札幌ドームといえば北海道日本ハムファイターズの本拠地として2004年から2022年まで使用されていましたが、2023年からは北広島市に作られた「北海道ボールパーク」への移転が決まりましたね。
そしてサッカーJリーグの試合も行われ、ライブとなれば約53,000人もの多くの人が音楽に酔いしれる場所でもありますが、残念なことに札幌駅から地下鉄で13分で歩いて10分程なのですが、4両編成で5~6分間隔でしか運行できないのでキャパオーバー。
私自身も何度かライブ観戦に訪れましたが運が悪い時は電車に乗るまで約2時間かかった経験もあるので、かなり覚悟のいる会場へ車が無くても電車とバスで行くことができるますのでトライしてみませんか?
札幌ドーム
ここ何年か「札幌を訪れる=サザンオールスターズまたは桑田佳祐さんのライブで訪れる」という、ルーティーンを繰り返していています。
新千歳空港から直通バスも運行され、最寄りの札幌市営地下鉄「福住」駅からも歩いて10分ほどで、札幌ドームが見えてきます。

今回訪れた12月は歩道にも雪が圧雪されていましたが、ジャリ石を細かく砕いたものを撒いてくれているのでツルツルのアイスバーンみたいになっても滑りにくくなっていましたので、運動靴でも大丈夫でしたが地元雪対策用の靴ならば、つま先まで温かくて滑りにくくなっていて最高ですよ。
札幌ドームの敷地に入ると「のぼり」が一列に飾られていて、通路を歩いて駐車場まで行くと大型パネルが設置されているフォトスポットへ行くことができます。

毎回必ずというわけではないと思いますが、朝早く訪れればライブ前日や終了翌日でもパネルなどが設置済みや撤去前で人気の少なくパネルを独占して撮影できました。

大規模イベント終了時の悪夢
札幌ドームへ地下鉄で訪れたことがあれば危険を感じているかもしれません。
なぜなら4両編成という事は、1編成で800人ぐらいしか乗れないという事なので、ライブの人数が53,000人なので半分の人が利用したとしても33編成必要という計算になります。
臨時ダイヤでは5分間隔での運行していたようなので、1時間に12本運行ということは3時間ぐらい待つ覚悟が必要という事になります。
その予想で、サザンオールスターズや桑田佳祐さんのライブ会場は札幌ドームなので、ライブ終了後は地下鉄東西線の南郷18丁目駅まで約3㎞・45分のお散歩です。
この方が札幌駅まで早く帰ることができて札幌地下鉄・ドニチカキップが利用できるのですが、2022年12月の桑田佳祐さんのライブの時は運悪く雪が降り歩道も積もっていたので歩けず、仕方が無く最寄りの福住駅まで大混雑の入場規制がかかり、電車に乗るのに約2時間かかっちゃいましたので、ある意味予想よりは早く乗れました。
札幌ドームへイベントで訪れる際は、シャトルバスで東西線や南北線へ逃げた方が早く帰ることができますよ!!
札幌ドーム滞在時間
札幌ドームへはイベントなどで訪れることが多く、見学だけで訪れる人は少ないと思いますので札幌ドーム滞在時間はイベントによると思います。

実際に訪れた満足度は、イベントの満足度がすべてだと思いますが、札幌駅から近い割にはイベント開催時のアクセスは良くありません。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】札幌市営地下鉄・福住駅
JR札幌駅から地下街を通り約500m・7分程歩くと東豊線札幌駅へ着き、東豊線福住駅まで約13分・250円です。
【路線バス】札幌ドームバス停
JR札幌駅・真駒内駅・平岸駅・南郷18丁目駅・新千歳空港から路線バスが運行されていますが、運行本数が多くはないので臨時シャトルバスも運行されます。
- JR函館本線・札幌駅
- 札幌市営地下鉄(福住駅・南郷18丁目駅)
- バス路線(札幌ドーム公式サイト)
アクセス(マイカー・レンタカー)
新千歳空港から道央自動車道を通り札幌自動車道・北広島インターを下車するルートで、約50㎞・1時間程・約890円で行くことができます。
駐車場
イベント開催時は事前購入が必要で1台2,500円で札幌ドーム駐車場が利用できます。
お得なフリーきっぷ
札幌ドームへ行くならばJR札幌駅がフリーエリアに含まれているフリーきっぷを使わないなんて損していますので、お得で便利なのでご紹介します。
札幌駅周辺だけではなく小樽駅もエリア内に入っているので、天狗山ロープウェイ・小樽運河・おたる水族館・小樽市総合博物館(鉄道博物館)などへも行くことができます。




