例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか?
小樽ゆき物語では「小樽運河」「運河プラザ」「JR小樽駅改札前」の3か所、余市ゆき物語では「JR余市駅前」の1か所で同時開催され、車が無くても電車とバスで行くことができ個人的にはメイン会場と思える場所が「小樽運河」と確信できるほど、幻想的に飾られていますので、訪れてみてはいかがですか?
小樽・余市ゆき物語 -SNOW STORY-
全4か所のイルミネーション会場の3か所が小樽にあるので、1か所30分の滞在時間としても2時間ぐらいあればひと回りできる範囲にあります。
そしてメイン会場と言えるのが小樽運河の「中央橋」から右へ「浅草橋」までの川岸と街頭のポールが、2022年11月1日~2023年1月31日の日没から22:30まで限定で、青いLEDライトが1万個も飾られていて湖面に反射して鮮やかに彩られています。

JR小樽駅から真っすぐ小樽運河に向かって800mほど歩くと中央橋に到着し、右側の浅草橋までの300mが「小樽ゆき物語青の運河」の会場となています。

訪れた2022年12月19日は平日の月曜日でしたが私自身を含めて日本人や訪日外国人を含めて、多くの観光客でコロナ前に訪れたような賑わいでしたが、なぜか浅草橋付近が異常に混雑していて小樽運河の横を歩く人は少なく、さらに中央橋付近がガラガラでしたので写真は撮りやすかったです。

この写真を見ていただけると分かるように、観光案内所もある浅草橋から撮影するのにちょっと場所取りに並びましたのでここだけ混雑、歩道に人が少ないのが分かりますよね。
小樽運河がこんな感じでライトアップされているのは3か月間限定なので、また機会があったら訪れたいと思う観光スポットですね。
ちなみに、小樽運河の「青の運河」を見る前に中央橋にある「小樽ゆき物語ワイングラスタワー」が見られる運河プラザを先に訪れることをおススメします。
なぜなら18:00で閉店してしまう為に順番を間違えると見られなくなってしまうからなので、忘れずにワイングラスタワーを見てくださいね。

次は駅でいったんスルーしたJR小樽駅構内にある「ガラスアートギャラリー」を見ることで、小樽・余市ゆき物語」4か所全て見て回ることができます。

小樽運河滞在時間
小樽を何度か訪れたことがありましたが、小樽ゆき物語「青の運河」開催中に訪れるのは初めてでしたので、いつもと違う小樽運河を300mの距離ですがゆっくり撮っていたので、青の運河滞在時間は30分でした。

実際に訪れた満足度としては、青く染まった小樽運河とレンガ造りの建物が絶景でしたのでおススメです。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR函館本線・小樽駅
JR新千歳空港駅から快速エアポートで小樽駅まで約1時間20分・1,910円で行くことができ、JR札幌駅からならば約35分・750円です。
小樽駅からまっすぐ小樽運河に架かる「中央橋」まで歩いて10分・800m程です。
- JR函館本線・小樽駅
アクセス(マイカー・レンタカー)
新千歳空港から道央自動車道・札幌自動車道を通り後志自動車道・余市インターを下車するルートで、約1時間30分・約2,800円で行くことができます。
駐車場
小樽運河には駐車場が無いので周辺のコインパーキングの利用となります。
お得なフリーきっぷ
小樽運河へ行くならばJR小樽駅がフリーエリアに含まれているフリーきっぷを使わないなんて損していますので、お得で便利なのでご紹介します。






小樽運河以外に天狗山ロープウェイ・おたる水族館・小樽市総合博物館(鉄道博物館)などへも行くならば、小樽市内のバスが乗り放題になるフリーきっぷがお得です。


その他に、小樽や札幌以外にもJR北海道全線乗り放題きっぷや、北海道内の高速道路が乗り放題になるETC専用フリーパスもあります。




小樽運河基本情報
住所 | 北海道小樽市港町5 |
ライトアップ時間 | 日没~22:30 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 小樽・余市ゆき物語 |
駅からバス | JR小樽駅から徒歩圏内 |
札幌周辺の人気ホテルやお得なクーポン


