函館山からの夜景は函館市電やバス、そしてロープウェイで気軽に行くことができるので、有名夜景観光スポットですが、同じ函館夜景をちょっと距離はありますが反対側から見ることができるので「裏夜景」なんて言われている「城岱牧場展望台」をご存知でしょうか?
城岱牧場展望台は、函館駅から北へ約20㎞の大沼と函館を結ぶ城岱スカイラインを登ったところにある、七飯町の城岱牧場にあり函館ビュースポットでなのですが、残念ながら電車バスもありません。
レンタカーを借りてでも行く価値は十分ありますので、函館周辺観光のおススメ観光スポットです。
はこだて割 対象期間:2022年11月1...


はこだて割 対象期間:2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)【旅行者向け公式サイト】
函館市では、新型コロナウイルス感染症の影響により大きく落ち込んだ観光需要の早期回復を図るため、市内での宿泊を伴う商品の宿泊料金等を助成する函館市観光誘客促進事業...
とまっ得おたる »
とまっ得おたる »
とまっ得おたるの公式Webサイトです。小樽市内の対象宿泊施設に泊まると、小樽市内の観光施設や飲食店で使える「とまっ得おたるクーポン」について、詳細をご案内していま...
目次
函館の裏夜景ビュースポット「城岱牧場展望台」
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】 JR函館本線・七飯駅
JR函館本線・七飯駅が最寄り駅でバスに乗っても一番近いバス停が「ななえ新病院」なのですが、ここから山登りのスカイラインを約7キロもあるので歩ける距離ではありません。
また七飯駅でレンタカーを借りるところもありません。
路線バス
ななえ新病院バス停までは函館駅前バス停からも発着していますが、出発場所が違うだけなので七飯駅経由していくのと同じです。
アクセス(マイカー・レンタカー)
函館空港から国道278号線を通り約30㎞・45分程で城岱牧場展望台へ行くことができます。
城岱牧場展望台基本情報
住所 | 北海道亀田郡七飯町上藤城564 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 七飯町 |
駅からバス | バス路線無し |
駐車場
城岱牧場展望台に駐車場があり無料で利用できますが、11月中旬から4月上旬までの冬季期間は通行止になっているので注意してください。
城岱牧場展望台周辺の人気ホテルやお得なクーポン
アソビュー!


【函館・ガイドツアー】ディープな魅力に感動!レトロな古建築カフェめぐり|アソビュー!
【最安値保証】【函館・ガイドツアー】ディープな魅力に感動!レトロな古建築カフェめぐりを予約するなら日本最大のレジャー情報サイトアソビュー!へ。函館・大沼・松前の…
函館湯の川温泉 湯元啄木亭
湯の川温泉でも閑静な位置にあり函館路面電車乗り場も徒歩約5分の好アクセスの立地。
道南東部・渡島地方のおススメ観光スポット
城岱牧場展望台へ行くならば、同じ函館イーストエリアの大沼公園・鹿部町・恵山・世界遺産の縄文遺跡群などの観光スポット訪れてみませんか?
-
行かなきゃ損!食べなきゃ損!海鮮丼や海産物の試食へ函館朝市
旅の楽しみと言えばやっぱり地元のグルメで何よりも楽しみにしますよね。 そして旅行先が函館ともなれば当然ながら海鮮丼を目的に、函館朝市へ行きますがどの店にするか… -
バスで温泉につかる猿が見られる函館市熱帯植物園の「サル山温泉」へ
函館の有名温泉地の「湯の川」の温泉街に函館市熱帯植物園がありますが、熱帯植物よりも「サル山温泉」と言った方が有名かもしれませんね。 それは植物園をのびのびと動… -
大船遺跡へ函館駅からバスで函館世界文化遺産の縄文時代の遺跡跡へ
滞在時間15分。函館空港から車で約40分、函館駅からバスならば1時間40分程で2021年7月27日に世界遺産登録されたばかりの函館縄文遺跡群の大船遺跡へ訪れてみませんか? … -
碧血碑(へっけつひ)へ箱館戦争で戦死した土方歳三らの霊を祀る
新選組に興味を持つと江戸時代末期から明治時代まで戦われた「箱館戦争」で、新選組最後の地でもある函館に訪れたら、新選組ゆかりの地を巡る旅をしたいと思いませんか… -
土方歳三函館記念館(土方・啄木浪漫館)へ函館駅からバスで15分
函館に深い縁のある土方歳三と石川啄木に関する資料館で、1階が土方歳三記念館で2階が石川啄木記念館となっています。 土方歳三函館記念館には、土方本人が寵愛したリボ… -
北海道三大温泉郷の湯の川温泉へ函館市電やバスでアクセス抜群
広~い北海道にはたくさんの温泉街があり「北海道三大温泉郷」と呼ばれるのが、登別温泉、定山渓温泉、そして函館の湯の川温泉です。 そして中でも湯の川温泉郷は函館駅…
道南エリアのおススメ観光スポット
-
港町函館の重要文化財が残る元町エリアへ函館駅から観光散策
函館と言えば函館山の夜景が有名ですが、麓の元町エリアには明治時代の歴史的建造物や重要文化財にしてされている、豪華な洋風建築物が立ち並んで保存されています。 元… -
松前城へ日本最後の日本式城郭で北海道唯一の城を木古内駅からバス
1606年に初代松前藩主・松前慶広が築城し、その後外国船出没により警備を強化するために1854年に松前福山城として完成しまし、面積約7万7800平方メートルで、本丸、二の… -
新選組土方歳三最期の地「一本木関門跡」へ函館駅から徒歩10分
箱館戦争で土方歳三が銃弾に撃たれて戦死したと言われている「一本木関門跡」には、土方歳三最期の地碑が建っています。 幕末のヒーローで新選組副長の土方歳三はファン… -
函館市電の谷地頭駅から津軽海峡に面した立待岬へ徒歩で15分
函館山の南端に突き出た断崖絶壁の岬「立待岬」からは、湯の川方面へ延びる海岸線と津軽海峡を眺めることができる絶景ビュースポットになっています。 天気が良ければ対… -
江差線廃線前でも止まらなかった天の川駅へ宮越バス停から徒歩2キロ
列車の停車しない駅で有名だった江差線の「天の川駅」は、湯ノ岱駅と宮越駅の間「上ノ国町」にあったのですが、実はJRに存在しない駅でモニュメントとして鉄道駅風に建… -
乙部町・館の岬へ白亜の断崖絶壁は東洋のグランドキャニオン
江差町からも木古内駅からも函館駅からもバスで行くことができる道南・桧山地方の乙部町の海岸線には、海底の砂が堆積してできた地層が隆起したので、白亜の断崖とも呼…