避暑地– category –
-
尾瀬ハイキングに大清水から一ノ瀬を通り尾瀬沼へ歩いて行くルート
尾瀬のイメージとすれば、辺り一面草原が広がる中を整備された木道を歩いてハイキングをしている尾瀬ヶ原の光景を思い浮かべませんか? それとも、目の前に広がる尾瀬沼の正面にそびえる燧ケ岳(ひうちがたけ)の景色を思い浮かべませんか? 尾瀬を訪れよ... -
天然記念物で最大級のスケールを誇る岡山県の鍾乳洞「井倉洞」へ
岡山県の観光名所として岡山後楽園や倉敷の美観地区と並び、新見市の巨大な鍾乳洞「井倉洞」が有名で、なんと数億年もの間を継続的に一滴一滴がしたたり落ちた水が作り出した神秘の巨大な鍾乳洞となっています。 岡山県の北部はカルスト台地で形成されてい... -
与謝野晶子が名付け親でライトアップされた地底湖のある満奇洞へ
岡山県の北部はカルスト台地で形成されているので数多くの鍾乳洞がありますが、運行本数は少ないですが電車とバスで行くことができる岡山県三大鍾乳洞のひとつ「満奇洞」があります。 そして鍾乳洞「満奇洞」の内部はLEDライトを使ったライトアップが各所... -
地底王国美川ムーバレーという古代文明をテーマとした秘境のパーク
山口県東部にある有名で人気の錦帯橋から錦川清流線で北上し、バスを乗り継いで山深い大自然の中に地下の洞窟のような中にテーマパークが作られている不思議な場所があります。 洞窟の内部は1年間を通じて15℃前後になっているので涼しく、全長1㎞もあるの... -
妙高山の大谷ヒュッテや天狗堂へスカイケーブル往復で楽々ハイキングへ
妙高高原駅からバスで行くことができる妙高山の初心者向けの日帰りトレッキングコースにある、大谷ヒュッテや天狗堂へは、妙高高原スカイケーブルで行くことができて2時間30分~3時間30分でたっぷり堪能できるので訪れてみてはいかがですか? 東京と比べる... -
黒部ダムの毎秒10トンの観光放水の水しぶきが涼しい避暑地へ
東京から日帰りで黒部ダム周辺の湖畔遊歩道を歩き、吊橋を渡りロッジくろよんまで森林浴を楽しみながら散策してみると、長野駅から黒部ダムを2時間ちょっと楽しんで再び長野駅まで戻るのに約7時間かかりますが、猛暑を避けてゆったりしてみませんか? 【黒... -
越後湯沢駅CoCoLo湯沢で味わえば上越線3時間の待ち時間が短くなる
越後湯沢駅へ青春18きっぷを使って訪れると、上越線・越後湯沢~水上間の電車が3時間に1本しかないので待ち時間に何をしたらいいか迷っていませんか? 越後湯沢駅の近くの観光スポットを探してみたけどバスも運行本数が少なくて、新幹線を使わないと楽しめ... -
湯沢高原パノラマパークへロープウェイで標高1000mの避暑地へ
夏休みに出かけるならば猛暑を避けて涼しい場所へ行きたいと思いませんか? 鉄道会社もこの夏限定のフリーパスを多く発売しているので、マスク着用して飲食にも気をつけてしっかりとした感染対策をして、渋滞がなく時間に正確な鉄道旅を楽しんでみませんか... -
夢ハーベスト農場ラベンダー園は軽井沢周辺で見られる穴場スポット
【ラベンダー見頃】7月上旬~7月下旬 2023年7月1日~7月31日にラベンダーシーズンを迎える北海道以外の長野県内ではラベンダーが見られる場所をご存じですか? 高温多湿に弱いラベンダーを長野県で育てるのは大変なんでしょうが、最寄駅からバスが無いので... -
タングラム斑尾ラベンダー園と野尻湖テラスへ長野駅からバスで60分
【ラベンダー見頃】7月上旬~8月上旬 長野県北部にある斑尾高原の「タングラム斑尾ラベンダー園」は、7月上旬~8月上旬が見頃で、山の斜面にラベンダーが一面に広がっているので、広大な景色を見ることができる絶景スポットです。 電車とバスで訪れること... -
昭和レトロ感が味わえる榛名湖へ高崎駅からバスで避暑地へ
年々夏が暑くなり35℃を超える猛暑日が増えているので、少しでも涼しい観光スポットへ出かけたいと思いませんか? とは言え、混雑しいる人気観光地は避けたいとも思いますので、昭和に流行った観光スポットならば、予想通り空いていて涼しさも体感できます... -
吹割の滝では目の前まで水しぶきを浴びられる涼しさ求め避暑地へ
