京都でたくさんのお寺で見られる本堂の床に映り込んで真っ赤な紅葉が見られる床もみじが、関東では貴重で群馬県桐生市にある宝徳寺で見ることができます。
ここ数年SNSなど話題沸騰の紅葉名所になり期間中かなり混雑しますが、床もみじを見られる期間も長く、ライトアップも行われるので貴重な床もみじが電車とバスで行くことができるのでぜひ見に訪れてみませんか?
床もみじの宝徳寺
2023年紅葉まつり・ライトアップ
2023年度の宝徳寺床もみじは、10月20日~11月30日に開催されて期間中毎日9:00~16:00で、拝観料は大人800円(10月)、1200円(11月)で駐車場は無料と発表になっています。
ライトアップ拝観は11月11日~11月28日の17:00~20:00で、拝観料は大人1,200円、高校生以下無料となっていて、駐車場も無料です。
2023年度は予約制ではなくなっています。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】 JR両毛線・桐生駅または東武桐生線・相老駅または新桐生駅
東京駅から上野東京ライン・高崎線で高崎駅へ行き、JR両毛線に乗り換えて桐生駅まで約3時間(2,640円)で行くことができます。
高崎駅まで上越新幹線を利用すれば約2時間で桐生駅へ行くことができ、料金は特急券込みで5,150円となります。
【路線バス】 JR桐生駅・東武相老駅・新桐生駅から
JR桐生駅北口から桐生市のコミュニティーバス「おりひめバス・川内線」で、宝徳寺の最寄りバス停「宝徳寺入口」で下車してすぐで、桐生駅から経由地により異なりますが約20分~45分・200円で行くことができます。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東北自動車道・岩船JCTで北関東自動車道へ入り、太田桐生ICまで約1時間30分(110㎞・約3,600円)で行くことができ、太田桐生IC下車してから国道122号線を通るルートで約40分・20㎞ほどで宝徳寺に到着します。
駐車場
宝徳寺駐車場は普段は無料で利用できます。

お得なフリーきっぷ
東京から宝徳寺へ行くならば東武ルートの「ふらっと両毛・東武フリーパス」ならば桐生エリアのバスも付いているのでお得で、JRを利用するならば「休日おでかけパス」の利用となりますが、バス別途です。
マイカーやレンタカーの場合で高速道路を利用するならば、北関東道の太田桐生ICもフリーエリア内になっている「北関東周遊フリーパス」がお得ですよ。
宝徳寺基本情報
住所 | 群馬県桐生市川内町5-1608 |
営業時間 | 10/20~11/30 09:00~16:00 |
入場料 | 10月800円・11月1,200円 |
公式サイト | 床もみじ 宝徳寺 |
駅からバス | 桐生駅からバス路線利用可 |
伊勢崎・桐生周辺の人気ホテルやお得なクーポン

群馬県内の紅葉スポット
-
透明度抜群の丸沼ダムのダム湖に紅葉景色が反射する秋らしい絶景へ
丸沼といえば丸沼高原スキー場が有名で、日光と沼田の中間に位置しているので、日光駅からでも沼田駅からも丸沼ダムへバスで紅葉を見に行くことができます。 特に東武鉄… -
北関東トップクラスの日本庭園がある徳明園の標高差による紅葉絶景へ
【紅葉見頃】11月中旬~12月上旬 高崎市内循環バス「ぐるりん」バスのフリーエリア内のあるので、電車とバスを利用して気軽に訪れることができ、北関東一ともいわれる… -
縁起だるま発祥の少林山達磨寺境内の真っ赤に染まる紅葉景色へ
【紅葉見頃】11月下旬~12月上旬 高崎市内循環バス「ぐるりん」バスのフリーエリア内にあるので、縁起だるま発祥の少林山達磨寺へ紅葉の時期になったら訪れてみてはい… -
水上駅から利根川沿いに整備された遊歩道や諏訪峡のもみじ公園へ
水上駅の南側にバンジージャンプが体験できる有名な諏訪峡大橋には、もみじに囲まれたもみじ公園があり、ここから利根川沿いの紅葉を楽しむことができます。 そして整備… -
草津温泉スキー場の天狗山紅葉とライトアップされた西の河原散策へ
10月になると早々に紅葉を見ることができるので、今年の紅葉狩りのスタートはここ草津温泉からと言っても過言ではありません。 草津温泉の湯畑が有名ですが、すぐ近くに… -
けさかけ橋と小中大橋の狭い山道でバスも行けない秘境の紅葉名所へ
小さいの?大きいの?中くらいなの?って一瞬思ってしまう小中大滝(こなかおおたき)。 落差100mほどある滝で紅葉シーズンには鮮やかな絶景の中に水が落ちる景色を見る…