2016年に始まったJAL6,000マイルで無料往復航空券と引き換えができる「どこかにマイル」も昨今の物価上昇の波を受け、2023年4月より7,000マイルへ変更されてしまいましたが、通常の半分以下のマイル数で1往復できることには変わらずお得な空の旅ができます。
しかしながら、飛行機に搭乗することはほとんどない人が多数でJALマイルを貯める一番の方法は「JALカード」です。
もちろん様々なポイントサイトを活用して、アンケートに答えたり、CM動画を見たり、サイト登録したりする方法を詳細されて試してみましたが「時間がない」
という事で、面倒なことは一切しないで「JALカード」利用のみで、年間3万マイルぐらいは安定して貯まるので、年2回ぐらいどこかにマイルで旅行に行くことができているので、その方法をご紹介します。
どこかにマイル

まず最初に「どこかにマイル」とは、2016年に始まったJAL(日本航空)のマイレージを無料航空券と引き換えることができるサービスで、開始当初は6,000マイルで1往復と交換できたのですが、好きな場所を選ぶことができない「ガチャ」です。

ランダムに表示された4つの空港が目的地候補として表示され、申込から3日以内に最終目的地が1つ選ばれて通知されます。

上記のようにたまたま表示された4つの候補地ですが、お気に召さなければ画面下の「旅先を再検索する」ボタンを押せば4つの候補地が変わります。
このように気に入った4つの候補地が表示されるまで何回も「旅先を再検索する」ボタンを押して、好みの目的地候補が表示されるまで繰り返すことができますが、上限回数が決まっているのでそのうちできなくなったら、また翌日に挑戦することができます。
以前2月の札幌雪祭りを見たくて、「旅先を再検索する」を相当繰り返しましたが、何度やっても新千歳空港と旭川空港の表示は出ませんでした。
北海道内のその他の空港は必ず1か所は表示されていたのですがね。
どこかにマイルでお好みの旅先が表示されたら「上記のどこかに旅に出る(お申込み)」をクリックします。
切り替わった画面で、マイル引き落とし・お客様情報を入力したら入力の確認をします。
この時点では、まだ目的地が4つの候補地のどこかってわかりません。
申込から3日以内にJALからメールが届いて、最終目的地が知らせれます。
通常の半分以下の6,000マイルで無料往復航空券
メールが届いて目的地を知ってから、どこに観光に行こうか?何を食べようか?
思いがけない地域への観光になるので調べるのも意外と楽しいですよ。
どこかにマイル注意事項(取消・変更等)
どこかにマイルは1日当たりの申込件数・再検索数が決まっている
確か、23時ぐらいに検索した時に「本日は上限に・・・」って表示が出たような。
JMB会員しか申込できない
先ほど、申し込み方法でマイレージクラブログインが必要なので、申し込み本人がJMB会員なのは理解できますが、同伴者も同じくJMB会員でなければ申込できません。
申し込み後の注意
申し込み完了後は、搭乗便の変更はできません。
また、キャンセルした場合はマイルの払い戻しも不可です。
どこかにマイルオプション商品
2018年6月より、どこかにマイル申し込み時に一緒に利用できるオプション商品が登場しました。
どこかにマイルオプション商品は以下の通りです。

日常生活でマイルを簡単に貯められるJALカード
JALカードは日本航空のマイルが簡単に貯められるクレジットカードで、特にポイント交換など面倒なことは無く200円で1マイルが貯まりますが年会費2,200円(税込)かかります。
仮に毎月の電気・ガス・水道・ネット・スマホ・保険料などの固定費をJALカードで支払ったとしても、5~7万円ほどなので、3,000マイル~4,200マイルしか貯まりませんし、普段の買い物などを同額程度利用したとしても年間で6,000マイル~8,400しか貯まりません。

年間3万マイルなんて無理なのでオプション契約が必要です。
ショッピングマイル・プレミアム
JALカードのマイル還元率を2倍にすることができる「ショッピングマイル・プレミアム」を追加入会すると、100円で1マイル(還元率1%)にすることができ、面倒なことなくただJALカードを使うだけでマイルが2倍になります。
そうすると、同じ買い物でも12,000マイル~16,800マイル貯まるので、どこかにマイル1往復分ゲットできますが、年会費が別途4,950円必要となるのでJALカード年会費と合わせると、7,150円(税込)になりますのでちょっと高く感じますね。
それでも200円未満の端数もマイル換算できるようになるので無駄が無くなり、4,950円使ってでもマイル倍増なので航空券代と考えれば安いものですが、まだ3万マイルには足りませんのでマイルが2倍になるJALカード特約店で買い物をしましょう。
JALカード特約店
JALカードにかかわらずクレジットカードには提携先があり、割引になったりポイントが付与される提携店舗があり、JALカードにも特約店というマイルが多くもらえる店舗があります。
私自身が買い物などで利用しているJALカード特約店をご紹介すると・・・
- 食品などは大手スーパーの「イオン」
- コンビニは「ファミリーマート」
- ガソリンは「エネオス」
- ドラッグストアは「ウェルシア」「マツキヨ」
これらの店舗でもJALカードで買い物をするだけで、何もせず100円で2マイル(還元率2%)貯まりますので、手間なく簡単にマイルが貯まります。
先ほどの買い物部分だけをJALカード特約店にすると、計算上ですが18,000マイル~25,200マイルまで同じ買い物でマイルが貯まることになります。



やっと3万マイルに近づきましたが、あとはJALモール経由でのネットショッピングやJALでんき契約でJALカード利用でボーナスマイルが毎月付与されています。
まとめ
毎月の支払額によりますが、基本的な固定費は全てJALカード払いにして東京電力からJALでんきに変えることで、JALカードで貯まるマイルとは別に100円で3マイル貯まります。
という事は、JALでんきをJALカードで支払うと、100円で4マイル貯まっていることになります。
JALカードとショッピングマイル・プレミアムと合わせると年会費が高くなりますが、返ってくるマイルも多いので、ただ単にJALカード払いするだけで年2回はどこかにマイルで旅行に行けるようになりましたので、皆さんもぜひ実行してみてはいかがですか?
さらに2023年3月31日までは、リニューアルしたJALPay利用すればJALカードの2%を超える還元率でマイルが貯まりますよ!

