例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されます。
全部で4か所会場があり電車の時間にもよりますが、3時間ほどあれば全て見ることができますので訪れてみてはいかがですか?
小樽・余市ゆき物語 -SNOW STORY-
小樽ゆき物語では「小樽運河」「運河プラザ」「JR小樽駅改札前」の3か所、余市ゆき物語では「JR余市駅前」の1か所で同時開催されます。
1日で4会場を訪れるのは難しくはないのですが、18:00までしか見ることができない「運河プラザのワイングラスタワー」を見逃さないようにスケジュールを立てる必要があります。
また、余市ゆき物語の「JR余市駅前の琥珀色の夢」へは、電車もバスも1時間に1本程度なので戻ってくるまでの時間が一番大事になりますので、16:00からライトアップされる余市ゆき物語からスタートすると4会場1日でまわることができますよ。
琥珀色の夢



2022年11月1日~2023年2月19日の16:00から22:00まで実施されるJR余市駅前での「余市ゆき物語」は、JR余市駅前ロータリーにある木々がライトアップされています。
その為にJR札幌駅を15:12発の快速エアポートに乗車するとJR小樽駅15:45に到着し、向かいのホームに停車しているJR函館本線が15:51発なので、JR余市駅16:15に到着できますので、ライトアップが開始されています。
そして小樽駅へ戻る電車は16:47発なので余市ゆき物語滞在時間は32分あり、「琥珀色の夢」会場はJR余市駅前ロータリーのみなのでゆっくり写真を撮っていても時間が余ります。
余市ゆき物語「琥珀色の夢」を堪能したら、JR余市駅発16:47に乗車するとJR小樽駅17:12に到着しますので、改札前にある「ガラスアートギャラリー」は一旦スルーして、18:00に閉まってしまう小樽ゆき物語「運河プラザのワイングラスタワー」へ向かいます。
住所 | 北海道余市郡余市町黒川町8 |
ライトアップ時間 | 16:00~22:00 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR余市駅前 |

ワイングラスタワー



2022年11月1日~2023年2月19日の9:00~18:00まで実施される小樽観光物産プラザ(運河プラザ)での「ワイングラスタワー」は、運河プラザの小樽運河が見える窓の前に2,000個のワイングラスを積み上げたワイングラスタワーは、ライトを当てることにより緑色や紫色に輝きとても綺麗に見ることができます。
小樽駅に着いたらエスカレーターを降りて右に曲がり改札を出て、真っすぐ小樽運河へ向かう方向へ歩いて700mなので10分弱で、小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)に到着しますから17:30頃になるのですが、建物内のトイレに立ち寄ったとしても18:00閉店まで運河プラザのワイングラスタワー滞在時間は30分あります。
閉店後、道路を渡ったところが小樽運河の中央橋です。
住所 | 北海道小樽市色内2-1-20 |
ライトアップ時間 | 9:00~18:00 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 小樽駅から徒歩圏内 |

青の運河



2022年11月1日~2023年1月31日の日没から22:30まで実施される小樽運河での「小樽ゆき物語」は、JR小樽駅を真っすぐ歩いて到着する小樽運河「中央橋」から右へ「浅草橋」まで約300mの間がライトアップされ、小樽運河の川岸と街頭のポールが、青いLEDライトが1万個も飾られていて湖面に反射して鮮やかに彩られています。
ちなみに快速エアポートの最終列車は小樽駅発19:27なので青の運河滞在時間45分にして、小樽駅へ歩いて戻ると19:00頃になりますので、最後に小樽駅改札前にあるガラスアートギャラリーを見て小樽・余市ゆき物語4か所見ることができます。
住所 | 北海道小樽市港町5 |
ライトアップ時間 | 日没~22:30 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR小樽駅から徒歩圏内 |

ガラスアートギャラリー



2022年11月5日~2023年1月31日まで実施されるJR小樽駅改札前での「ガラスアートギャラリー」は、小樽のガラス工房で作られたアート作品を展示しています。
駅構内にあるので日中時間帯は、人が多くなかなか写真を撮っても映り込んでしまうのですが、19:00過ぎになると比較的映り込みの少ない写真を撮ることができますが、あっという間に見終わってしまうので、ガラスアートギャラリー滞在時間は10分というよりも電車の待ち時間に見られます。
住所 | 北海道小樽市稲穂2 |
ライトアップ時間 | 始発~終電 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR小樽駅改札前 |

小樽・余市ゆき物語滞在時間
開催場所が小樽と余市で別れているのですが1日で4か所まわることができ、小樽駅から余市駅片道電車で30分なので往復1時間と戻る電車の時間まで滞在20分~40分だと余市ゆき物語滞在時間1時間20分~1時間40分は必要です。
小樽ゆき物語3か所の滞在時間は2時間あればゆっくり回ることができますので、合計で4時間弱となります。

