榛名山の麓の榛名湖は火山の噴火でできたカルデラ湖で周囲の榛名公園には、もみじが植えられていて秋になると真っ赤に染まります。
そして榛名山も夏の緑から紅葉の時期は黄色っぽく山全体の色が変わり、榛名湖に反射する紅葉した榛名山もまた見ものなので、ぜひ訪れてみませんか?

昭和の雰囲気が漂う榛名湖畔
榛名湖畔滞在時間
紅葉ではないのですが、訪れたのは2020年8月24日の15:00頃に人との接触を避けたかったので、マイカーで訪れました。
そして観光する人も帰り始める時間帯に到着するように榛名湖へ訪れたので、かなり空いていてロープウェイに乗ったのは全部で5人しかいませんでした。
その為にのんびり気ままに自由に写真を撮りながら時間を過ごしたので、榛名湖滞在時間は60分でした。

訪れた満足度としては、飲食店やお土産屋さんも少なく景色を楽しむだけになりますので、賑わいを求めるならば近くの伊香保をおススメし、静かにゆっくり景色を楽しむならば満足できますよ。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR上越線・高崎駅
東京駅から上野東京ライン高崎線で高崎駅まで行くルートで、約2時間・1,980円で行くことができます。
上越新幹線を利用するならば、高崎駅まで約1時間程・4,490円です。
【路線バス】関越交通バス・猿ヶ京バス停
高崎駅改札を出て右に曲がり突き当りを左に曲がり1階のバスロータリーを渡れる歩道を右に曲がり、一番奥の階段を右に降ります。
1階に降りたらUターンした右側に群馬バスの高崎駅前案内所があり、この付近に高崎駅西口2番のりばがあり、ここから榛名湖行きのバスで終点榛名湖まで約1時間30分・1,330円です。
高崎駅から単純往復で2,660円かかるので、榛名伊香保温泉フリーパスと水沢伊香保温泉フリーパスをあわせて購入する「榛名伊香保水沢周遊フリー」を購入すれば2,800円なので、プラス140円で、榛名湖の他に途中の春名神社や伊香保温泉や水沢うどんで有名な水沢観音にも行くことができますのでお得ですよ。


また、榛名湖が最寄り駅の高崎駅や渋川駅がフリーエリア内になっている、JR東日本のフリーきっぷを利用してお得に鉄道旅を楽しみませんか?


アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から首都高速・外環道を通り、関越自動車道・渋川伊香保IC下車するルートで約160㎞・3時間ほど・高速料金約4,500円で榛名湖へ行くことができます。
駐車場
榛名湖畔のあちこちにある駐車場が無料で利用できます
住所 | 群馬県高崎市榛名湖町 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 (ロープウェイは往復850円) |
公式サイト | 県立榛名公園(群馬県) |
駅からバス | 高崎駅からバス利用可 |
榛名湖周辺の人気ホテルやお得なクーポン




群馬県内の紅葉スポット
-
けさかけ橋と小中大橋の狭い山道でバスも行けない秘境の紅葉名所へ
【紅葉見頃】10月下旬~11月上旬 小さいの?大きいの?中くらいなの?って一瞬思ってしまう小中大滝(こなかおおたき)。 落差100mほどある滝で紅葉シーズンには鮮や… -
草津温泉スキー場の天狗山紅葉とライトアップされた西の河原散策へ
【紅葉見頃】10月上旬~10月下旬 10月になると早々に紅葉を見ることができるので、今年の紅葉狩りのスタートはここ草津温泉からと言っても過言ではありません。 草津… -
土合駅から谷川岳ロープウェイで天神平スキー場からの天空紅葉絶景へ
【紅葉見頃】10月中旬~10月下旬 谷川岳ロープウェイに乗って谷川岳天神平スキー場として冬は多くのスキーヤーに楽しまれていますが、夏は避暑地スポットとして気温22… -
赤城公園でハイジのブランコと赤城神社へ赤城山の紅葉絶景へ
【紅葉見頃】10月上旬~11月上旬 日本百名山の1つでもある赤城山は標高1,800mほどに位置し、群馬県を代表する名山です。 特に山頂部の火山の爆発でできたカルデラ湖の… -
伊香保温泉365段の石段の先に紅葉ライトアップされた河鹿橋絶景へ
【紅葉見頃】10月下旬~11月上旬 石段と温泉街で古くから観光客が多く訪れる伊香保温泉には、群馬県の紅葉スポット人気1位・全国でもトップクラスの紅葉スポットがあ… -
群馬甘楽町の紅葉山公園へのバスが廃止でも1回500円の愛タク利用へ
【紅葉見頃】11月上旬~11月中旬 富岡市のコミュニティーバスが2020年で廃止になり利用しづらくなりましたが、代わりに2021年から登場したデマンドタクシーがあるので…
群馬県内のおススメ観光スポット
-
通称名が穴地獄という草津名所のチャツボミゴケ公園へ涼を求めて
東京と比べると5℃以上涼しく湿度も低いので過ごしやすい夏の避暑地へお出かけしたいと思いませんか? おススメなのが、ラムサール条約認定で天然記念物指定の公園なのに… -
群馬県の三大梅林のひとつ秋間梅林へ35,000本の紅白梅散策
2023年2月18日~3月下旬が見頃となり、日本三大梅林の水戸偕楽園の10倍以上の高白梅が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、35,000本… -
吹割の滝では目の前まで水しぶきを浴びられる涼しさ求め避暑地へ
吹割の滝を調べると必ず「東洋のナイアガラの滝」と書いてある観光ガイドが多く、どんな巨大な滝なのかと思いませんか? もちろん吹割の滝のスケールも気になるのですが… -
昭和レトロ感が味わえる榛名湖へ高崎駅からバスで避暑地へ
年々夏が暑くなり35℃を超える猛暑日が増えているので、少しでも涼しい観光スポットへ出かけたいと思いませんか? とは言え、混雑しいる人気観光地は避けたいとも思いま… -
信越本線鉄道遺構のめがね橋へ横川駅から廃線跡の散策路を歩く
明治時代に作られたレンガ造りの巨大な鉄道橋も北陸新幹線開通により、信越本線の横川駅~軽井沢駅間が廃止になってしまいました。 鉄道廃線遺構へはなかなか行くことが… -
ふじの咲く丘・ふじふれあい館の全長250mの藤棚へ群馬藤岡駅からバス
2022年の藤岡ふじまつりは4月16日~5月5日まで開催されます JR八高線の群馬藤岡駅から「めぐるんバス」で行くことができ、無料で藤岡市の花をテーマにした「ふじふれあ…

