函館から西へ約80㎞に位置し日本海側に面する上ノ国町は「北海道発祥の地上ノ国」と言われています。
そんな由緒ある上ノ国町のイチオシ観光スポットが日本海を望む「道の駅もんじゅ」で、地元物産販売所では水産加工物や同那根リアの農産物などを購入でき、2階にあるレストランでは地元名産のヒラメやゴジラ海老、いちごを使ってスイーツなどを日本海の絶景を見ながら味わえますので、訪れてみてはいかがですか?

道の駅上ノ国もんじゅ

江差方面から国道228号線を10㎞ほど南下して進むと、道の駅「上ノ国もんじゅ」に到着しますが、上ノ国町内は海沿いの平地でしたが、ここは高台に建設されているので眺望が最高です。
道の駅「上ノ国もんじゅ」へ来た目的は、日本海沿いの景色を一望できるテーブルが並ぶ2階のレストランでの海鮮丼が目当てでしたが、なんと15:00で営業終了という早すぎる時間でしたので、間に合わなくて景色だけ楽しむことになりました。
中世の岬公園
道の駅「上ノ国もんじゅ」に到着したのは15:45で、レストランは終了していましたが1階のお土産屋さんなどはまだ空いていました。
そしてここには高台から日本海の絶景が楽しめる「中世の岬公園」が併設されていて、「神の道」という案内板に従って道の駅とトイレの間を進むと、何やら不思議なモニュメントが立っています。

この道の駅「上ノ国もんじゅ」にあるモニュメントは「風の門」という名前でしたが、イカのおばけ化と一瞬思ってしまいました。

そして海へ続く道なりに歩いて行くと、ベンチがあり座って日本海の絶景を楽しむことができるようになっていますが、風がものすごく強くて身の危険を感じるぐらいの強風でしたので、ここから続く海へ続く遊歩道を進むことはできませんでした。

上ノ国もんじゅから遠くには、さっきまで訪れていた江差のかもめ島も見ることができ、さらに遠くの山々は雪化粧をしているのが見られ、最高に気持ちが良かったです(強風過ぎましたが・・・)


そして断念した海へと続く遊歩道から水平線に目線を上げると、なんとなく水平線が地球が丸いことを示すように、弧を描いているように見えた気がしました。

時間があれば、このまま夕日の時間までいることができれば最高でしたが、レンタカーの返却時間に間に合わなくなってしまうので、また次回のお楽しみになりますね。
道の駅上ノ国もんじゅ滞在時間
道の駅が17:00まで営業しか調べていなかったのが失敗で、予定では食事をして遊歩道を歩いて帰るつもりでしたが、どちらもできなかったので、道の駅上ノ国もんじゅ滞在時間は30分でした。

実際に訪れてみた満足度は、道の駅からの景色には大満足でしたが、食事も遊歩道も断念なので、リベンジしたいと思う観光スポットですよ。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】北海道新幹線・木古内駅
江差線・木古内~江差間に「上ノ国駅」がありましたが、北海道新幹線開業の2年前2014年に廃線と共に廃駅となり、もう存在しないので最寄り駅は北海道新幹線と道南いさりび鉄道の木古内駅になります。
函館駅からだと道南いさりび鉄道が函館駅まで乗り入れているので、乗り換えなしで約1時間・1,170円です。
【路線バス】函館バス・原歌バス停
函館駅から乗り換えなしで上ノ国町へ行くバスはありませんので、木古内駅から函館バス631・632系統で江差方面へ行くバスで、上ノ国駅跡にある「大留」バス停で松前行きに乗り換えて「原歌」バス停で下車して行くことができ、バス乗車時間は乗り換え時間含めて約1時間30分・1,300円です。
原歌バス停から歩いて200m・3分程で行くことができます。
また、乗り継ぎができない場合は「大留」バス停から歩くと約3㎞・40分程かかり、バス乗車時間は約1時間10分・1,000円です。
松前町の松前出張所バス停からは「原口漁港前」バス停で接続する江差バスターミナル方面のバスに乗り継ぎを行い、「原歌」バス停までも行くことができ、バス乗車時間は約1時間40分・1,300円です。
「江差・松前周遊フリーパス」利用ならば、フリーエリア内なので追加費用無しで行くことができますので、行かなきゃ損ですよ!


