滞在時間3分。函館の東海岸国道278号線沿いにある三味線滝は滝から水が流れる音が三味線を奏でたように聞こえるという不思議な滝で、路側帯が広くなっているので車数台の駐車スペースもあります。
冬場は凍ってしまう為に春から秋に訪れれば、音を聞くことができますので世界遺産「垣ノ島遺跡」「大船遺跡」と「道の駅しかべ間歇泉公園」の間にあるので、一度訪れてみてはいかがですか?
景勝・三味線滝
ひっそりと流れる三味線滝
大船遺跡から国道278号線を道の駅しかべ間歇泉公園へ向かい車を走らせていると、「景勝・三味線滝」という看板が見えたのでちょっと気になって車を止めて行くことにしました。
看板の通り耳を澄ませて滝の音を聞いてみましたが、よくよく考えたら、三味線の音色が良く分からず、私には波の音と水が流れ落ちる滝の音としか聞こえませんでした。
目の間にに滝が流れ落ちる光景が見られ、反対側には海が広がっている景色が見られたというだけでしたので、函館観光スポットとして決して有名でもなく、しかも交通アクセスは良くないのでレンタカーやマイカーで無いと訪れにくいかもしれません。

右を見ても左を見ても店も建物も何もありません。

国道278号線は函館東側を海沿いに走る道なので、突如看板と滝が現れればすぐに発見できますよ!
と、このような場所なので道の駅しかべ間歇泉公園でのバスの待ち時間を持て余したら訪れてみてはいかがですか?という場所でした。
と言う訳で、寄り道はここまでにして、目的地「道の駅しかべ間歇泉公園」を目指しました。

景勝・三味線滝滞在時間
2021年7月27日に世界遺産登録された「大船遺跡」を見学した後に、「道の駅しかべ間歇泉公園」へ向かう途中に突然現れたので存在も知らなかったのですが、たまたま目に飛び込んできたので車を止めて写真を撮っただけなので、三味線滝滞在時間は3分でした。
函館バスを利用して訪れたならば、次のバスまでかなり時間が空いてしまうので道の駅しかべ間歇泉公園へ歩いて30分できるので徒歩圏内ですよ。

個人的おススメ度は、国道沿いなのですが車で走っていると場所を知らなければスルーしてしまいそうな滝でした。
しかべ間歇泉へは行きたいですが、近くですがおそらくもう立ち寄らないと思う観光スポットです。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR函館本線・函館駅
函館駅前6番バス乗り場から函館バス99系統「椴法華支所前」行きで、途中の「南茅部支所前」で接続する「鹿部出張所」行バスに乗り換えて、景勝・三味線滝へ行くことができます。
函館駅前から大岩(鹿部海岸線)バス停まで約1時間50分・1,750円です。
ちなみに「道の駅しかべ間歇泉公園」から三味線滝まで歩くと2.5㎞の距離なので30分ぐらいで行くことができます。
「はこだて旅するパスポート」利用ならば、フリーエリア内なので追加費用無しで行くことができますので、行かなきゃ損ですよ!
アクセス(マイカー・レンタカー)
函館空港から国道278号線を通り40約㎞・55分程で景勝・三味線滝へ行くことができますが、国道沿いに案内は無くトンネルを抜けると突然左側に看板と滝が見えます。
駐車場
景勝・三味線滝専用駐車場と言う訳ではないですが、路側帯に数台の駐車スペースが広がっていますので、無料で利用できます。
住所 | 北海道茅部郡鹿部町字大岩168-1 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 鹿部町 |
駅からバス | 函館駅・鹿部駅からバス利用可 |
函館宿泊ホテルのおススメは、函館駅から300mで函館朝市にある「東急ステイ函館朝市 灯の湯(あかりのゆ)
部屋には電子レンジ・全自動乾燥洗濯機・加湿付空気清浄機・部屋着まで完備されていますが、駐車場は隣接のコインパーキングが別途1日1,000円必要です。
Yahoo!トラベル
楽天トラベル


