例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか?
小樽ゆき物語では「小樽運河」「運河プラザ」「JR小樽駅改札前」の3か所、余市ゆき物語では「JR余市駅前」の1か所で同時開催され、小樽駅から電車で30分程と少し離れた余市会場で、車が無くても電車とバスで行くことができる余市ゆき物語では「琥珀色の夢」と題したイルミネーションをご紹介しますので訪れてみてはいかがですか?
小樽・余市ゆき物語 -SNOW STORY-
北海道新幹線が開通してしまうと廃線になってしまうJR函館本線の余市駅は、JR小樽駅から鉄道で30分程で行くことができ、余市ゆき物語は「琥珀色の夢」と題され2022年11月1日~2023年2月19日の16:00から22:00までライトアップされます。
JR余市駅を出たら左側のロータリーの木々にイルミネーションが施されて、オレンジ色というか黄色というか、いわゆる電球色っぽいライトアップをすぐに見ることができます。

この黄色っぽい色のイルミネーションはニッカウヰスキー余市蒸留所にちなんで、黄色ではなく琥珀色の暖色で飾られているので「琥珀色の夢」となっています。
駅前ロータリーと言っても1周100m程しかない小さな余市駅前公園なので、イルミネーションを見ると言ってもあっという間に見て回ることができます。

そこで、この余市ゆき物語「琥珀色の夢」を見るだけでなく、事前予約制のニッカウヰスキー余市蒸留所の工場見学をした後に、イルミネーションを見てから小樽へ向かうと時間を上手に使えるかもしれませんね。
私自身、実際に訪れた際は余市蒸留所の予約を最終時間15:00にしたので、見学時間が約60分でしたのでちょうどいいタイミングでイルミネーションを見ることができました。
それでも、ちょっと薄明かりの状態でしたけど、気に積もった雪に電球の色が反射して色鮮やかになっていて、余市駅ホームからも見ることができますよ。

ちなみに2月は1時間遅い17:00よりライトアップが開始されますので、工場見学後にすぐというわけにもいかず、さらにワイングラスタワーには間に合わないのでご注意くださいませ。
それでは次に訪れたのは、小樽ゆき物語「ワイングラスタワー」で18:00までなのでご注意くださいね。

余市ゆき物語滞在時間
周囲100m程ロータリーの中にある小さな駅前公園の木々にイルミネーションを施されているので、あっという間に見終えてしまいますが、JR函館本線の本数が1時間に1本なので余市ゆき物語滞在時間は30分でした。

実際に訪れた満足度としては、正直1か所だけ離れているのでスルーしてもいいと思いますが、せっかくなので4か所全て見てみたいというだけで訪れました。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR函館本線・余市駅
JR新千歳空港駅から快速エアポートで小樽駅まで行き、JR函館本線に乗り換えて約2時間・2,440円で行くことがで、JR札幌駅からならば約1時間・1,290円です。
JR余市前ロータリーなのですぐ目の前で、ホームからも見ることができます。
【路線バス】北海道中央バス・余市駅前十字街バス停
小樽駅を出て右の横断歩道を歩いて10mほどに北海道中央バスのバスターミナルがあり、5番乗り場から「18系統の余市線」「20系統・21系統の積丹線」のバスに乗車し、約40分・440円(Suica利用可)で、余市駅前十字街バス停に到着します。
ニッカウヰスキー余市蒸留所までは50mほど、余市駅までは150mほどです。
新千歳空港から札幌や小樽へは、JR北海道のフリーきっぷが安くてお得なので、使わないなんて損ですよ!