実際に訪れた満足度としては、期間限定のイルミネーションがとても綺麗に見られて大満足です。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR函館本線・余市駅
JR新千歳空港駅から快速エアポートで小樽駅まで行き、JR函館本線に乗り換えて約2時間・2,440円で行くことがで、JR札幌駅からならば約1時間・1,290円です。
【路線バス】北海道中央バス・余市駅前十字街バス停
JR函館本線の小樽駅から長万部駅までは運行本数が少なく、さらに北海道新幹線開通すると廃止されてしまう路線です。
余市駅前から小樽駅まで約40分・440円で、一部札幌まで行くバスもあります。
アクセス(マイカー・レンタカー)
新千歳空港から道央自動車道・札幌自動車道を通り後志自動車道・余市インターを下車するルートで、約1時間30分・約2,800円で行くことができます。
札幌周辺の人気ホテルやお得なクーポン


ベッセルイン札幌中島公園
札幌市営地下鉄南北線「中島公園駅」から120m、すすきのまでも650m、札幌市電「山鼻9条駅」から500mと全て徒歩圏内でした。
楽天の朝食の美味しいランキング4位も納得の朝食海鮮バイキングですよ。
札幌・小樽(道央エリア)の観光スポット
-
小樽・余市ゆき物語の琥珀色の夢へJR余市駅前のイルミネーション
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小… -
札幌・小樽・余市など北海道道央エリアのおススメ観光スポット12選
人気の北海道観光で札幌や小樽は特に人気のある観光スポットで、日本各地はもちろん海外からの訪日外国人にも人気がある観光地です。 北海道といえばレンタカーのイメー… -
冬の札幌ドームでライブは見られても北海道日本ハムは見られなくなるの?
札幌ドームといえば北海道日本ハムファイターズの本拠地として2004年から2022年まで使用されていましたが、2023年からは北広島市に作られた「北海道ボールパーク」への… -
ニッカウヰスキー余市蒸溜所のガイド付き蒸溜所見学は無料で冬もOK
札幌を代表するすすきの交差点に広告看板が目印になっている「ニッカウヰスキー」が創業したのが、北海道余市町の駅前に余市蒸留所です。 そして余市蒸留所では無料の試… -
札幌市時計台は初めての人に訪れて欲しい札幌のおすすめ定番スポット
札幌駅から800m程歩くと札幌市の観光シンボル時計台に行くことができ、1881年に作られた日本最古の時計台は世界各国から訪れる観光スポットはご存知でしたか? 札幌駅か… -
小樽・余市ゆき物語の青の運河へ1万球のLEDライトが照らす夜景へ
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小…
北海道内のおススメ観光スポット
-
北海道新幹線木古内ビュースポット展望台へ木古内駅からバスか徒歩
新幹線と在来線は完全分離されているのですが、青函トンネルが共用使用になっているので他の新幹線ではありえない、新幹線と在来線の分岐ポイントが見られる注目スポッ… -
小樽観光の象徴スポット小樽運河の古めかしく懐かしい景色の魅力へ
北海道開拓の先駆地でもある小樽を象徴していて、大正12年に完成した小樽運河は当時の貴重な物資運搬の水路として作られ、倉庫街も立ち並ぶ場所として発展しましたが、… -
道の駅しりうちの新幹線展望塔からのビュースポットへ函館バス利用
「道の駅しりうち」内に設置された新幹線展望台で、青函トンネル出入り口に近い「青函トンネル記念撮影台」とは約1㎞離れていますが、ここは少し高い位置から見ることが… -
江差町いにしえ街道へ函館駅からバスで江戸時代の町並み保存地区へ
今は無きJR江差線の終着駅でもある江差町は、江戸時代に日本海の貿易拠点として栄えていたので、ニシン取引などの問屋・蔵などの歴史的建造物が多く保存されて「いにし… -
乙部町・館の岬へ白亜の断崖絶壁は東洋のグランドキャニオン
江差町からも木古内駅からも函館駅からもバスで行くことができる道南・桧山地方の乙部町の海岸線には、海底の砂が堆積してできた地層が隆起したので、白亜の断崖とも呼… -
大沼公園の湖畔の木道から目の前に広がる大沼と駒ケ岳の絶景へ
大沼公園駅から道道338号線を4㎞程進むと駐輪場が左側にあり、木道を50mほど歩いて進むと、目の前に広がる大沼越しに駒ケ岳を真正面に見ることができすビュースポットが…