札幌駅から南へ1㎞の位置に東西に広がる大通公園の東側の起点に作られた、札幌を代表するランドマークでもある高さ150mほどの「さっぽろテレビ塔」をご存知ですか?
札幌の地下街は、JR札幌駅からすすきのやさっぽろテレビ塔まで繋がっていて、一直線に1.9㎞の長さは日本一の規模なので、雪や雨が降っていていも濡れることなく行ける札幌観光スポットで車が無くても電車とバスで行くことができる「さっぽろテレビ塔」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか?
さっぽろテレビ塔
もう何年前の事か分かりませんが、フィルムカメラしかなかった頃に初めて札幌観光に訪れた時にさっぽろテレビ塔に登った記憶があります。
札幌観光=テレビ塔と時計台というイメージでしたからね。

その後何度か札幌を訪れてはいるものの昇る機会は無く、大通公園から眺めるだけになっていますが、夜のライトアップした大通公園をさっぽろテレビ塔から見下ろせば辺り一面光の世界に包まれるので、上手くタイミングが合えばまた昇りたいと思う場所です。
もちろん大通公園のイルミネーションが無い時期でも、さっぽろテレビ塔は夜になるとライトアップされていますので淡い光が浮かび上がったような景色が見られます。

さっぽろテレビ塔自体は150mほどの高さで展望スペースは地上90mに位置していますが、足元から延びる大通公園と正面奥に広がる石狩平野を見ることができます。
冬になれば、大通公園はイルミネーションで鮮やかな景色が見らえたり、さっぽろ雪まつり会場でもあるので上から見下ろすことができます。

大通公園
さっぽろテレビ塔を東の起点に西へ約1.5㎞続く幅65mもある公園で、明治時代に札幌市中心部の火災延焼を防ぐ防火帯として整備されました。
現在では、5,000本ほどの花や木々が整備されていて札幌を代表する観光スポットになっていて、季節ごとにイベントが行われる会場として「YOSAKOIソーラン祭り」「雪まつり」「イルミネーション」などが行われています。

札幌の中心地にあるので車が無くても電車やバスで行くことができる札幌観光スポットで、季節によって違った景色を見ることができる「さっぽろテレビ塔」へ訪れてみてはいかがですか?
さっぽろテレビ塔滞在時間

実際に訪れた満足度は、昇った事はあるのですが昔過ぎて細かい事を覚えていないので、また訪れる機会があったら追記します。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR函館本線・札幌駅
JR新千歳空港駅から快速エアポートで札幌駅まで約45分・1,150円で行くことができ、駅から約1㎞・歩いて15分程で「さっぽろテレビ塔」に到着します。
【空港バス】北都交通・北海道中央バス
新千歳空港バス乗り場(JAL⑭・ANA㉒)から札幌方面行き空港連絡バスで大通公園バス停まで約1時間15分・1,100円で行くことができ、300mほど歩くと到着します。
アクセス(マイカー・レンタカー)
新千歳空港から道央自動車道を通り札幌自動車道・北郷インターを下車するルートで、約50㎞・1時間程・約1,000円でさっぽろテレビ塔へ行くことができます。
駐車場
さっぽろテレビ塔の駐車場は無いので、近隣のコインパーキングを利用します。
お得なフリーきっぷ
さっぽろテレビ塔や大通公園へ行くならばJR札幌駅がフリーエリアに含まれているフリーきっぷを使わないなんて損していますので、お得で便利なのでご紹介します。
札幌駅周辺だけではなく小樽駅もエリア内に入っているので、天狗山ロープウェイ・小樽運河・おたる水族館・小樽市総合博物館(鉄道博物館)などへも行くことができます。




札幌駅周辺ならば地下鉄でさっぽろテレビ塔や大通公園以外にも北海道大学ポプラ並木・北海道庁旧本庁舎・札幌市役所展望回廊・もいわ山ロープウェイ・札幌伏見稲荷神社・札幌ドーム・札幌市時計台・札幌場外市場・白い恋人パークなどへ行くことができます。




