避暑地軽井沢は実は紅葉も綺麗に見られる観光スポットでも知られ、紅葉名所の雲場池は軽井沢駅から1.3㎞程なので徒歩でも行けますし、車で訪れたらならば無料駐車場と有料駐車場がそれぞれ雲場池から徒歩5分程の場所に完備されています。
今回はETCフリーパスを利用して白馬岩岳の「三段紅葉」を見た帰りに、軽井沢に立ち寄って訪れた紅葉名所「雲場池」の感想をご紹介します。
水面に反射した紅葉を見に軽井沢雲場池へ
スワンレイクの異名を持つ雲場池

入口を入ってすぐ奥まで続く池の周りが紅葉しているのが見られ、湖面に反射した姿がみられます。
訪れたのは2019年10月31日、平日の16:00でしたが実は画面の右側には多くの訪日外国人を含めてとにかく人が多かったです。
それもそのはず、軽井沢雲場池は超有名紅葉スポットになっていて、軽井沢に紅葉を見に行ったら絶対に外せない紅葉スポットになっています。

水面に反射した紅葉が見られる絶景!スワンレイクという異名はここから来るのかな?夕方でしたがまだ晴天だったので、水面に映り込んで反射する紅葉がとても綺麗でした。
雲場池沿いに遊歩道が整備されおおよそ300mほどあり、ところどころ水面に反射する撮影スポットがあり、全く撮影スポットが分からなくても、ところどころ並んでいる人がいつのですぐにここが撮影スポットだと分かりますよ。

遊歩道は途中まではすれ違うのに余裕があるほど、広々して歩きやすいのですが、途中から細くなりごつごつした所や水たまりやぬかるんだ場所もあったので、運動靴が必須です。
雲場池遊歩道を写真を撮りながら20分程歩くと、閉まっていましたがカフェがあり池の幅も細くなってきて木橋を渡り雲場池の奥まで来た感じがしました。

水草の緑と紅葉の赤・黄色と空の青のコントラストをぜひ堪能してください。
軽井沢雲場池滞在時間
雲場池有料駐車場から雲場池まで約3分程歩くと到着します。
そして写真を撮りながら雲場池沿いの遊歩道を歩いて紅葉を楽しみながらぐるっと回って戻ってきたら45分経っていましたので、軽井沢雲場池滞在時間50分でした。
1時間半ぐらい時間があれば軽井沢駅から徒歩で行って帰ってくることができる観光スポットです。

訪れた満足度は、涼しいを通り過ぎて少し夕方は寒く感じましたが、紅葉の美しさはぜひお薦めしたいです!
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR北陸新幹線・軽井沢駅
東京駅から上野東京ライン高崎線で高崎駅まで行き、JR信越本線に乗り換えて横川駅まで約2時間30分・2,310円で行くことができ、JRバスに乗り換えて約35分・520円で軽井沢駅に到着します。
または、北陸新幹線利用ならば約1時間・特急券込みで5,490円で行くことができます。
【路線バス】町内バス/西武バス・野沢原バス停
JR軽井沢駅北口から路線バスが3系統あり、軽井沢町循環バス(東・南回り)、西武バスの鬼押し出し園線、黒橋線が利用でき、野沢原バス停で下車します。
西武バスの万座バスターミナル行き利用ならば約5分・220円、軽井沢町内循環バス利用ならば約7分・100円です。
ちなみに、横川駅からのジェイアールバスは軽井沢駅の南口ロータリーに到着しますので、旧軽井沢などは駅の反対側北口バス乗り場へ移動が必要です。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京駅から首都高・外環道・関越自動車道を通り、上信越自動車道・碓氷軽井沢IC下車するルートで、東京から約180㎞・2時間30分程・高速代5,000円程で、雲場池へ行くことができます。


雲場池基本情報
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 雲場池(軽井沢町) |
駅からバス | 軽井沢駅からバス路線利用可 |
駐車場
訪れた時は夕方16:00頃でしたが、雲場池まで5分ちょっと歩く無料駐車場は満車で、細い道を観光客の間を縫うように運転しなくてはいけないので、あまりお勧めはしません。
有料駐車場は200台分ほどあり1日900円と安くはありませんが、200mと近くて観光バスも駐車できるほど広いので運転しやすかったです。
軽井沢周辺の人気ホテルやお得なクーポン


軽井沢周辺のおススメ観光スポット
-
猛暑から避暑地軽井沢の中でもさらに涼しい白糸の滝へ涼を楽しむ
夏の避暑地の代表格と言えば軽井沢で旧軽井沢駅周辺は賑わいがあり、軽井沢の癒しスポットと言えば「白糸の滝」が有名で旧軽井沢銀座よりもさらに涼しい場所です。 電車… -
雲場池へバスで軽井沢駅から紅葉絶景観光スポットへ滞在時間50分
【紅葉見頃】10月中旬~11月中旬 避暑地軽井沢は実は紅葉も綺麗に見られる観光スポットでも知られ、紅葉名所の雲場池は軽井沢駅から1.3㎞程なので徒歩でも行けますし… -
旧碓氷峠見晴台へバスで旧軽井沢駅から紅葉展望へ滞在時間20分
【紅葉見頃】10月上旬~10月中旬 軽井沢と言えば長野県ですが、旧碓氷峠見晴台は長野県と群馬県の県境に位置するのですが、群馬県の観光スポットというよりは、長野県… -
旧軽井沢駅からバスで軽井沢見晴台へ峠からの景色と涼を求めて
軽井沢の絶景スポットといえば、白糸の滝と旧碓氷峠の見晴台が有名で、軽井沢に訪れたら絶対に外せない観光スポットなので、標高1,200mの涼しい展望台から絶景と避暑地… -
北陸・長野・東海で見られる貴重なラベンダー畑の名所や穴場8選
梅雨のジメジメ時期の花と言えば「あじさい」が見頃を迎え、あちこちにあじさいが綺麗に見られる「あじさい観光スポット」があります。 時を同じくして6月から8月にかけ… -
夢ハーベスト農場ラベンダー畑へ長野県内で見られる穴場スポット
【ラベンダー見頃】7月上旬~7月下旬 2023年7月1日~7月31日にラベンダーシーズンを迎える北海道以外の長野県内ではラベンダーが見られる場所をご存じですか? 高温多湿…
長野県内のおススメ観光スポット
-
白馬岩岳の絶景「三段紅葉」へ長野駅からバスで滞在時間140分
10月下旬ごろ~11月上旬になるとテレビなどでよく話題になる絶景のビューポイントで、北アルプスの山頂が雪化粧をして赤く色づいた山麓、そして山のふもとはまだ緑色が… -
信州安曇野ラベンダーガーデン夢農場へ長野県内で見られる貴重な場所
【ラベンダー見頃】6月中旬~7月中旬 2023年6月2日~7月17日の期間中にラベンダーまつりが開催される北海道以外の長野県内ではラベンダーが見られる場所をご存じですか… -
タングラム斑尾ラベンダー園と野尻湖テラスへ長野駅からバスで60分
【ラベンダー見頃】7月上旬~8月上旬 長野県北部にある斑尾高原の「タングラム斑尾ラベンダー園」は、7月上旬~8月上旬が見頃で、山の斜面にラベンダーが一面に広がって… -
北陸・長野・東海で見られる貴重なラベンダー畑の名所や穴場8選
梅雨のジメジメ時期の花と言えば「あじさい」が見頃を迎え、あちこちにあじさいが綺麗に見られる「あじさい観光スポット」があります。 時を同じくして6月から8月にかけ…