濃厚なミルクで作られたソフトクリームを食べる為だけに訪れるという人も多く、お土産にトラピスト修道院製酪工場で修道士が作る発酵バターを使ったバタークッキーが空港でも販売されるほど有名です。
そして、なんといってもトラピスト修道院へ続く800mも続くスギとポプラの並木道から見る修道院は、一直線になっているので神秘的な景色を見ることができますので、訪れてみてはいかがですか?
男子修道院「トラピスト修道院」
スギとポプラの並木道
最寄り駅の渡島当別(おしまとうべつ)駅からトラピスト修道院へは、歩いて30分ほどかかりますが、スギとポプラの並木道からの真っすぐな絶景が見られる場所は、ちょうど中間地点で北斗市立石別中学校付近からがベストポジションです。
この位置からトラピスト修道院を見れば、約850m続くスギとポプラ並木と修道院へのスロープが一直線に見ることができて、その奥に修道院の建物を見ることができます。

トラピスト修道院は高台にあり渡島当別駅からは延々に上り坂を登る事になるので、20分ほどで行くことができると案内されていますが、行きの上り坂は30分かかりますが、帰りは20分で戻ることができますよ。
ルルドの洞窟

トラピスト修道院から30分ほどさらに奥へ登って行くとカトリックの巡礼地として有名な「ルルドの洞窟」がトラピスト修道院にも作られています。
上り坂を20分ほど歩いて最後に階段で行くか、遠回りして坂道を歩くか選べるようになっています。

登りきるとルルドの洞窟と展望台があり、津軽海峡と函館山、そして函館市街も見ることができる絶景ですよ。
トラピスト売店

800m続くポプラの並木道を渡りきるとトラピスト修道院へ続くスロープと駐車場に到着し、小さな広場と売店やトイレがあります。
トラピスト修道院のソフトクリームは、とても濃厚で甘さも控えめでしっとりとした舌触りで、一緒についているバタークッキーも更に濃厚で、バタークッキーにソフトクリームを付けて食べれば、もう最高。

あっという間に食べ終わってしまいました。
ソフトクリームを食べてスギとポプラ並木を見に来るだけでも十分楽しむことができるので訪れてみてはいかがですか?
トラピスト修道院滞在時間
スギとポプラ並木からルルドの洞窟まで行ってのんびりソフトクリームを食べただけでも60分ぐらいかかりましたので、渡島当別駅からの往復時間を合わせれば、トラピスト修道院滞在時間は90分になります。

実際に訪れた満足度は、スギとポプラ並木はもちろんソフトクリームを食べに行くだけでも、何度も行きたいと思ったおススメスポットです。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】道南いさりび鉄道・渡島当別駅
道南いさりび鉄道・渡島当別駅(おしまとうべつ)で下車して、徒歩20分ぐらいでトラピスト修道院へ行くことができます。
函館駅から約40分・790円、または木古内駅から約20分・480円です。
【路線バス】函館バス・当別トラピスト入口バス停
函館駅前6番バス乗り場から510系統「快速松前号」松前出張所行きを利用ならば「当別駅前」で下車、410系統・411系統「函館~知内線」の小谷石行き利用ならば、「当別トラピスト入口」バス停で下車します。
乗車時間は約1時間10分・710円です。
「はこだて旅するパスポート」または「江差・松前周遊フリーパス」利用ならば、フリーエリア内なので追加費用無しで行くことができますので、行かなきゃ損ですよ!




アクセス(マイカー・レンタカー)
函館空港から国道228号線を通り約35㎞・45分程で北斗市にあるトラピスト修道院へ行くことができます。
トラピスト修道院基本情報
住所 | 北海道北斗市三ツ石392 |
営業時間 | 【4月~10月】9:00~17:00 【11月~3月】8:30~16:30 外からの見学はいつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | トラピスト修道院 |
駅からバス | 函館駅・木古内駅 バス利用可 |
駐車場
トラピスト修道院に無料駐車場が完備されています。
トラピスト修道院周辺の人気ホテルやお得なクーポン


