
JR北海道(函館~森)と函館バスと函館市電、道南いさりび鉄道線が1日間または2日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
函館市内観光名所巡り以外にも函館周辺観光スポットもフリーエリアになるので「大沼公園」「函館七飯ゴンドラ」「しかべ間歇泉公園」「史跡松前藩戸切地陣屋跡」などへも、はこだて旅するパスポートで行くことができますよ。
はこだて縄文めぐりパスポート販売期間中は「はこだて旅するパスポート」は、内容が同じなので販売休止になります。
はこだて旅するパスポート詳細
フリーパス基本情報
フリーパス 期間限定 利用当日購入可
販売場所
函館・五稜郭・桔梗・七飯・大沼・大沼公園・森・八雲・長万部・奥津軽いまべつ・木古内・新函館北斗の各駅・ツインクルプラザ函館支店
販売期間 2023年4月1日~2024年3月31日
有効期間
- 1日間用…2023年4月1日~2024年3月31日
- 2日間用…2023年4月1日~2024年4月 1日
販売価格
はこだて旅するパスポート | 大人 | 子供 |
1日間用 | 2,690円 | 1,340円 |
2日間用 | 3,650円 | 1,810円 |
フリーエリア

参照サイト JR北海道 はこだて旅するパスポート
列車の利用条件や特例
下記鉄道路線が乗り降り自由となります。
- 函館本線(函館~森)駅間(渡島砂原経由含む)快速・普通列車の自由席
- 道南いさりび鉄道全線(五稜郭~木古内)
- 函館市電全線
函館バスの下記路線が乗り降り自由となります。
- 函館市内・北斗市内・七飯町・鹿部町全線
- 砂原線(森駅前~砂原東3丁目)
- 濁川線
- 函館~知内線(バスセンター~木古内駅前)
- 快速松前号(函館駅~木古内駅前)
指定席・特急列車手続き
指定席利用する場合は別途指定席券購入で、特急列車利用する場合は別途特急券購入で利用可能。
利用する日を指定せずに利用日未定で購入可能で、利用当日に開始日を登録することで連続2日間の有効期間が設定されます。
さらに、列車の遅延や運休などが発生しても払い戻しや有効期間の延長なども行いません。
特典など
エリア内の「駅レンタカー北海道」の利用料金が割引になります。
函館・大沼公園周辺の人気ホテルやお得なクーポン

部屋には電子レンジ・全自動乾燥洗濯機・加湿付空気清浄機・部屋着まで完備されていますが、駐車場は隣接のコインパーキングが別途1日1,000円必要です。
はこだて旅するパスポートでおススメ観光スポット
-
電車やバスで函館イーストエリアと大沼公園・鹿部観光スポット14選
函館駅や函館空港から東側の函館イーストと呼ばれる恵山・鹿部や世界遺産登録されている函館縄文遺跡群など、自然に触れられて1日ゆっくり時間を使って、函館観光王道と… -
景勝三味線滝へ函館駅からバスで鹿部町の大岩バス停すぐ
滞在時間3分。函館の東海岸国道278号線沿いにある三味線滝は滝から水が流れる音が三味線を奏でたように聞こえるという不思議な滝で、路側帯が広くなっているので車数台… -
絶対外せない函館山の日本三大夜景へ函館駅からバスで30分
初めての函館旅行または、何度か訪れた事のある函館観光。 絶対に外せない、何度も見たくなる絶景スポットが函館にはあり、長崎の稲佐山・神戸の摩耶山と函館の函館山か… -
恵山岬灯台公園へバスで函館イーストエリアの最東端太平洋一望へ
函館空港から車で約60分、函館駅からバスならば2時間弱で函館東端の活火山恵山麓の灯台公園から太平洋が一望できる絶景スポットへ訪れてみませんか? ただしバス利用の… -
幻の鉄道遺構・戸井線コンクリートアーチ橋へ函館駅からバス
国鉄戸井線として五稜郭から湯の川を通り、現在の国道278号線沿いに戦時中に計画・建設が始まりましたが、資材不足の為に完成まで残り2.8㎞を残したところで建設中止と… -
函館に残る江戸末期に作られた五角形の星形をした史跡「五稜郭」
星形の五角形の形が貴重で珍しい史跡で五稜郭タワー展望台からその形がみられ、江戸時代の箱館奉行所も復元され内部も見られます。また桜の名所としても有名なのでGW前…
道南エリアのおススメ観光スポット
-
箱館戦争官軍上陸の地碑へ乙部町役場から歩いて行ける歴史記念碑
新選組や土方歳三などの箱館戦争(戊辰戦争)に関わった歴史上の人物を紹介する「みなみ北海道最後の武士達の物語」のモニュメントも設置されて、観光スポットとして注… -
北海道夜明けの塔へ上ノ国町の高台にそびえ風車の轟音も堪能
松前藩が置かれる前の15世紀頃から16世紀までの中世の時代には、ここ上ノ国が北海道の政治・経済の中心都市で外国や本州との貿易の拠点でしたので、発掘調査により数々… -
白神岬へ北海道最南端の断崖絶壁が連なる絶景スポットが有名
福島町の青函トンネルメモリアルパークから松前へ国道228号線を車で走っていると、北海道最南端という白神岬を通ります。 石碑や駐車場スペースもあり、当然ながら津軽… -
江差のシンボルかもめ島を散策して北前船交易の拠点を感じる
江戸時代から続くニシン漁など貿易の拠点だった江差のシンボルで、周囲約2.6㎞の小さな小島で日本海に翼を広げたかもめの姿になぞられて、かもめ島と呼ばれています。 … -
木古内駅からバスで江差線廃線跡の道南トロッコ鉄道の体験施設
2014年5月に廃線となった木古内駅~江差駅間のJR江差線。 この木古内駅から西へ2.5㎞程のところに渡島鶴岡駅があり、残っている線路の一部や駅舎や待合室などを活用して… -
乙部町観光スポットへ滝瀬海岸の白い断崖絶壁のくぐり岩とシラフラ
砂浜から海に突き出た白い地層が重なってできている岸壁に、不自然にポッカリと穴が開いている不思議な岩。 これは自然にできたものではなく、ニシン漁が盛んだった江戸…