アクセス(マイカー・レンタカー)
新千歳空港から道央自動車道・札幌自動車道を通り後志自動車道・余市インターを下車するルートで、約1時間30分・約2,800円で行くことができます。
駐車場
JR余市駅の駐車場はありませんが、駅前ロータリーに駐車スペースが無料で利用できます。
お得なフリーきっぷ
余市ゆき物語「琥珀色の夢」へ行くならばJR余市駅がフリーエリアに含まれているフリーきっぷを使わないなんて損していますので、お得で便利なのでご紹介します。


その他に、小樽や札幌以外にもJR北海道全線乗り放題きっぷや、北海道内の高速道路が乗り放題になるETC専用フリーパスもあります。




JR余市駅前公園基本情報
住所 | 北海道余市郡余市町黒川町8 |
ライトアップ時間 | 16:00~22:00 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 小樽・余市ゆき物語 |
駅からバス | JR余市駅前 |
札幌周辺の人気ホテルやお得なクーポン


ベッセルイン札幌中島公園
札幌市営地下鉄南北線「中島公園駅」から120m、すすきのまでも650m、札幌市電「山鼻9条駅」から500mと全て徒歩圏内でした。
楽天の朝食の美味しいランキング4位も納得の朝食海鮮バイキングですよ。
札幌・小樽(道央エリア)の観光スポット
-
北海道庁旧庁舎は通称赤れんが庁舎で250万個のレンガ造り建築へ
札幌駅からすすきの方面へ500mほど歩くと北3条広場(アカプラ)に着き、西正面にはレンガで作られた北海道庁旧本庁舎(通称:赤れんが庁舎)があるのをご存知でしたか?… -
神威岬にバスで小樽駅から積丹ブルーの絶景へ滞在時間100分
海の色が青いっていうのは当たり前で珍しい事ではなく、神威岬を訪れる前に小樽で舟に乗って見たエメラルドグリーンの海の方が珍しく見たいと思えまませんか? https://… -
もいわ山ロープウェイで標高500mからの展望台から札幌夜景を一望
標高500mほどの山頂へロープウェイとケーブルカーを乗り継いで登ると札幌市街や石狩平野を望むことができる眺望が、札幌駅から行くことができるのをご存知でしたか? 車… -
さっぽろテレビ塔は札幌中心部大通公園にある札幌観光ランドマーク
札幌駅から南へ1㎞の位置に東西に広がる大通公園の東側の起点に作られた、札幌を代表するランドマークでもある高さ150mほどの「さっぽろテレビ塔」をご存知ですか? 札… -
おたる水族館で超かわいいペンギンの雪中おさんぽが見られる小樽観光
北海道内最大級の水族館で50か所以上の水槽があり、250種類以上の魚など海の生物を見ることができる「おたる水族館」をご存知ですか? また、北海道有数の観光スポット… -
札幌伏見稲荷神社へ雪景色と朱塗りの鳥居が1列に連なる札幌観光名所
札幌市街を一望できるもいわ山ロープウェイで行く藻岩山展望台は有名な札幌観光スポットですが、歩いて10分程のところに朱塗りの鳥居が並ぶ姿が見栄えのする神社がある…
夜景・イルミネーションスポット
-
日本三名園の岡山後楽園「夏の幻想庭園」へ夏季限定のライトアップ
夜間特別開園「夏の幻想庭園」が8月限定で行われ、比較的涼しい夜間の岡山後楽園の庭園散策ができます。ライトアップされて現像的になった日本三名園へ訪れてみてはいか… -
CMやポスターで函館のイメージ決定版!八幡坂・大三坂・二十間坂
函館旅行パンフレットやガイド誌などで函館山の夜景と並び使われる函館の坂の景色。 函館元町公園から函館山ロープウェイ山麓駅までの間に並んでいる3つの坂で、それぞ… -
小樽・余市ゆき物語の琥珀色の夢へJR余市駅前のイルミネーション
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小… -
小樽・余市ゆき物語の運河プラザの2000個のワイングラスタワー
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されているのをご存知ですか? 小… -
小樽・余市ゆき物語のイルミネーションを1日で見る為のスケジュール
例年11月に始まり2月中旬まで冬のイルミネーションイベントとして、小樽駅周辺の「小樽ゆき物語」と余市駅前の「余市ゆき物語」が開催されます。 全部で4か所会場があり… -
川崎マリエン無料展望台は富士山と夜景が撮れる穴場フォトスポット
川崎駅や京急川崎駅から市バスで行けるビルで、地上10階・高さ51mにある展望室は360℃ガラス張りのパノラマになっていてます。 西側には富士山が、南側には東京湾、北側…