函館湯の川温泉 湯元啄木亭
湯の川温泉でも閑静な位置にあり函館路面電車乗り場も徒歩約5分の好アクセスの立地。
道南東部・渡島地方のおススメ観光スポット
トラピスト修道院へ行くならば、同じ函館イーストエリアの大沼公園・鹿部町・恵山・世界遺産の縄文遺跡群などの観光スポット訪れてみませんか?
-
道の駅しかべ間歇泉公園へ函館駅・鹿部駅からバスで足湯と名物たらこ
函館周辺穴場観光スポットで、足湯に漬かりながら100年以上も温泉を高さ15mも数分おきに吹き上げ続ける光景を見ることができ、たった500円でたらこ1本と味噌汁付きの「… -
大沼公園「北緯42度00分」標柱(N42の看板)ビュースポットへ
大沼公園駅から道道338号線を5㎞程進むと大沼と駒ケ岳を見ることができるビュースポットがあり、天気が良ければ夕日が綺麗に見ることができますので訪れてみてはいかが… -
碧血碑(へっけつひ)へ箱館戦争で戦死した土方歳三らの霊を祀る
新選組に興味を持つと江戸時代末期から明治時代まで戦われた「箱館戦争」で、新選組最後の地でもある函館に訪れたら、新選組ゆかりの地を巡る旅をしたいと思いませんか… -
桜並木トンネルの名所・史跡松前藩戸切地陣屋跡へ清川口駅からバス
新函館北斗駅と道南いさりび鉄道の清川口駅を結ぶ、函館バスが通る道道96号線から跡松前藩戸切地陣屋跡へ続く桜並木のトンネルで有名ですが、江戸末期の箱館戦争の舞台… -
港町函館の重要文化財が残る元町エリアへ函館駅から観光散策
函館と言えば函館山の夜景が有名ですが、麓の元町エリアには明治時代の歴史的建造物や重要文化財にしてされている、豪華な洋風建築物が立ち並んで保存されています。 元… -
サラキ岬は津軽海峡絶景ビュースポットで咸臨丸終焉の地
函館駅から海沿いの国道228号線を40分程車で走ると、左側に駐車場に船が飾られているのが見えてきたら「サラキ岬」です。 サラキ岬は江戸幕府がオランダに発注した軍艦…
道南エリアのおススメ観光スポット
-
箱館戦争官軍上陸の地碑へ乙部町役場から歩いて行ける歴史記念碑
新選組や土方歳三などの箱館戦争(戊辰戦争)に関わった歴史上の人物を紹介する「みなみ北海道最後の武士達の物語」のモニュメントも設置されて、観光スポットとして注… -
江差町いにしえ街道へ函館駅からバスで江戸時代の町並み保存地区へ
今は無きJR江差線の終着駅でもある江差町は、江戸時代に日本海の貿易拠点として栄えていたので、ニシン取引などの問屋・蔵などの歴史的建造物が多く保存されて「いにし… -
重内神社展望台から階段と道路が一直線に海まで延びる絶景スポット
重内神社(おもないじんじゃ)の鳥居から、約200段のまっすぐに伸びた階段を上がると社殿と展望台があり、階段を登り切って振り返ったり、神社の横にある重内展望台から… -
函館駅や木古内駅からバスで青函トンネルメモリアルパークへ
青函トンネル記念碑の不思議な形は何だろうとしばらく見ていたら、真ん中に空いている穴がトンネルの形に見えて線路が敷設されているように見えませんか? 青函トンネル… -
函館駅・木古内駅からバスで松前矢越道立自然公園と小谷石展望台へ
函館バス410系統の終点「小谷石」にはいったい何があるのだろう? 過疎化で厳しい状況なのでいつ廃線になっても不思議ではないのですが、函館周辺の観光スポットとして… -
函館に残る江戸末期に作られた五角形の星形をした史跡「五稜郭」
星形の五角形の形が貴重で珍しい史跡で五稜郭タワー展望台からその形がみられ、江戸時代の箱館奉行所も復元され内部も見られます。また桜の名所としても有名なのでGW前…