北海道で並木道といえばスラっと真っすぐに伸びた背の高いポプラ並木を思い浮かべ、札幌駅から7分程歩いて行くことができる北海道大学構内に2か所あることをご存知でしたか?
もちろん大学構内なので車で行くことはできませんが、歩いてならば誰でも自由に見に行くことができるので正門に近く車が無くても電車とバスで行くことができる「北海道ポプラ並木」と1㎞離れて札幌競馬場寄りの「北海道平成ポプラ並木」をご紹介しますので訪れてみてはいかがですか?
北海道大学平成ポプラ並木
北海道大学の目印でもありシンボルでもあるポプラ並木は1903年から植林を行い並木道が作られ、倒木の際には植樹が行われて現在までその姿がほぼ変わらずに維持されています。
そして今ではウッドチップが敷かれていて、まっすぐに伸びるポプラ並木道を歩くことができるようになっていて、2019年6月に訪れた時には、緑の葉が生い茂るポプラ並木を見ることができます。

また、2022年12月に訪れた時は、一転して雪景色となっていてポプラの葉は全て落ちていて、巨大な竹ぼうきが並んでいるような不思議な景色となっていますが、見ごたえ抜群です。

そしてここから約1㎞離れた場所に北海道大学創設125周年を記念してもう1か所のポプラ並木「北海道大学平成ポプラ並木」が、2000年に新しく植樹されました。
ちょうど歩いている途中に奥に平成ポプラ並木があり、その手前まで動物の足跡が続いている光景は冬しか見られないのでラッキーでした。

この北海道大学平成ポプラ並木の場所は札幌駅からよりも隣の桑園駅からの方が近く、石山通に面しているので歩いて15分程で行くことがきます。

約300mの遊歩道の両側に70本のポプラがまっすぐに並んでいる光景を見ることができますので、ぜひ北海道らしい景色を見られるので訪れてみてはいかがですか?
北海道大学ポプラ並木滞在時間
JR桑園駅から歩いて北海道大学平成ポプラ並木を見てから、次に北海道大学ポプラ並木へ行き、札幌駅へ戻ったトータル時間が60分でしたので、ポプラ並木自体の滞在時間は15分ほどです。

実際に訪れた満足度は、初夏とは違う冬景色のポプラ並木もシンプルで印象深かったので、1時間程の散歩と思ってまた訪れたいと思いました。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR函館本線・札幌駅
JR新千歳空港駅から快速エアポートで札幌駅まで行き、JR函館本線の普通列車またはJR札沼線に乗り換えて、隣の桑園駅まで約50分・1,150円で行くことができ、駅から約1㎞・歩いて15分程で石山通沿いの「北海道大学平成ポプラ並木」に到着します。
また先に「北海道大学ポプラ並木」へ行くならば札幌駅北口を出て北11条まで北上して左折すれば約1.5㎞・20分程で北海道大学ポプラ並木に着きます。
【路線バス】北海道中央バス・北14条西15丁目バス停
JR札幌駅前バスターミナル6番乗り場から、北海道中央バスの西51北桑園線または西71新川八軒線の2路線が利用でき、約15分・210円で北14条西15丁目バス停に到着し、目の前に平成ポプラ並木が見えるので200m程歩くと正門に到着します。
- JR函館本線(桑園駅・札幌駅)
- 札幌市営地下鉄南北線・北12条駅
- 北海道中央バス・北14条西15丁目バス停(西51北桑園線・西71新川八軒線)
アクセス(マイカー・レンタカー)
新千歳空港から道央自動車道を通り札幌自動車道・北郷インターを下車するルートで、約50㎞・1時間程・約1,000円で北海道大学平成ポプラ並木へ行くことができます。
駐車場
北海道大学の駐車場は一般車は入れないので、近隣のコインパーキングを利用します。
お得なフリーきっぷ
北海道大学平成ポプラ並木へ行くならばJR札幌駅がフリーエリアに含まれているフリーきっぷを使わないなんて損していますので、お得で便利なのでご紹介します。
札幌駅周辺だけではなく小樽駅もエリア内に入っているので、天狗山ロープウェイ・小樽運河・おたる水族館・小樽市総合博物館(鉄道博物館)などへも行くことができます。




