北陸地方3県がフリーエリアになっているフリーパスを掲載しています。
北陸3県全域+JR全国
青春18きっぷ
フリーパス 季節限定 利用当日購入可
全国のJR各社の特別快速・新快速・快速・普通列車の普通車自由席とBRT・JR西日本宮島フェリーが1日間乗り放題になるフリーきっぷです。
1人で5回分利用(5日間)や5人で5回分利用(1日間)することも可能です。
フリーきっぷの名称が「青春18きっぷ」となっていますが、年齢に関係なくどなたでも購入・利用ができます。
販売場所 | 全国のJRみどりの窓口など |
販売期間 | 春季:2022年02月20日~2022年03月31日 夏季:2022年07月01日~2022年08月31日 冬季:2022年12月01日~2022年12月31日 |
有効期間 | 春季:2022年03月01日~2022年04月10日 夏季:2022年07月20日~2022年09月10日 冬季:2022年12月10日~2023年01月10日 |
販売価格 | 12,050円 |
フリーエリア 全国JR普通列車全線(一部私鉄含む)
北陸エリア広域(石川・富山・福井)
北陸おでかけパス
フリーパス 土日祝 3日前まで販売
北陸エリアの鉄道線(JR西日本在来線・IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道・えちごトキめき鉄道・のと鉄道)が土日祝日の1日限定で乗り降り自由となるフリーきっぷです。
販売場所 | JR西日本など |
販売期間 | 通年 |
有効期間 | 土日祝日の1日間 |
販売価格 | 大人2,580円 子供1,030円 |
フリーエリア

大人の休日倶楽部限定・北陸フリーきっぷ
フリーパス 往復乗車券 2022年4月3日まで 前日まで販売
大人の休日倶楽部会員限定の北陸フリーきっぷで、東京都区内からの往復には北陸新幹線の普通車指定席が利用でき、フリーエリア内では特急・新幹線・在来線が自由に4日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
販売場所 | JR東日本券売機・みどりの窓口など |
販売期間 | 2022年3月30日まで |
有効期間 | 2022年4月3日までの連続4日間 |
販売価格 | 都区内発22,410円 |
フリーエリア
大人の休日俱楽部限定の北陸フリーきっぷには利用できない期間が設定されていますので、詳細は下記をご覧くださいませ。

【e5489専用】北陸乗り放題きっぷ
フリーパス 往復乗車券 通年 前日まで販売
JR西日本のネット予約専用【e5489】の北陸フリーきっぷで、京阪神地区からの往復には特急サンダーバードの普通車指定席またはグリーン車が利用でき、フリーエリア内では特急・新幹線・在来線が自由に3日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
販売場所 | JR西日本e5489 |
販売期間 | 通年 |
有効期間 | 通年の連続3日間 |
販売価格 | 14,540円~ |
フリーエリア
子供料金やグリーン車用、販売条件など詳細は下記をご覧くださいませ。

JR東海・北陸観光フリーきっぷ
フリーパス 往復乗車券 通年 利用当日購入可
JR東海の北陸フリーきっぷで、東海地区からの往復には新幹線や特急ワイドビューひだ、特急しらさぎの普通車指定席が利用でき、フリーエリア内では特急・新幹線・在来線が自由に4日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
販売場所 | JR東海みどりの窓口 |
販売期間 | 通年 |
有効期間 | 通年の連続4日間 |
販売価格 | 16,230円~ |
フリーエリア

子供料金や販売条件など詳細は下記をご覧くださいませ。

北陸周遊乗車券
フリーパス 2023年4月2日まで 利用当日購入可
北陸新幹線の東京~上越妙高間を出発して糸魚川~金沢間を到着する、新幹線eチケットやえきねっとのトクだ値利用した方限定で購入できる北陸観光に便利でお得なフリーきっぷです。
販売場所 | 金沢駅・新高岡駅・富山駅 黒部宇奈月温泉駅・糸魚川駅 |
販売期間 | 2019年4月1日~2023年3月31日 |
有効期間 | 2019年4月1日~2023年4月02日 連続2日間 |
販売価格 | 大人 2,580円 |
フリーエリア


北陸エリアの観光スポット
-
富山県と岐阜県の関所「猪谷関所館」へ猪谷駅から徒歩圏の富山観光
江戸時代の越中と飛騨を結ぶ飛騨街道に置かれた富山藩西猪谷関所では、最新のバーチャルリアリティー(VR)での江戸時代の籠渡し体験ができたり、当時の関所の役割など… -
奈良・鎌倉につぐ日本3大仏の高岡大仏がある高岡市
大仏と言えば奈良・鎌倉がとても有名で観光に訪れたことがある方も多いと思います。 では、日本3大仏の場所はどこでしょう?って聞かれると答えられない方が多いと思う… -
まんがロードと氷見市潮風ギャラリーで藤子不二雄Ⓐ聖地巡礼へ
富山県氷見市の町おこしで氷見駅の商店街はまんがロードと言われ、藤子不二雄Ⓐ先生の出身地ということで、忍者ハットリくんや怪物くんが町中モニュメントが出迎えてくれ… -
黒部渓谷トロッコ電車で宇奈月温泉から欅平観光へ富山駅から行ける
黒部峡谷鉄道は窓が無い車両を選ぶことができるので、大自然の風や空気を感じながら乗ることができるので首都圏では感じることができない光景を見に行ってみませんか? … -
黒部ダムの毎秒10トンの観光放水の水しぶきが涼しい避暑地へ
東京から日帰りで黒部ダム周辺の湖畔遊歩道を歩き、吊橋を渡りロッジくろよんまで森林浴を楽しみながら散策してみると、長野駅から黒部ダムを2時間ちょっと楽しんで再び… -
能登半島最北端の禄剛崎灯台(通称:狼煙の灯台)へ穴水駅からバス
禄剛崎岬は、海から昇る朝日と沈む夕日が同じ場所で見られる事で有名で、能登半島の最北端に位置しています。 明治時代に作られた白い禄剛崎灯台は、海抜50mの断崖絶壁…