函館駅から2㎞ほど離れた元町エリアの函館元町ホテルや弥生小学校付近に、箱館戦争時にこのあたりに建っていた称名寺に土方歳三ゆかりの新選組の兵士や警察官が駐在する「屯所」があった場所とされています。
当時の箱館政府は戦費調達などで富裕層からの金品を取り上げることを土方歳三が中止させたことを、函館の商人達が土方歳三の戦死を偲んで称名寺に土方歳三供養碑」を建てられていた場所として、新選組や土方歳三ファンに訪れたい場所として有名になっていますので、函館観光の際には訪れてみてはいかがですか?
函館新撰組屯所跡(元称名寺)
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR函館本線・函館駅
北海道新幹線の新函館北斗駅から普通列車で26分、快速はこだてライナーで最短19分で行くことができ、料金は440円です。
特急北斗を利用しても快速函館ライナーと時間は変わらず、特急料金320円が加算されて760円となります。
【最寄り電停】函館市電・大町電停
函館駅からバスロータリーの反対側、200mほど歩いたところにある函館市電の函館駅前電停から、函館どつく前行きの函館市電に乗車して、10分・230円で行くことができます。
函館市電を降りて左に弥生坂を上がり100mほど歩き交差点を左に曲がると「新撰組屯所跡(元称名寺)」に着きます。
【路線バス】函館バス・弥生町バス停
弥生町バス停が新撰組屯所跡(元称名寺)から50mほど離れた場所にあり、バス停は1時間に1本~3本の運行本数がありますが、函館駅前のバスターミナルには乗り入れていませんので、函館駅から400m離れた「棒二森屋前」バス停から乗車し、10分・240円です。
函館駅からならば函館市電の方が12分~15分毎に運行されているのでこちらの方が便利ですよ。
称名寺がフリーエリア内になっている通年販売のフリーきっぷは下記の4種類です。
アクセス(マイカー・レンタカー)
函館空港から国道278号線を通り約11㎞・25分程で函館最古の称名寺にある土方歳三供養碑へ行くことができます。
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCO東日本ではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

駐車場
新撰組屯所跡(元称名寺)には数台程度の駐車場はありますが、函館バスや函館市電で訪れることをおススメします。
住所 | 北海道函館市大町4-6 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 函館元町ホテル |
駅からバス | 路線バス利用可 |
函館宿泊ならばJR函館駅直結で部屋の窓からトレインビューが楽しめるJRイン函館 がおススメで、最上階の大浴場は屋内と屋外の2つがありましたに函館駅のトレインビューもできますよ。


新撰組屯所跡(元称名寺)滞在時間
新撰組屯所跡(元称名寺)を訪れたのは箱館戦争の土方歳三ゆかりの地を見に行く為でしたので、新撰組屯所跡(元称名寺)滞在時間10分でした。
場所は函館ホテルですが「史跡案内板」や跡地に建てられた蔵を外から見るだけならばいつでも訪れることができます。
新撰組屯所跡(元称名寺)

函館駅から路面電車に乗って新撰組屯所跡(元称名寺)に行ったわけではなく、函館どつく電停から土方歳三や新選組ゆかりの地でもある「弁天台場跡」「高龍寺」「称名寺」と順番に訪れた次に「新撰組屯所跡(元称名寺)」に巡りました。
それぞれ10分ほどの滞在ですが、歩いて巡ることができて50分程で 「新撰組屯所跡(元称名寺)」 も合わせて4か所訪れることができました。
この屯所跡は明治時代の火事により称名寺は現存せずに現在は800mほど離れた場所に移築されて「土方歳三供養碑」も建立されて、現在は函館元町ホテルとなっているので、新選組屯所跡を思わせてくれるものは明治時代に作られた蔵と屯所跡案内板しかありません。

その他は函館元町ホテル入口に「みなみ北海道最後の武士達の物語」の土方歳三の標柱があります。

函館どつく周辺には新選組ゆかりの地「新選組屯所跡」以外にも「弁天岬台場跡」「国華山高龍寺」「称名寺」も徒歩圏内なので一緒に訪れてみてはいかがですか?
箱館戦争や新選組・土方歳三ゆかりの地めぐり
函館市内や江差など箱館戦争や土方歳三ゆかりの地が数多く存在し、150年以上経過しているのにもかかわらず現在でも語り継がれ、花やお供え物が絶えないので函館観光の目的として「箱館戦争や土方歳三ゆかりの地めぐり」をしてみませんか?
函館市内








江差町


道南エリアの観光スポット
-
江差のシンボルかもめ島を散策して北前船交易の拠点を感じる
江戸時代から続くニシン漁など貿易の拠点だった江差のシンボルで、周囲約2.6㎞の小さな小島で日本海に翼を広げたかもめの姿になぞられて、かもめ島と呼ばれています。 … -
江差観光へ江戸の町並みや土方歳三ゆかりの地での観光スポット12選
函館周辺観光へ道南西部の檜山地方へ江差・松前周遊フリーパスを利用すれば函館駅から江差・上ノ国・乙部へバスが乗り放題になり、レンタカーでも1時間ちょっとで行くこ… -
北海道夜明けの塔へ上ノ国町の高台にそびえ風車の轟音も堪能
松前藩が置かれる前の15世紀頃から16世紀までの中世の時代には、ここ上ノ国が北海道の政治・経済の中心都市で外国や本州との貿易の拠点でしたので、発掘調査により数々… -
道の駅上ノ国もんじゅで日本海の絶景展望景色と中世の岬公園へ
函館から西へ約80㎞に位置し日本海側に面する上ノ国町は「北海道発祥の地上ノ国」と言われています。 そんな由緒ある上ノ国町のイチオシ観光スポットが日本海を望む「道… -
乙部町観光スポットへ滝瀬海岸の白い断崖絶壁のくぐり岩とシラフラ
砂浜から海に突き出た白い地層が重なってできている岸壁に、不自然にポッカリと穴が開いている不思議な岩。 これは自然にできたものではなく、ニシン漁が盛んだった江戸… -
電車やバスで函館イーストエリアと大沼公園・鹿部観光スポット14選
函館駅や函館空港から東側の函館イーストと呼ばれる恵山・鹿部や世界遺産登録されている函館縄文遺跡群など、自然に触れられて1日ゆっくり時間を使って、函館観光王道と…