の目的地の秘境駅「止別駅」を訪れました。



JR釧網本線・止別駅
大正時代に作られた木造駅舎を令和なった今でも使い続けていて、レトロ感が何とも言えない駅舎でした。

時刻表を見ると上下線合わせて1日14本、網走方面は11時台のあとは16時台と列車で訪れるのはとっても厳しいと感じさせられますよね、さすが秘境駅。

止別駅舎内にはラーメン店が営業していて、秘境駅ラーメンとして有名ですが残念ながら時間の都合上ラーメンを頂くことができず、撮影スポットで記念写真を撮って網走に戻ることにしました。

時刻は16:00過ぎで、陽も沈みかけていました。

どこかにマイルでの網走日帰り旅行も18:00が女満別空港でのレンタカー返却時刻なので、網走駅でちょっとお土産をさがすのに30分ぐらい時間を使っても1時間もあれば女満別空港に行くことができるので、帰路につきました。
女満別空港に8:55に到着して7時間で8か所訪れることができたので、とても充実した休日でした。

止別駅駅滞在時間
秘境駅と大正時代に作られた駅舎を令和になった今でも使っている止別駅を、訪れるチャンスがあるのは次にあるかどうかわからなかったので、写真を撮って実査に目で見たかっただけなので、止別駅滞在時間は10分でした。

実際に訪れた満足度は、鉄道関連に興味があるので大満足ですが、興味のない方にはおススメできませんね、何もないので・・・
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR釧網本線・止別駅
JR札幌駅から特急オホーツクに乗車してJR網走駅まで約5時間20分、JR釧網本線に乗り換えて約30分・11,770円で行くことができますが、青春18きっぷなどで普通列車のみだと時間帯により、10時間~11時間もかかるので現実的ではなさそうです。
網走駅からは640円です。
【路線バス】網走バス・知床エアポートライナー
季節運行バスで女満別空港とウトロ温泉郷を網走駅・知床斜里駅などを経由する「知床エアポートライナー」に乗車して約1時間・2,100円ですが、バス停から駅まで1キロほどあります。
冬ダイヤの運行は、2023年1月14日~2023年3月25日です。
- JR釧網本線(網走駅・止別駅)
- 網走バス・斜里バス・知床エアポートライナー
網走や道東へは、JR北海道のフリーきっぷが安くてお得なので、使わないなんて損ですよ!


アクセス(マイカー・レンタカー)
女満別空港から約40㎞・約40分で行くことができますが、網走駅経由ならば47㎞・50分です。
止別駅基本情報
住所 | 北海道斜里郡小清水町止別 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 止別駅 |
駅からバス | 網走駅からバス利用可 |
止別駅の駅舎を利用したラーメン店「ラーメンきっさえきばしゃ」の営業時間は11:00~19:00(LO18:30)
駐車場
止別駅の駐車場が無料で利用できます。
網走・知床周辺の人気ホテルやお得なクーポン


おススメ鉄道関連スポット
-
北海道福島町の青函トンネル記念館で吉岡海底駅ゆかりの品も保存
北海道の福島町の中心部に近づくと左側に青函トンネル記念館の看板があり、入り口も目立つようになっています。 青函トンネル記念館では、工事で使用した工具や資料が展… -
函館駅や木古内駅からバスで青函トンネルメモリアルパークへ
青函トンネル記念碑の不思議な形は何だろうとしばらく見ていたら、真ん中に空いている穴がトンネルの形に見えて線路が敷設されているように見えませんか? 青函トンネル… -
幻の鉄道遺構・戸井線コンクリートアーチ橋へ函館駅からバス
国鉄戸井線として五稜郭から湯の川を通り、現在の国道278号線沿いに戦時中に計画・建設が始まりましたが、資材不足の為に完成まで残り2.8㎞を残したところで建設中止と… -
日本一流氷に近い駅「北浜駅」には展望台があるJR釧網本線の有名駅
冬になると流氷が流れ着く網走沿岸で、オホーツク海に面したJR釧網本線の北浜駅は流氷が接岸する駅として有名です。 その為に駅舎横には展望台は設置されていて、誰でも… -
北海道新幹線木古内ビュースポット展望台へ木古内駅からバスか徒歩
新幹線と在来線は完全分離されているのですが、青函トンネルが共用使用になっているので他の新幹線ではありえない、新幹線と在来線の分岐ポイントが見られる注目スポッ… -
道の駅しりうちの新幹線展望塔からのビュースポットへ函館バス利用
「道の駅しりうち」内に設置された新幹線展望台で、青函トンネル出入り口に近い「青函トンネル記念撮影台」とは約1㎞離れていますが、ここは少し高い位置から見ることが…
網走・知床(道東エリア)の観光スポット
-
大正時代に作られた駅舎を使っている釧網本線の秘境駅「止別駅」
大正・昭和・平成・令和と時は流れても使い続けている止別駅の駅舎。1日14本しか止まらないし、利用客もほとんどいない秘境駅へ訪れてみてはいかがですか? それでも秘… -
サロマ湖展望台で幌岩山からの周囲360℃見渡せる絶景の眺望へ
網走から北西の方角で北見からはほぼ北に位置する佐呂間町にあるサロマ湖畔の中央で、幌岩山山頂に展望台が設置されています。 周囲に眺望を遮るものはない為に360℃見渡… -
北海道道東北部の玄関口・女満別空港のおススメグルメとお土産
世界遺産知床や網走を訪れる玄関口「女満別空港」は、北海道道東旅行の帰路に就く場所でもありますので、お土産を買う最後のチャンスでもあります。 なぜなら、網走駅周… -
国内最大規模のサロマ湖ワッカ原生花園のネイチャーセンターへ
常呂町といえばカーリングで有名な場所で、近くにはGWから10月中旬までの限定になり、冬季は利用できませんが300種類以上の花々と野鳥を見ることができ、オホーツク海と… -
オホーツク流氷館で流氷の天使クリオネや-15℃を体験できる網走観光
網走観光といえば網走監獄が一番有名ですが、車で3分程のすぐ近くに流氷の街にふさわしい流氷に関する展示館の「オホーツク流氷館」があります。 流氷の天使クリオネも… -
網走濤沸湖白鳥公園自然センターに越冬飛来地で野生ハクチョウを見る
冬の網走観光で流氷砕氷船おーろら号乗船の他に期待できるのが、野生の白鳥を目の前で見られる場所があるという事です。 2005年にラムサール条約の登録湿地帯となった濤…