アクセス(マイカー・レンタカー)
函館空港から国道227号線を通り約90㎞・約2時間程で道の駅上ノ国もんじゅへ行くことができます。
上ノ国もんじゅ基本情報
住所 | 北海道檜山郡上ノ国町原歌3 |
営業時間 | いつでも可 売店・レストラン9:00~17:00 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 道の駅上ノ国もんじゅ |
駅からバス | 木古内駅からバス利用可 |
駐車場
道の駅上ノ国もんじゅの駐車場が無料で利用できます。
上ノ国町周辺の人気ホテルやお得なクーポン


江差や乙部周辺にも数は少ないですがビジネスホテルや旅館がありますが、函館市内のホテルよりも割高になり、朝食サービス競争も無いのでマイカーやレンタカー利用ならば、函館市内から日帰り圏内なので朝食競争が激しい函館駅前周辺のホテルをおススメします。
部屋には電子レンジ・全自動乾燥洗濯機・加湿付空気清浄機・部屋着まで完備されていますが、駐車場は隣接のコインパーキングが別途1日1,000円必要です。
道南西部・檜山地方のおススメ観光スポット
上ノ国もんじゅへ行くならば、同じ檜山エリアの江差・上ノ国・乙部・せたなにある観光スポット訪れてみませんか?
-
乙部町観光スポットへ滝瀬海岸の白い断崖絶壁のくぐり岩とシラフラ
砂浜から海に突き出た白い地層が重なってできている岸壁に、不自然にポッカリと穴が開いている不思議な岩。 これは自然にできたものではなく、ニシン漁が盛んだった江戸… -
江差町いにしえ街道へ函館駅からバスで江戸時代の町並み保存地区へ
今は無きJR江差線の終着駅でもある江差町は、江戸時代に日本海の貿易拠点として栄えていたので、ニシン取引などの問屋・蔵などの歴史的建造物が多く保存されて「いにし… -
道の駅上ノ国もんじゅで日本海の絶景展望景色と中世の岬公園へ
函館から西へ約80㎞に位置し日本海側に面する上ノ国町は「北海道発祥の地上ノ国」と言われています。 そんな由緒ある上ノ国町のイチオシ観光スポットが日本海を望む「道… -
北海道夜明けの塔へ上ノ国町の高台にそびえ風車の轟音も堪能
松前藩が置かれる前の15世紀頃から16世紀までの中世の時代には、ここ上ノ国が北海道の政治・経済の中心都市で外国や本州との貿易の拠点でしたので、発掘調査により数々… -
江差観光へ江戸の町並みや土方歳三ゆかりの地での観光スポット12選
函館周辺観光へ道南西部の檜山地方へ江差・松前周遊フリーパスを利用すれば函館駅から江差・上ノ国・乙部へバスが乗り放題になり、レンタカーでも1時間ちょっとで行くこ… -
江差線廃線前でも止まらなかった天の川駅へ宮越バス停から徒歩2キロ
列車の停車しない駅で有名だった江差線の「天の川駅」は、湯ノ岱駅と宮越駅の間「上ノ国町」にあったのですが、実はJRに存在しない駅でモニュメントとして鉄道駅風に建…
道南エリアのおススメ観光スポット
-
土方歳三函館記念館(土方・啄木浪漫館)へ函館駅からバスで15分
函館に深い縁のある土方歳三と石川啄木に関する資料館で、1階が土方歳三記念館で2階が石川啄木記念館となっています。 土方歳三函館記念館には、土方本人が寵愛したリボ… -
碧血碑(へっけつひ)へ箱館戦争で戦死した土方歳三らの霊を祀る
新選組に興味を持つと江戸時代末期から明治時代まで戦われた「箱館戦争」で、新選組最後の地でもある函館に訪れたら、新選組ゆかりの地を巡る旅をしたいと思いませんか… -
初めての函館旅行は電車とバスで行ける函館市内観光スポット17選へ
北海道旅行へ行くならば空港から中心部まで遠いのが一般的なのですが、道南エリアの函館ならば函館空港から函館市内中心部までわずか10㎞しかなく、観光スポットもこの… -
札苅駅から徒歩10分でGWから見頃になる札苅村上芝桜園へ
個人宅の庭が観光名所になっているという、なんとも広~いスケールの北海道。 木古内町札苅地区の村上さんが愛情込めて手入れされている芝桜庭園には、約30種類以上の色… -
称名寺へ土方歳三供養碑と箱館戦争巡りに函館駅から市電で15分
函館戦争時には新選組の屯所があった為に、称名寺には初代箱館館主・河野政通の供養碑、新選組副長・土方歳三とその隊士の名前を刻まれた供養碑があるので、新選組ファ… -
サラキ岬は津軽海峡絶景ビュースポットで咸臨丸終焉の地
函館駅から海沿いの国道228号線を40分程車で走ると、左側に駐車場に船が飾られているのが見えてきたら「サラキ岬」です。 サラキ岬は江戸幕府がオランダに発注した軍艦…