道南・函館イーストのおススメ観光スポット
鹿部町の三味線滝を観光目的に行くことは無いと思うので、ついでに立ち寄るの事になるので同じ渡島東部エリアや、函館イーストと言われる道南東部エリアにある観光スポット訪れてみませんか?
-
道南函館周辺観光ならば森駅の超有名駅弁いかめしを求めて
北海道物産展や駅弁大会などで不動のレギュラーの函館本線・森駅のいかめし。 超有名で人気があるので今では東京駅「駅弁屋 祭」でも購入できるほど長年愛されている北… -
桜並木トンネルの名所・史跡松前藩戸切地陣屋跡へ清川口駅からバス
新函館北斗駅と道南いさりび鉄道の清川口駅を結ぶ、函館バスが通る道道96号線から跡松前藩戸切地陣屋跡へ続く桜並木のトンネルで有名ですが、江戸末期の箱館戦争の舞台… -
垣ノ島遺跡へバスで世界遺産の函館縄文遺跡群へ縄文文化を体感
滞在時間45分。函館空港から車で約40分、函館駅からバスならば1時間30分程で2021年7月27日に世界遺産登録されたばかりの函館縄文遺跡群の垣ノ島遺跡と隣接する函館市縄… -
もうひとつの函館夜景ビュースポット城岱牧場展望台へバスは無し
函館山からの夜景は函館市電やバス、そしてロープウェイで気軽に行くことができるので、有名夜景観光スポットですが、同じ函館夜景をちょっと距離はありますが反対側か… -
道南最大の空中散歩!函館七飯ゴンドラへ大沼公園から無料バス
函館周辺の観光スポットで、マイカーやレンタカーが無くても「はこだて旅するパスポート」のフリーエリアににあり、大沼公園からも新函館北斗駅からも無料シャトルバス… -
大船遺跡へ函館駅からバスで函館世界文化遺産の縄文時代の遺跡跡へ
滞在時間15分。函館空港から車で約40分、函館駅からバスならば1時間40分程で2021年7月27日に世界遺産登録されたばかりの函館縄文遺跡群の大船遺跡へ訪れてみませんか? …
道南エリアのおススメ観光スポット
-
新函館北斗駅の自由通路から北海道新幹線ビュースポットは物足りない
旧・渡島大野駅が新幹線開通により駅名変更で生まれた新函館北斗駅の改札階は2階で、新幹線ホームが1階にあるので南口と北口をつなぐ自由通路のガラス張りから見下ろす… -
もうひとつの函館夜景ビュースポット城岱牧場展望台へバスは無し
函館山からの夜景は函館市電やバス、そしてロープウェイで気軽に行くことができるので、有名夜景観光スポットですが、同じ函館夜景をちょっと距離はありますが反対側か… -
函館駅や木古内駅からバスで青函トンネルメモリアルパークへ
青函トンネル記念碑の不思議な形は何だろうとしばらく見ていたら、真ん中に空いている穴がトンネルの形に見えて線路が敷設されているように見えませんか? 青函トンネル… -
道南最大の空中散歩!函館七飯ゴンドラへ大沼公園から無料バス
函館周辺の観光スポットで、マイカーやレンタカーが無くても「はこだて旅するパスポート」のフリーエリアににあり、大沼公園からも新函館北斗駅からも無料シャトルバス… -
道の駅上ノ国もんじゅで日本海の絶景展望景色と中世の岬公園へ
函館から西へ約80㎞に位置し日本海側に面する上ノ国町は「北海道発祥の地上ノ国」と言われています。 そんな由緒ある上ノ国町のイチオシ観光スポットが日本海を望む「道… -
重内神社展望台から階段と道路が一直線に海まで延びる絶景スポット
重内神社(おもないじんじゃ)の鳥居から、約200段のまっすぐに伸びた階段を上がると社殿と展望台があり、階段を登り切って振り返ったり、神社の横にある重内展望台から… -
初めての函館旅行は電車とバスで行ける函館市内観光スポット17選へ
北海道旅行へ行くならば空港から中心部まで遠いのが一般的なのですが、道南エリアの函館ならば函館空港から函館市内中心部までわずか10㎞しかなく、観光スポットもこの… -
函館・日吉神社(湯倉神社末社)へ箱館戦争の土方歳三行軍の地へ
函館湯の川温泉郷の守り神として湯倉神社は親しまれていていることに加え、土方歳三率いる行軍の場所として「みなみ北海道・最後の武士達の物語」のモニュメントが設置… -
大沼公園「北緯42度00分」標柱(N42の看板)ビュースポットへ
大沼公園駅から道道338号線を5㎞程進むと大沼と駒ケ岳を見ることができるビュースポットがあり、天気が良ければ夕日が綺麗に見ることができますので訪れてみてはいかが… -
江差線廃線前でも止まらなかった天の川駅へ宮越バス停から徒歩2キロ
列車の停車しない駅で有名だった江差線の「天の川駅」は、湯ノ岱駅と宮越駅の間「上ノ国町」にあったのですが、実はJRに存在しない駅でモニュメントとして鉄道駅風に建…