フリーパスと言えば鉄道・バスの乗り放題を思い浮かべるのが一般的ですが、高速道路にもフリーパスが存在します。
とは言え、ここ数年で始まった気がしますのでまだまだ認知度が少ないのが現状なので、実際に利用した時の体験談と高速道路ETCフリーパスをまとめました。
新型コロナウィルス感染拡大予防の為に、高速道路ETCフリーパスの販売は見合わせているプランがあります。
ETCフリーパスの特徴
高速道路が乗り降り自由となる画期的な高速道路版のフリーパスですが、現金やクレジットカード払いには対応していません。
大前提としてETC利用時のみで、事前申し込みが必要です。
事前申し込みって面倒って思いましたが、鉄道のフリーパスも当日購入不可で前日までの販売ってあるので、実際のところ変わらない。
また、鉄道やバスのように通年販売の高速道路ETCフリーパスは販売されていませんので、全てが期間限定となっています。
そして、この高速道路ETCフリーパスはNEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本各社が取り扱っていますが、名称がバラバラなので統一してくれれば分かりやすいのですが・・・
このようにバラバラですが、ホームページを見た限りは上手にリンクされているので使う時に苦労はしませんが、それぞれに登録が必要になるのがちょっと面倒でした。
ドラ割申し込み方法
各種ETC限定フリーパスの申し込みは、高速道路で利用する予定のETCカード番号を入力しますので、手元に用意してパソコンまたはスマホで申し込みます。
申し込み手順は下記の通りです。
- 利用したいETCフリーパスをクリックします
- フリーパスによりプランが選べる場合があるので利用したいプランの申し込みをクリックする
- 利用希望日を選択するカレンダーが表示されるので利用日をクリックします
- 申し込み画面が表示されます
- 車種・日付・料金を確認して名前やETC番号を入力する
- 申込内容確認画面が表示されます
- 確認ボタンを押すと登録内容がメールで送られます
利用当日の注意
ETCフリーパス利用日に申し込んだETCカードを車載機に差し込んで、あとは高速道路を走行するだけです。
料金所では毎回車種に応じた料金が表示されますが、全く気にする必要はありません。
請求されるのは、フリーパスの料金だけで、エリア内を走行した分の料金は請求されていませんよ!
ただしエリア外を走行すると請求されますので、気をつけてくださいね。
各エリア高速道路ETCフリーパス
北海道観光フリーパス
フリーパス 期間限定 利用当日購入可
ドラ割「北海道観光ふりーぱす」とはNEXCO東日本が管理する北海道内の高速道路全線が期間限定で乗り降り自由になるETC専用フリーパスで、週末プラン・ゆったりぷらん・フェリープランの3つから選べます。
東北観光フリーパス
フリーパス 期間限定 利用当日購入可
ドラ割「東北観光フリーパス」とはNEXCO東日本が管理する東北エリア内の高速道路全線または指定区間が期間限定で乗り降り自由になるETC専用フリーパスで、東北6県周遊プラン・北東北プラン・南東北プランの3つから選べます。
新潟観光ドライブパス
フリーパス 期間限定 利用当日購入可
新潟県内・北信越・会津エリア内の高速道路がETC限定で、週末2日間または曜日関係なく3日間乗り降り自由となるフリーパスです。
ググっとぐんまフリーパス
フリーパス 期間限定 利用当日購入可
ドラ割「ググっとぐんまフリーパス」とはNEXCO東日本が管理する群馬県内の高速道路全線が期間限定で乗り降り自由になるETC専用フリーパスで、首都圏エリア発着プランと周遊エリアのみの2種類あります。
碓氷軽井沢インターチェンジも周遊エリアに入っているので、軽井沢観光に日帰りで利用してもお得になりますよ!
信州めぐりフリーパス
フリーパス 期間限定 利用当日購入可
長野県内の高速道路がETC限定で2日間または3日間乗り降り自由となるフリーパスです。
例年5月のGW明けから11月末までの期間で利用できるのですが、今年はコロナ化の為に県外移動が解禁された7月23日~11月30日までの短縮にて販売開始されました。
岐阜県周遊ドライブプランG割2020
フリーパス 期間限定 利用当日購入可
速旅「岐阜県周遊ドライブプランG割2020」とはNEXCO中日本が管理する岐阜県内の高速道路全線が期間限定で乗り降り自由になるETC専用フリーパスで、浜松・三河エリア発着プランと岐阜県内周遊エリアのみの2種類あります。
販売終了したフリーパス
北海道冬トクふりーぱす
ドラ割「北海道冬トクふりーぱす」は、道北・道東・道南の3つのプランから1つ選ぶことができて、平日・休日にかかわらず対象期間中の連続する2日間または3日間、各プランの周遊エリア内の高速道路が乗り降り自由になるETC専用フリーパスです。
販売場所 ドラ割ホームページ
販売期間 期間限定 2019年12月6日~2020年4月6日
有効期間 販売期間と同じで当日購入可能
販売価格 道北・道東・道南各エリア共通で1日だけの利用も可
種類 | 2日間用 | 3日間用 |
普通自動車用 | 6,100円 | 7,100円 |
軽自動車用 | 4,900円 | 5,700円 |