札幌駅周辺ならば地下鉄で北海道大学ポプラ並木以外にも、北海道庁旧本庁舎・札幌市役所展望回廊・もいわ山ロープウェイ・札幌伏見稲荷神社・札幌ドーム・札幌市時計台・大通公園さっぽろテレビ塔・札幌場外市場・白い恋人パークなどへ行くことができます。




その他に、小樽や札幌以外にもJR北海道全線乗り放題きっぷや、北海道内の高速道路が乗り放題になるETC専用フリーパスもあります。




北海道大学平成ポプラ並木基本情報
住所 | 北海道札幌市北区北16条西13 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | なし |
駅からバス | JR桑園駅から徒歩15分 |
電波状況 | au/Y!mobile 安定 |
札幌周辺の人気ホテルやお得なクーポン


ベッセルイン札幌中島公園
札幌市営地下鉄南北線「中島公園駅」から120m、すすきのまでも650m、札幌市電「山鼻9条駅」から500mと全て徒歩圏内でした。
楽天の朝食の美味しいランキング4位も納得の朝食海鮮バイキングですよ。
札幌・小樽(道央エリア)の観光スポット
-
小樽・余市ゆき物語のガラスアートギャラリーで小樽観光しめくくり
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小… -
おたる水族館で超かわいいペンギンの雪中おさんぽが見られる小樽観光
北海道内最大級の水族館で50か所以上の水槽があり、250種類以上の魚など海の生物を見ることができる「おたる水族館」をご存知ですか? また、北海道有数の観光スポット… -
北海道庁旧庁舎は通称赤れんが庁舎で250万個のレンガ造り建築へ
札幌駅からすすきの方面へ500mほど歩くと北3条広場(アカプラ)に着き、西正面にはレンガで作られた北海道庁旧本庁舎(通称:赤れんが庁舎)があるのをご存知でしたか?… -
小樽・余市ゆき物語の運河プラザの2000個のワイングラスタワー
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小… -
小樽市総合博物館運河館で小樽の歴史と文化風習を感じられる施設
小樽駅からまっすぐ小樽運河へ向かい、小樽市観光物産プラザ(運河プラザ)に隣接している「小樽市総合博物館・運河館」の外観から当時のレンガ造りの建物になっている… -
神威岬にバスで小樽駅から積丹ブルーの絶景へ滞在時間100分
海の色が青いっていうのは当たり前で珍しい事ではなく、神威岬を訪れる前に小樽で舟に乗って見たエメラルドグリーンの海の方が珍しく見たいと思えまませんか? https://…
北海道内のおススメ観光スポット
-
道の駅しかべ間歇泉公園へ函館駅・鹿部駅からバスで足湯と名物たらこ
函館周辺穴場観光スポットで、足湯に漬かりながら100年以上も温泉を高さ15mも数分おきに吹き上げ続ける光景を見ることができ、たった500円でたらこ1本と味噌汁付きの「… -
大沼公園の湖畔の木道から目の前に広がる大沼と駒ケ岳の絶景へ
大沼公園駅から道道338号線を4㎞程進むと駐輪場が左側にあり、木道を50mほど歩いて進むと、目の前に広がる大沼越しに駒ケ岳を真正面に見ることができすビュースポットが… -
白神岬へ北海道最南端の断崖絶壁が連なる絶景スポットが有名
福島町の青函トンネルメモリアルパークから松前へ国道228号線を車で走っていると、北海道最南端という白神岬を通ります。 石碑や駐車場スペースもあり、当然ながら津軽… -
江差線廃線前でも止まらなかった天の川駅へ宮越バス停から徒歩2キロ
列車の停車しない駅で有名だった江差線の「天の川駅」は、湯ノ岱駅と宮越駅の間「上ノ国町」にあったのですが、実はJRに存在しない駅でモニュメントとして鉄道駅風に建… -
箱館港の要塞弁天台場跡の永井玄蕃など新選組最後の地めぐりへ
江戸末期に西洋列強からの防衛の為に弁天岬台場が函館どつくに作られましたが、実際に使われたのは外国船防衛ではなく箱館戦争で旧幕府軍が立てこもり新政府軍との戦い… -
札幌ドームでサザンライブ2019
2019年6月9日(日)にサザンオールスターズ LIVE TOUR 2019「“キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!”だと!? ふざけるな!!」に参加した時の事…