尾瀬のイメージとすれば、辺り一面草原が広がる中を整備された木道を歩いてハイキングをしている尾瀬ヶ原の光景を思い浮かべませんか?
それとも、目の前に広がる尾瀬沼の正面にそびえる燧ケ岳(ひうちがたけ)の景色を思い浮かべませんか?
尾瀬を訪れようとすれば大自然の中なので、歩いて行くしか方法が無いので一度に全て回る事はできないので、今回は群馬県の大清水から一ノ瀬を経由して尾瀬沼へ行くルートをご紹介します。

尾瀬沼と燧ケ岳
井倉洞滞在時間
往復5時間・8㎞かかり、途中の三平峠を越えるのに標高差300mほどをある程度整備されたハイキングロードを歩きますので、気温15℃ぐらいでも汗だくになりますので水分補給がかなり重要になりますよ。

訪れた満足度は、雲ひとつない快晴でしたので尾瀬沼と燧ケ岳の絶景を見ることができたので大満足です。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR上越線・沼田駅
東京から上野東京ライン高崎線に乗りJR高崎駅でJR上越線に乗り換えて、JR沼田駅まで約2時間45分・2,640円で行くことができます。
また、上毛高原駅まで上越新幹線を利用すれば、約1時間5分・5,490円です。
【路線バス】関越交通・大清水バス停
上毛高原駅からJR沼田駅を経由して大清水へ行く関越交通の「上毛高原駅・沼田駅~鎌田・尾瀬戸倉・大清水線」に乗車して大清水バス停まで、沼田駅からは約1時間35分・2,300円、上毛高原駅からは約2時間10分・2,700円です。
この路線はSuica対応です。
- JR東日本(沼田駅・上毛高原駅)
- 関越交通(上毛高原駅・沼田駅~鎌田・尾瀬戸倉・大清水線)
大清水が最寄り駅の沼田駅や上毛高原駅がフリーエリア内になっている、JR東日本のフリーきっぷを利用してお得に鉄道旅を楽しみませんか?


アクセス(マイカー・レンタカー)
東京駅から首都高・外環道を通り、関越自動車道・沼田IC下車するルートで、東京から約200㎞・3時間程・高速代5,000円程で、大清水休憩所へ行くことができます。
大清水休憩所基本情報
住所 | 群馬県利根郡片品村戸倉906-3 |
営業時間 | 6:00~18:00 |
料金 | 無料 |
公式サイト | なし |
駅からバス | 沼田駅からバス利用可 |
駐車場
大清水休憩所の駐車場が1日500円で利用でき、駐車場はいつでも駐車できます。
沼田エリア周辺の人気ホテルやお得なクーポン
尾瀬周辺エリアのおススメ観光スポット
-
三国峠猿ヶ京温泉の赤谷湖畔水鏡紅葉と江戸時代の関所跡見学へ
国道17号で三国峠を目指す途中にある温泉街の猿ヶ京には、関所と相俣ダムによってできた赤谷湖が観光スポットになっています。 そして紅葉になると周囲の三国連山が綺麗… -
尾瀬ハイキングに大清水から一ノ瀬を通り尾瀬沼へ歩いて行くルート
尾瀬のイメージとすれば、辺り一面草原が広がる中を整備された木道を歩いてハイキングをしている尾瀬ヶ原の光景を思い浮かべませんか? それとも、目の前に広がる尾瀬沼… -
土合駅から谷川岳ロープウェイで天神平スキー場からの天空紅葉絶景へ
谷川岳ロープウェイに乗って谷川岳天神平スキー場として冬は多くのスキーヤーに楽しまれていますが、夏は避暑地スポットとして気温22℃の涼しさを体感でき、さらに秋は一… -
吹割の滝では目の前まで水しぶきを浴びられる涼しさ求め避暑地へ
吹割の滝を調べると必ず「東洋のナイアガラの滝」と書いてある観光ガイドが多く、どんな巨大な滝なのかと思いませんか? もちろん吹割の滝のスケールも気になるのですが… -
9月中旬から始まる尾瀬ヶ原の草紅葉へ日光駅や沼田駅からバスで行く
まだまだ残暑厳しい夏日が続く東京ですが、ひと足早く奥日光の更に山奥の尾瀬ヶ原では、9月中旬ごろから湿原の草がオレンジ色・黄金色・赤色と移り変わる姿を見ることが… -
たんばらラベンダーパークは真夏でも気温25℃の花が美しい避暑地へ
【ラベンダー見頃】2023年7月1日~8月27日 JR沼田駅からバスで行くことができる、関東で貴重な広大なラベンダー畑がスキー場に広がる絶景が見られる場所なので、涼しく…
群馬県内のおススメ観光スポット
-
群馬県の三大梅林のひとつ秋間梅林へ35,000本の紅白梅散策
2023年2月18日~3月下旬が見頃となり、日本三大梅林の水戸偕楽園の10倍以上の高白梅が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、35,000本… -
草津温泉スキー場の天狗山紅葉とライトアップされた西の河原散策へ
10月になると早々に紅葉を見ることができるので、今年の紅葉狩りのスタートはここ草津温泉からと言っても過言ではありません。 草津温泉の湯畑が有名ですが、すぐ近くに… -
桜山公園へバスで群馬藤岡駅や本庄駅から冬桜と紅葉のコラボへ
なんと春と秋の年2回花見ができるので冬桜の名所として知られ、紅葉の見頃には冬桜と真っ赤な紅葉の紅葉が同時に見られることでも知られています。 また桜山公園ハイキ… -
信越本線鉄道遺構のめがね橋へ横川駅から廃線跡の散策路を歩く
明治時代に作られたレンガ造りの巨大な鉄道橋も北陸新幹線開通により、信越本線の横川駅~軽井沢駅間が廃止になってしまいました。 鉄道廃線遺構へはなかなか行くことが… -
宝徳寺の紅葉へ関東では貴重な本堂の床に反射する床もみじが見られる
【紅葉見頃】10月中旬~11月下旬 京都でたくさんのお寺で見られる本堂の床に映り込んで真っ赤な紅葉が見られる床もみじが、関東では貴重で群馬県桐生市にある宝徳寺で… -
榛名山からの景色や榛名湖の湖面に反射する紅葉したもみじへ
榛名山の麓の榛名湖は火山の噴火でできたカルデラ湖で周囲の榛名公園には、もみじが植えられていて秋になると真っ赤に染まります。 そして榛名山も夏の緑から紅葉の時期…