その他に、小樽や札幌以外にもJR北海道全線乗り放題きっぷや、北海道内の高速道路が乗り放題になるETC専用フリーパスもあります。




さっぽろテレビ塔基本情報
住所 | 北海道札幌市中央区大通西1 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
入場料 | 大人 1,000円 |
公式サイト | さっぽろテレビ塔 |
駅からバス | JR札幌駅から徒歩15分 |
電波状況 | au/Y!mobile 安定 |
札幌周辺の人気ホテルやお得なクーポン


ベッセルイン札幌中島公園
札幌市営地下鉄南北線「中島公園駅」から120m、すすきのまでも650m、札幌市電「山鼻9条駅」から500mと全て徒歩圏内でした。
楽天の朝食の美味しいランキング4位も納得の朝食海鮮バイキングですよ。
札幌・小樽(道央エリア)の観光スポット
-
神威岬にバスで小樽駅から積丹ブルーの絶景へ滞在時間100分
海の色が青いっていうのは当たり前で珍しい事ではなく、神威岬を訪れる前に小樽で舟に乗って見たエメラルドグリーンの海の方が珍しく見たいと思えまませんか? https://… -
小樽・余市ゆき物語のガラスアートギャラリーで小樽観光しめくくり
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小… -
札幌伏見稲荷神社へ雪景色と朱塗りの鳥居が1列に連なる札幌観光名所
札幌市街を一望できるもいわ山ロープウェイで行く藻岩山展望台は有名な札幌観光スポットですが、歩いて10分程のところに朱塗りの鳥居が並ぶ姿が見栄えのする神社がある… -
小樽のシンボル天狗山ロープウェイで山頂展望台からの北海道三大夜景へ
標高500mほどの山頂へロープウェイで登ると小樽市街や日本海を望むことができる眺望で、山頂からの小樽夜景は「北海道三大夜景」と言われているのをご存知ですか? 函館… -
小樽観光の象徴スポット小樽運河の古めかしく懐かしい景色の魅力へ
北海道開拓の先駆地でもある小樽を象徴していて、大正12年に完成した小樽運河は当時の貴重な物資運搬の水路として作られ、倉庫街も立ち並ぶ場所として発展しましたが、… -
ニッカウヰスキー余市蒸溜所のガイド付き蒸溜所見学は無料で冬もOK
札幌を代表するすすきの交差点に広告看板が目印になっている「ニッカウヰスキー」が創業したのが、北海道余市町の駅前に余市蒸留所です。 そして余市蒸留所では無料の試…
北海道内のおススメ観光スポット
-
北海道夜明けの塔へ上ノ国町の高台にそびえ風車の轟音も堪能
松前藩が置かれる前の15世紀頃から16世紀までの中世の時代には、ここ上ノ国が北海道の政治・経済の中心都市で外国や本州との貿易の拠点でしたので、発掘調査により数々… -
想定外に広い博物館の網走監獄では展示されている人形も超リアルすぎ
網走観光といえば、最初に思い浮かべる有名な観光スポットは「博物館網走監獄」で、網走駅からも観光周遊バスが運行されているので電車とバスでも行くことができます。 … -
絶対外せない函館山の日本三大夜景へ函館駅からバスで30分
初めての函館旅行または、何度か訪れた事のある函館観光。 絶対に外せない、何度も見たくなる絶景スポットが函館にはあり、長崎の稲佐山・神戸の摩耶山と函館の函館山か… -
新選組土方歳三最期の地「一本木関門跡」へ函館駅から徒歩10分
箱館戦争で土方歳三が銃弾に撃たれて戦死したと言われている「一本木関門跡」には、土方歳三最期の地碑が建っています。 幕末のヒーローで新選組副長の土方歳三はファン… -
垣ノ島遺跡へバスで世界遺産の函館縄文遺跡群へ縄文文化を体感
滞在時間45分。函館空港から車で約40分、函館駅からバスならば1時間30分程で2021年7月27日に世界遺産登録されたばかりの函館縄文遺跡群の垣ノ島遺跡と隣接する函館市縄… -
大沼公園「北緯42度00分」標柱(N42の看板)ビュースポットへ
大沼公園駅から道道338号線を5㎞程進むと大沼と駒ケ岳を見ることができるビュースポットがあり、天気が良ければ夕日が綺麗に見ることができますので訪れてみてはいかが…