世界遺産知床や網走を訪れる玄関口「女満別空港」は、北海道道東旅行の帰路に就く場所でもありますので、お土産を買う最後のチャンスでもあります。
なぜなら、網走駅周辺でお土産を変える場所は「道の駅 流氷街道網走」「網走監獄」「オホーツク流氷館」ぐらいだったので、たくさんのお店があるわけではないですが女満別空港で最後の道東観光想い出に、味噌ラーメン食べたりスイーツを買って帰りませんか?
女満別空港
訪れたのは2020年1月で、どこかにマイルでの日帰り網走観光ので9時間前に到着した場所でもあり、羽田行き最終便まで約2時間過ごす場所でした。
本当は網走駅周辺で夕食を食べたかったのですが、レンタカーの返却予定時刻が18:00でしたので時間の都合上やむなく、女満別空港内のレストランで北海道っぽい料理を食べる事にしました。
空港内にあるレストランは残念なことに2階に2件しか営業していなくて、「スープカリー奥芝商店 女満飛行」と「レストラン ピリカ」なので、スープカレーもラーメンも海鮮丼も選べる「レストラン ピリカ」を選びました。
時刻は18:00と夕飯にはちょうどいい頃で、数時間ぶりに人がたくさんいる環境にいる事になりました。
レストラン ピリカ
メニューを見てイチオシってなっている北海道味噌ラーメン!コーンバター付きともなれば食べないなんて選択肢が無くなり、背中を押すようにミニ丼セットが選べるなんて。

中太のちぢれ麺がみそ味のスープに絡んで旨すぎ、そしてバターを溶かして麺をくぐらせれば味が変わり濃厚な味となり、食欲をそそりますね。
そしてラーメンを選ぶとミニ丼を付けられるセットメニューがあり、サーモンいくらカニ丼やホタテ丼などもありましたが、肉たっぷりのチャーシュー丼にしました。

チャーシュー丼はミニ丼なのですが、小さなどんぶりにしっかりとした分厚い肉が乗っていて、ラーメンのチャーシュー同様に味が染みてとても美味しかったですが量もそこそこありましたが、どちらも濃厚でとっても美味しかったです。
お土産
網走のお土産を探していたのですが、食べ物ではカニやホタテなどでご当地ものは網走監獄やクリオネなど流氷館関連が目立ちました。
帰りの飛行機の中で食べられそうなスイーツ系が無く、目に入ったのがこの2つでしたので購入しました。
ふらの雪どけチーズケーキ

おもいっきり「ふらの」と書いているので網走とは関係なさそうなのはすぐわかりましたが、見るからにおいしそう。
家に帰って食べたら、外側のクッキーぽい部分はサクサクなのに表面のクリームはフワフワで甘すぎないから、中のチーズケーキ部分がとろけるように濃厚。
一瞬で無くなってしまいました!
地元大空町のお土産

そして、機内で食べられそうなものを探していたらどら焼きがあり、女満別空港のある地元大空町で90年程老舗の和菓子屋さんの商品で地元では定番のお土産という事で、購入しました。
地元産のあずきから作った餡と生クリームを合わせてふっくら焼いた生地で挟んで作っているそうで、自然解凍されるのを待って食べましたが、冷たいのに味がしっかりして2個あっという間に食べてしまいました。
女満別空港を訪れた際はおススメお土産ですよ!

女満別空港滞在時間
空港到着18:00から羽田行き先終便20:00発でしたので、搭乗案内までの女満別空港滞在時間は1時間40分でした。

実際に訪れた満足度は、地方空港なのでお土産もレストランも店舗数が少ないので時間が40分程余ってしまいました。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR石北本線・西女満別駅
女満別空港から網走に行くには一般的に空港連絡バスかレンタカーを利用しますが、徒歩で20分ぐらい(2キロ弱)のところにJR西女満別駅があるので、そこから石北本線で網走駅(540円・25分)に行くことができますが、1日9本しかなく到着便時刻とうまくかみ合いません。
また、特急停車駅の女満別駅でも4本しか増えないのと、約5キロもあるので1時間は歩かなくちゃいけないので現実的ではありませんので、おススメしませんし利用しませんでした。
【路線バス】空港連絡バス
女満別空港より網走へ空港連絡バスが到着便に合わせて出発するので、待ち時間のロスも少ないので便利なのですが、観光する場所次第では路線バスの本数が少ないのでレンタカーの方が便利です。
女満別空港から網走駅まで約25分、バスターミナルまで35分、おーろら号乗り場まで40分で、料金は片道920円です。
- JR石北本線(JR西女満別駅・JR女満別駅)
- 網走バス・市内観光施設巡りバス
- 女満別空港到着便
今回はレンタカーを利用しましたが、過去に訪れた時は観光スポットを絞って「市内観光施設めぐりバス」を利用して、運行間隔が30分に1本バスが運行されているので、「あばしりフリーパス」や「1Dayパス」と合わせて使えばお得で便利ですよ。
ちなみにこの「市内観光施設めぐりバス」は下記施設などに行くことができます。
- 網走駅
- 網走バスターミナル
- 流氷砕氷船のりば(道の駅)
- 網走監獄
- 天都山(流氷館)
- 北方民族博物館