吹割の滝を調べると必ず「東洋のナイアガラの滝」と書いてある観光ガイドが多く、どんな巨大な滝なのかと思いませんか? もちろん吹割の滝のスケールも気になるのですが、真夏の暑さから解放される涼しい避暑地を探していたら目に留まったので気になりまし... -
信越本線鉄道遺構のめがね橋へ横川駅から廃線跡の散策路を歩く
明治時代に作られたレンガ造りの巨大な鉄道橋も北陸新幹線開通により、信越本線の横川駅~軽井沢駅間が廃止になってしまいました。 鉄道廃線遺構へはなかなか行くことができない場所が多いですが、地元の努力により「アプトの道」が横川駅から約6キロの遊... -
雲場池へバスで軽井沢駅から紅葉絶景観光スポットへ滞在時間50分
【紅葉見頃】10月中旬~11月中旬 避暑地軽井沢は実は紅葉も綺麗に見られる観光スポットでも知られ、紅葉名所の雲場池は軽井沢駅から1.3㎞程なので徒歩でも行けますし、車で訪れたらならば無料駐車場と有料駐車場がそれぞれ雲場池から徒歩5分程の場所に完... -
清津峡へバスで越後湯沢駅から避暑地観光スポットへ滞在時間70分
夏に出かけるならば少しでも涼しい橋へ行きたいと思いませんか? 青春18きっぷを使って電車とバスで新潟県の避暑地観光スポット「清津峡」は真夏の関東と比べると10℃以上涼しい場所になっていますよ。 直通臨時バスが2022年夏・秋に期間限定で運行開始で歩... -
たんばらラベンダーパークは真夏でも気温25℃の花が美しい避暑地へ
【ラベンダー見頃】2023年7月1日~8月27日 JR沼田駅からバスで行くことができる、関東で貴重な広大なラベンダー畑がスキー場に広がる絶景が見られる場所なので、涼しく美しい場所へ訪れてみてはいかがですか? 紫色のラベンダーの光景と言えばふらのや美瑛... -
夏の青春18きっぷで行ける涼しい避暑地や観光スポットへ活用法
電車の中は涼しいけど訪れた観光地が暑くて困ったことありませんか?電車で行ける涼しい避暑地を探していませんか? 毎年、青春18きっぷを使って鉄道旅を楽しんでいますが、夏は暑すぎるので少しでも涼しい場所を探して実際に行って涼しく快適だった観光地... -
白馬岩岳の絶景「三段紅葉」へ長野駅からバスで滞在時間140分
10月下旬ごろ~11月上旬になるとテレビなどでよく話題になる絶景のビューポイントで、北アルプスの山頂が雪化粧をして赤く色づいた山麓、そして山のふもとはまだ緑色が残っている絶妙な白・赤・緑のコントラストの絶景「三段紅葉」が見られます。 そういう... -
日光バスフリーパスで日光霧降高原と霧降の滝へ滞在時間180分
日光と言えばいろは坂を登って中禅寺湖や華厳の滝を思い浮かべますが、霧降の滝や天空回廊へ訪れた事はありますか? 奥日光方面とは逆方向にある日光の霧降エリアへ行けば比較的空いていて天空回廊から見下ろすと、日光市街地が眼下に広がる景色を見ること... -
日光駅からバスで奥地にある霧降高原の大笹牧場へ涼を求めて
電車と東武バスで行くことができ、牧場のソフトクリームが濃厚で美味しく夏なのに涼しい大笹牧場へ、夏の暑さをしのぎに訪れてみてはいかがですか? 霧降高原や大笹牧場までの東武バスの運行がありますが、春になるまで冬季期間は運休になってしまう場所な... -
旧軽井沢駅からバスで軽井沢見晴台へ峠からの景色と涼を求めて
軽井沢の絶景スポットといえば、白糸の滝と旧碓氷峠の見晴台が有名で、軽井沢に訪れたら絶対に外せない観光スポットなので、標高1,200mの涼しい展望台から絶景と避暑地を求めて訪れてみてはいかがですか? 【標高1,200mの避暑地軽井沢見晴台】 避暑地とし... -
猛暑から避暑地軽井沢の中でもさらに涼しい白糸の滝へ涼を楽しむ
夏の避暑地の代表格と言えば軽井沢で旧軽井沢駅周辺は賑わいがあり、軽井沢の癒しスポットと言えば「白糸の滝」が有名で旧軽井沢銀座よりもさらに涼しい場所です。 電車やバスの時間が余ったら、往復バスの時間を含めても70分あれば行って戻ってくることが... -
通称名が穴地獄という草津名所のチャツボミゴケ公園へ涼を求めて
東京と比べると5℃以上涼しく湿度も低いので過ごしやすい夏の避暑地へお出かけしたいと思いませんか? おススメなのが、ラムサール条約認定で天然記念物指定の公園なのに名前が穴地獄という、草津温泉から少し山奥へ進んだ場所「チャツボミゴケ公園」が過ご...
1