札幌駅周辺ならば地下鉄や路面電車で札幌ドーム以外にも、もいわ山ロープウェイ・札幌伏見稲荷神社・北海道大学平成ポプラ並木・札幌時計台・札幌市役所展望回廊・大通公園さっぽろテレビ塔・札幌場外市場・北海道庁旧札幌庁舎・白い恋人パークなどへ行くことができます。




その他に、小樽や札幌以外にもJR北海道全線乗り放題きっぷや、北海道内の高速道路が乗り放題になるETC専用フリーパスもあります。




札幌ドーム基本情報
住所 | 札幌市豊平区羊ケ丘1 |
営業時間 | 屋外はいつでも可 |
入場料 | 屋外は無料 |
公式サイト | 札幌ドーム |
駅からバス | 福住駅から徒歩10分 |
電波状況 | au/Y!mobile 安定 |
札幌周辺の人気ホテルやお得なクーポン


ベッセルイン札幌中島公園
札幌市営地下鉄南北線「中島公園駅」から120m、すすきのまでも650m、札幌市電「山鼻9条駅」から500mと全て徒歩圏内でした。
楽天の朝食の美味しいランキング4位も納得の朝食海鮮バイキングですよ。
札幌・小樽(道央エリア)の観光スポット
-
手宮線跡地は北海道最初の鉄道が小樽で開通した由緒ある鉄道遺産へ
日本で3番目で北海道では最初に開通した石炭輸送を目的とした鉄道で、明治13年に札幌と小樽手宮を結んでいたのが手宮線です。 しかし昭和60年に南小樽駅と手宮駅の間が… -
札幌市時計台は初めての人に訪れて欲しい札幌のおすすめ定番スポット
札幌駅から800m程歩くと札幌市の観光シンボル時計台に行くことができ、1881年に作られた日本最古の時計台は世界各国から訪れる観光スポットはご存知でしたか? 札幌駅か… -
夏の小樽観光は青の洞窟探検クルージングへ一味違う北海道体験ツアー
小樽と言えば、小樽運河や周辺の倉庫街などやお寿司など魅力ある場所が沢山ありますよね。 もちろん初めて小樽を訪れるならば必ず行ってみたい場所ですが、2回目以降と… -
もいわ山ロープウェイで標高500mからの展望台から札幌夜景を一望
標高500mほどの山頂へロープウェイとケーブルカーを乗り継いで登ると札幌市街や石狩平野を望むことができる眺望が、札幌駅から行くことができるのをご存知でしたか? 車… -
小樽・余市ゆき物語の琥珀色の夢へJR余市駅前のイルミネーション
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小… -
小樽・余市ゆき物語のガラスアートギャラリーで小樽観光しめくくり
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小…
北海道内のおススメ観光スポット
-
碧血碑(へっけつひ)へ箱館戦争で戦死した土方歳三らの霊を祀る
新選組に興味を持つと江戸時代末期から明治時代まで戦われた「箱館戦争」で、新選組最後の地でもある函館に訪れたら、新選組ゆかりの地を巡る旅をしたいと思いませんか… -
夏の小樽観光は青の洞窟探検クルージングへ一味違う北海道体験ツアー
小樽と言えば、小樽運河や周辺の倉庫街などやお寿司など魅力ある場所が沢山ありますよね。 もちろん初めて小樽を訪れるならば必ず行ってみたい場所ですが、2回目以降と… -
北海道新幹線木古内ビュースポット展望台へ木古内駅からバスか徒歩
新幹線と在来線は完全分離されているのですが、青函トンネルが共用使用になっているので他の新幹線ではありえない、新幹線と在来線の分岐ポイントが見られる注目スポッ… -
札幌・小樽・余市など北海道道央エリアのおススメ観光スポット12選
人気の北海道観光で札幌や小樽は特に人気のある観光スポットで、日本各地はもちろん海外からの訪日外国人にも人気がある観光地です。 北海道といえばレンタカーのイメー… -
函館周辺観光大定番の大沼公園へ島巡りの路と大島の路を散策
函館に観光旅行へ訪れたことが1回だけという方もいると思いますが、毎年魅力度ランキングでトップ10入りし続けている函館には、何度も訪れてみたいと思いませんか? 函… -
道の駅しりうちの新幹線展望塔からのビュースポットへ函館バス利用
「道の駅しりうち」内に設置された新幹線展望台で、青函トンネル出入り口に近い「青函トンネル記念撮影台」とは約1㎞離れていますが、ここは少し高い位置から見ることが…