ベッセルイン札幌中島公園
札幌市営地下鉄南北線「中島公園駅」から120m、すすきのまでも650m、札幌市電「山鼻9条駅」から500mと全て徒歩圏内でした。
楽天の朝食の美味しいランキング4位も納得の朝食海鮮バイキングですよ。
札幌・小樽(道央エリア)の観光スポット
-
神威岬にバスで小樽駅から積丹ブルーの絶景へ滞在時間100分
海の色が青いっていうのは当たり前で珍しい事ではなく、神威岬を訪れる前に小樽で舟に乗って見たエメラルドグリーンの海の方が珍しく見たいと思えまませんか? https://… -
小樽市総合博物館運河館で小樽の歴史と文化風習を感じられる施設
小樽駅からまっすぐ小樽運河へ向かい、小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)に隣接している「小樽市総合博物館・運河館」の外観から当時のレンガ造りの建物になっている… -
札幌・小樽・余市など北海道道央エリアのおススメ観光スポット12選
人気の北海道観光で札幌や小樽は特に人気のある観光スポットで、日本各地はもちろん海外からの訪日外国人にも人気がある観光地です。 北海道といえばレンタカーのイメー… -
手宮線跡地は北海道最初の鉄道が小樽で開通した由緒ある鉄道遺産へ
日本で3番目で北海道では最初に開通した石炭輸送を目的とした鉄道で、明治13年に札幌と小樽手宮を結んでいたのが手宮線です。 しかし昭和60年に南小樽駅と手宮駅の間が… -
ニッカウヰスキー余市蒸溜所のガイド付き蒸溜所見学は無料で冬もOK
札幌を代表するすすきの交差点に広告看板が目印になっている「ニッカウヰスキー」が創業したのが、北海道余市町の駅前に余市蒸留所です。 そして余市蒸留所では無料の試… -
おたる水族館で超かわいいペンギンの雪中おさんぽが見られる小樽観光
北海道内最大級の水族館で50か所以上の水槽があり、250種類以上の魚など海の生物を見ることができる「おたる水族館」をご存知ですか? また、北海道有数の観光スポット…
夜景・イルミネーションスポット
-
もいわ山ロープウェイで標高500mからの展望台から札幌夜景を一望
標高500mほどの山頂へロープウェイとケーブルカーを乗り継いで登ると札幌市街や石狩平野を望むことができる眺望が、札幌駅から行くことができるのをご存知でしたか? 車… -
小樽のシンボル天狗山ロープウェイで山頂展望台からの北海道三大夜景へ
標高500mほどの山頂へロープウェイで登ると小樽市街や日本海を望むことができる眺望で、山頂からの小樽夜景は「北海道三大夜景」と言われているのをご存知ですか? 函館… -
鷲羽山スカイライン水島展望台からの水島港コンビナート工場夜景へ
岡山後楽園から車で約1時間で倉敷近郊の水島コンビナートの工場夜景が無料で見られる展望台があります。 山道のクネクネした道を進めば、数台程度の車が止められるスペ… -
さっぽろテレビ塔は札幌中心部大通公園にある札幌観光ランドマーク
札幌駅から南へ1㎞の位置に東西に広がる大通公園の東側の起点に作られた、札幌を代表するランドマークでもある高さ150mほどの「さっぽろテレビ塔」をご存知ですか? 札… -
絶対外せない函館山の日本三大夜景へ函館駅からバスで30分
初めての函館旅行または、何度か訪れた事のある函館観光。 絶対に外せない、何度も見たくなる絶景スポットが函館にはあり、長崎の稲佐山・神戸の摩耶山と函館の函館山か… -
小樽・余市ゆき物語の琥珀色の夢へJR余市駅前のイルミネーション
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小…