函館山からの夜景は函館市電やバス、そしてロープウェイで気軽に行くことができるので、有名夜景観光スポットですが、同じ函館夜景をちょっと距離はありますが反対側から見ることができるので「裏夜景」なんて言われている「城岱牧場展望台」をご存知でしょうか?
城岱牧場展望台は、函館駅から北へ約20㎞の大沼と函館を結ぶ城岱スカイラインを登ったところにある、七飯町の城岱牧場にあり函館ビュースポットでなのですが、残念ながら電車バスもありません。
レンタカーを借りてでも行く価値は十分ありますので、函館周辺観光のおススメ観光スポットです。

函館の裏夜景ビュースポット「城岱牧場展望台」
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】 JR函館本線・七飯駅
JR函館本線・七飯駅が最寄り駅でバスに乗っても一番近いバス停が「ななえ新病院」なのですが、ここから山登りのスカイラインを約7キロもあるので歩ける距離ではありません。
また七飯駅でレンタカーを借りるところもありません。
路線バス
ななえ新病院バス停までは函館駅前バス停からも発着していますが、出発場所が違うだけなので七飯駅経由していくのと同じです。
アクセス(マイカー・レンタカー)
函館空港から国道278号線を通り約30㎞・45分程で城岱牧場展望台へ行くことができます。
城岱牧場展望台基本情報
住所 | 北海道亀田郡七飯町上藤城564 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 七飯町 |
駅からバス | バス路線無し |
駐車場
城岱牧場展望台に駐車場があり無料で利用できますが、11月中旬から4月上旬までの冬季期間は通行止になっているので注意してください。
城岱牧場展望台周辺の人気ホテルやお得なクーポン

函館湯の川温泉 湯元啄木亭
湯の川温泉でも閑静な位置にあり函館路面電車乗り場も徒歩約5分の好アクセスの立地。
道南東部・渡島地方のおススメ観光スポット
城岱牧場展望台へ行くならば、同じ函館イーストエリアの大沼公園・鹿部町・恵山・世界遺産の縄文遺跡群などの観光スポット訪れてみませんか?
-
函館周辺観光大定番の大沼公園へ島巡りの路と大島の路を散策
函館に観光旅行へ訪れたことが1回だけという方もいると思いますが、毎年魅力度ランキングでトップ10入りし続けている函館には、何度も訪れてみたいと思いませんか? 函… -
函館・日吉神社(湯倉神社末社)へ箱館戦争の土方歳三行軍の地へ
函館湯の川温泉郷の守り神として湯倉神社は親しまれていていることに加え、土方歳三率いる行軍の場所として「みなみ北海道・最後の武士達の物語」のモニュメントが設置… -
函館市電の谷地頭駅から津軽海峡に面した立待岬へ徒歩で15分
函館山の南端に突き出た断崖絶壁の岬「立待岬」からは、湯の川方面へ延びる海岸線と津軽海峡を眺めることができる絶景ビュースポットになっています。 天気が良ければ対… -
道の駅なとわ・えさんで目の前の津軽海峡一望展望デッキへ
函館駅からバスで恵山方面への途中「なとわえさん前」バス停もある、道の駅なとわ・えさんは津軽海峡に接している為に2階の展望デッキから海が一望でき、遠くには本州も… -
称名寺へ土方歳三供養碑と箱館戦争巡りに函館駅から市電で15分
函館戦争時には新選組の屯所があった為に、称名寺には初代箱館館主・河野政通の供養碑、新選組副長・土方歳三とその隊士の名前を刻まれた供養碑があるので、新選組ファ… -
絶対外せない函館山の日本三大夜景へ函館駅からバスで30分
初めての函館旅行または、何度か訪れた事のある函館観光。 絶対に外せない、何度も見たくなる絶景スポットが函館にはあり、長崎の稲佐山・神戸の摩耶山と函館の函館山か…
道南エリアのおススメ観光スポット
-
北海道夜明けの塔へ上ノ国町の高台にそびえ風車の轟音も堪能
松前藩が置かれる前の15世紀頃から16世紀までの中世の時代には、ここ上ノ国が北海道の政治・経済の中心都市で外国や本州との貿易の拠点でしたので、発掘調査により数々… -
現存する函館最古の高龍寺へ傷心惨目の碑と新選組ゆかりの地巡りへ
1633年に創建され函館最古の寺で伝統的な木造建築と歴史的価値から、国の登録有形文化財になっている「高龍寺」は、それだけでも訪れる価値があることに加え、箱館戦争… -
函館・日吉神社(湯倉神社末社)へ箱館戦争の土方歳三行軍の地へ
函館湯の川温泉郷の守り神として湯倉神社は親しまれていていることに加え、土方歳三率いる行軍の場所として「みなみ北海道・最後の武士達の物語」のモニュメントが設置… -
松前城へ日本最後の日本式城郭で北海道唯一の城を木古内駅からバス
1606年に初代松前藩主・松前慶広が築城し、その後外国船出没により警備を強化するために1854年に松前福山城として完成しまし、面積約7万7800平方メートルで、本丸、二の… -
称名寺へ土方歳三供養碑と箱館戦争巡りに函館駅から市電で15分
函館戦争時には新選組の屯所があった為に、称名寺には初代箱館館主・河野政通の供養碑、新選組副長・土方歳三とその隊士の名前を刻まれた供養碑があるので、新選組ファ… -
重内神社展望台から階段と道路が一直線に海まで延びる絶景スポット
重内神社(おもないじんじゃ)の鳥居から、約200段のまっすぐに伸びた階段を上がると社殿と展望台があり、階段を登り切って振り返ったり、神社の横にある重内展望台から…