アクセス(マイカー・レンタカー)
女満別空港から網走駅までは約20㎞・25分程で行くことができますし、よほどレンタカーカウンターが混雑していない限りは、空港到着ロビーを出てから30分程で手続きを終えて空港を出発できます。
スムーズな手続きの為にレンタカーを予約した時に利用航空機便名を登録しておくと早いですよ。
女満別空港基本情報
住所 | 北海道網走郡大空町女満別中央201-3 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
公式サイト | 女満別空港 |
駅からバス | 網走駅からバス利用可 |
駐車場
女満別空港の駐車場が利用できます(有料)
網走・知床周辺の人気ホテルやお得なクーポン


網走・知床(道東エリア)の観光スポット
-
鶴沼原生花園アッケシソウ群落で地上で見られるサンゴ岬の一面赤い世界
北海道の北東部に位置する湧別町でサロマ湖の西側にサンゴ岬という場所があり、なんと地上にサンゴ草と言われる群生地が広がっています。 毎年9月中旬頃になるとアッケ… -
網走濤沸湖白鳥公園自然センターに越冬飛来地で野生ハクチョウを見る
冬の網走観光で流氷砕氷船おーろら号乗船の他に期待できるのが、野生の白鳥を目の前で見られる場所があるという事です。 2005年にラムサール条約の登録湿地帯となった濤… -
サロマ湖展望台で幌岩山からの周囲360℃見渡せる絶景の眺望へ
網走から北西の方角で北見からはほぼ北に位置する佐呂間町にあるサロマ湖畔の中央で、幌岩山山頂に展望台が設置されています。 周囲に眺望を遮るものはない為に360℃見渡… -
砕氷船おーろら乗り場「道の駅・流氷街道網走」へ観光施設めぐりバス
冬の網走観光で一番有名なのが「砕氷船おーろら号」に乗車して、流氷の合間を縫うように運行してくれる豪快さを楽しむことができる事じゃないですか? 流氷が網走に接岸… -
十勝が丘展望台から十勝川に浮かぶ川霧「雲龍」を厳冬のみの絶景へ
北海道の冬は氷点下が当たり前の日々が多いですが十勝エリアはさらに寒いことでも有名で、寒いからこそ見られる自然現象があります。 マイナス20℃以下になると十勝川か… -
日本一流氷に近い駅「北浜駅」には展望台があるJR釧網本線の有名駅
冬になると流氷が流れ着く網走沿岸で、オホーツク海に面したJR釧網本線の北浜駅は流氷が接岸する駅として有名です。 その為に駅舎横には展望台は設置されていて、誰でも…
北海道内のおススメ観光スポット
-
北海道三大温泉郷の湯の川温泉へ函館市電やバスでアクセス抜群
広~い北海道にはたくさんの温泉街があり「北海道三大温泉郷」と呼ばれるのが、登別温泉、定山渓温泉、そして函館の湯の川温泉です。 そして中でも湯の川温泉郷は函館駅… -
道の駅しかべ間歇泉公園へ函館駅・鹿部駅からバスで足湯と名物たらこ
函館周辺穴場観光スポットで、足湯に漬かりながら100年以上も温泉を高さ15mも数分おきに吹き上げ続ける光景を見ることができ、たった500円でたらこ1本と味噌汁付きの「… -
CMやポスターで函館のイメージ決定版!八幡坂・大三坂・二十間坂
函館旅行パンフレットやガイド誌などで函館山の夜景と並び使われる函館の坂の景色。 函館元町公園から函館山ロープウェイ山麓駅までの間に並んでいる3つの坂で、それぞ… -
函館周辺観光地へ木古内・知内・福島・松前観光スポット13選
函館市内観光に加えて函館周辺観光も一緒にいくならどこがいいかと悩んでいませんか? 北海道旅行の移動はレンタカーを利用する方が時間を節約できるので一般的ですが、… -
北海道福島町の青函トンネル記念館で吉岡海底駅ゆかりの品も保存
北海道の福島町の中心部に近づくと左側に青函トンネル記念館の看板があり、入り口も目立つようになっています。 青函トンネル記念館では、工事で使用した工具や資料が展… -
乙部町観光スポットへ滝瀬海岸の白い断崖絶壁のくぐり岩とシラフラ
砂浜から海に突き出た白い地層が重なってできている岸壁に、不自然にポッカリと穴が開いている不思議な岩。 これは自然にできたものではなく、ニシン漁が盛んだった江戸…