参照サイト ドラ割 北海道冬トクフリーパス
ウィンターパス2020
首都圏・仙台・新潟・北陸の各エリア発着でゲレンデまでの往復高速道路代とリフトと宿泊料金が割引になるETC専用・高速道路版の往復乗車券です。
販売場所 ドラ割ホームページ
販売期間 期間限定 2019年12月6日~2020年4月6日
有効期間 販売期間の連続3日間で当日購入可
販売価格 発着地や目的のスキー場により異なるので、ウィンターパス2020公式サイト参照
フリーエリア フリーエリアは無く、往復割引です
参照サイト ドラ割 ウィンターパス2020
いばらき観光応援フリーパス
フリーパス 期間限定
台風の被害が大きかった茨城県の復興応援フリーパスで、ETC専用で高速道路が連続2日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
販売場所 ドラ割ホームページ
販売期間 2020年2月7日~2020年4月13日
有効期間 2020年2月14日~2020年4月13日
販売価格 普通車4,700円 軽自動車3,800円
フリーエリア
参照サイト ドラ割 いばらき観光応援フリーパス
千葉県南房総観光応援フリーパス
台風の被害が大きかった千葉県の南房総エリアの復興応援フリーパスで、ETC専用で高速道路が連続2日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
販売場所 ドラ割ホームページ
販売期間 期間限定 2019年11月29日~2020年4月6日
有効期間 販売期間の連続2日間で当日購入可
販売価格 普通車 2,800円 軽自動車 2,200円
フリーエリア
参照サイト ドラ割 南房総観光応援フリーパス
東北観光フリーパス
ETC専用で東北エリアの高速道路が連続2日間または連続3日間乗り降り自由となるフリーパスで、「東北6県周遊プラン」、「北東北周遊プラン」、「南東北周遊プラン」、「東北中央道開通記念プラン」の4種類から選ぶことができます。
販売場所 ドラ割ホームページ
販売期間 期間限定 2019年4月5日~2019年12月25日
有効期間 販売期間の連続2日間または連続3日間で当日購入可
販売価格プラン | 軽自動車 | 普通自動車 | ||
2日間 | 3日間 | 2日間 | 3日間 | |
東北6県周遊プラン | 6,000円 | 7,500円 | 8,000円 | 10,500円 |
北東北周遊プラン | 5,500円 | 7,000円 | 7,000円 | 8,500円 |
南東北周遊プラン | 4,500円 | 6,000円 | 6,000円 | 7,500円 |
東北中央道開通記念プラン | 3,000円 | 3,800円 | 3,900円 | 4,900円 |


東名高速道路全線開通50周年記念
首都圏発着または中京圏発着で東名・新東名の周遊エリアへの1往復と、周遊エリアが連続3日間乗り降り自由となるETC専用の高速道路フリーパスで、出発日の指定のない「全日」はお買物券5,000円分が付与、「金土日祝」出発限定はお買物券2,000円付与の違いです。
販売場所 速旅ホームページ
販売期間 期間限定 2019年4月1日~2020年3月31日
有効期間 販売期間の連続3日間で利用前日購入可
販売価格フリーパス | 軽自動車 | 普通自動車 |
全日用 | 13,000円 | 15,000円 |
金土祝日用 | 10,000円 | 12,000円 |


参照サイト 速旅 東名高速道路開通50周年記念
【速旅・三重県版】SA・PAお買物券付きドライブプラン
三重県内全域または三重県南部エリア限定で周遊エリアがETC限定で高速道路が乗り降り自由となるフリーきっぷで、サービスエリアでのお買物券が3,000円分付いています。
販売場所 速旅ホームページ
販売期間 期間限定 2019年6月5日~2020年4月26日
有効期間 販売期間の連続2日間または連続3日間で利用前日まで購入可
2019年12月26日~2020年1月5日(年末年始)
販売価格 お買物券3,000円分共通
三重県版 | 軽自動車 | 普通自動車 |
三重県周遊2日間 | 6,200円 | 7,200円 |
三重県周遊3日間 | 7,200円 | 8,200円 |
南部周遊2日間 | 5,500円 | 6,100円 |

参照サイト 速旅 SAPA三重県版
旅先のフリーきっぷを探す
「旅はお得にフリーパスの活用術をマスターする」を目標に趣味の旅行を楽しんでいて、観光スポットへ出かけるならばご当地の美味しいものを食べたいと思いませんか?
でもお金の余裕があればいいのですが、そうもいきませんので移動手段は少しでも節約しないといけません。
そこで、フリーパスや鉄道会社・バス会社が発行する企画きっぷなどを活用して、お得に旅を満喫してみませんか?
コメント