水戸の偕楽園と言えば梅林が有名なので、訪れたことが1度はあるかもしれませんが、以外と言ったら失礼なのですが、もみじ谷と呼ばれる場所があり、約170本のもみじやかえでが植えられていて、秋の時期には赤や黄色に染まります。
水戸駅からバスの本数も多いので、どこか紅葉に訪れたついでにちょっと寄り道して訪れる事も出来る便利な場所なので訪れてみてはいかがですか?
梅園だけじゃない紅葉の水戸偕楽園へ
2020年水戸偕楽園もみじ谷ライトアップ

毎年11月中旬~11月下旬までもみじ谷にてライトアップを行っていて、2020年は12月1日までの日没から21時までライトアップされています。









水戸偕楽園滞在時間
2020年11月19日に紅葉を見に訪れた時は、夕方16:00頃に訪れて日が暮れるまで待ってもみじ谷へ移動したので水戸偕楽園ともみじ谷滞在時間120分でした。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR常磐線・水戸駅
東京駅から上野東京ライン・常磐線で水戸駅まで約2時間30分・2,310円で行くことができます。
また特急「ひたち」や「ときわ」を利用すれば約1時間ちょっとで行くことができ、料金は特急券込みで3,890円となります。
【路線バス】茨城交通・関東鉄道
改札を出て右に曲がり1階に降りたら水戸駅北口バスロータリーがありますので、偕楽園へ向かうバスに乗るのですが、関東鉄道バス(Suica対応)と茨城交通バス(Suica不可)の2社のバスが運行されていています。
そして両社あわせて15分間隔で偕楽園を経由するバスが運行されているので、どれに乗ったらいいか迷います。
迷わず乗るならば、階段を降りた正面のバス停(4番のりば)が茨城交通バスになっていて、偕楽園へ行くことができます。(240円・23分)
一方、Suicaが使える関東鉄道バスの乗り場は、4番のりばを右手に見ながら時計回りに進むと6番のりばから行くことができます。
ちなみに両社合わせて偕楽園各入口にバス停があるので、偕楽園のバス停は6か所もありますが、どこで降りても入口が異なるだけなので偕楽園には到着できますよ。
土日祝限定の「ときわ路パス」利用ならば東京から茨城県内の最初の駅「取手」までは別途料金になりますが、茨城県内のJRなどがフリーエリア内なので、使わなきゃ損ですよ。

アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から常磐自動車道・那珂ICまで約1時間40分(110㎞・約3,800円)で行くことができ、那珂IC下車して約15分・7㎞ほどで水戸偕楽園に到着します。
駐車場
水戸偕楽園の駐車場が無料で利用できますが、梅まつり開催中は1回500円になります。
住所 | 茨城県水戸市見川1-1251 |
営業時間 | 7:00~18:00 |
入場料 | 300円(中学以下150円)※茨城県民無料 |
公式サイト | 水戸偕楽園 |
駅からバス | 水戸駅からバス利用可 |
水戸周辺の人気ホテルやお得なクーポン
Yahoo!トラベル
楽天トラベル

茨城県内の紅葉スポットへ
-
花貫渓谷の汐見滝吊り橋は茨城県人気紅葉スポットでライトアップは幻想的
2022年は11月1日~11月30日まで「花貫渓谷紅葉まつり」が開催されライトアップも実施予定 花貫川沿いに遊歩道が整備されていて、途中に汐見滝吊り橋があり紅葉と一緒ミ… -
竜神大吊橋の紅葉まつりへ常陸太田駅から路線バスで紅葉絶景へ
【紅葉見頃】11月上旬~11月下旬 竜神大吊橋バンジーや5月の1000匹の鯉のぼりでテレビで取り上げられることが多い竜神大吊橋ですが、実はこの周辺は竜神峡にはもみじ… -
茨城県大子町の永源寺へ常陸大子駅から徒歩圏内の紅葉スポットへ
【紅葉見頃】11月上旬~11月中旬 茨城県の大子町に紅葉名所の「永源寺」があり、境内を埋め尽くすほどのもみじの木があることから「もみじ寺」と呼ばれています。 近… -
佐白山麓公園の笠間城跡へバスで友部駅・笠間駅から滞在時間40分
紅葉見頃は11月中旬~11月下旬です 紅葉の名所で茨城県を真っ先に探す人は少ないと思いますし、見つけたとしても花貫渓谷や袋田の滝、そして次に水戸偕楽園のもみじ谷や… -
筑波山紅葉ライトアップへつくば駅や土浦駅からバスで紅葉絶景へ
【紅葉見頃】11月上旬~11月下旬 2月の筑波梅林、6月のあじさいと年に何度も訪れたくなる筑波山は関東平野を一望できるちょうどいい60㎞という距離にあります。 紅葉… -
花園渓谷の花園神社紅葉ライトアップへ磯原駅から観光周遊バスで行く
紅葉見頃は11月上旬~11月下旬でライトアップ実施 茨城県の最北端にある北茨城市でもう少し北上すれば福島県という位置なので、東京からだとかなり遠いですが、山間部の…