湿原の色が赤く染まった草原の中を散策
紅葉見頃 9月中旬~10月上旬
まだまだ残暑厳しい夏日が続く東京ですが、ひと足早く奥日光の更に山奥の尾瀬ヶ原では、9月中旬ごろから湿原の草がオレンジ色・黄金色・赤色と移り変わる姿を見ることができるので、涼しさと秋を幹事つことができます。
尾瀬はハイキングでも人気スポットなので、電車・バスを利用してもとても便利にお得に行くことができますので、ぜひ訪れてみてはいかがですか?
アクセス
電車・バス
最寄り駅
野岩鉄道と会津鉄道の共同駅・会津高原尾瀬口駅で下車します。
浅草から東武スカイツリーラインで南栗橋駅へ行き、接続する東武日光線に乗り換えて新藤原駅へ行きます。
新藤原駅から野岩鉄道に乗り換えて(一部相互乗り入れ)約4時間・2,670円で会津高原尾瀬口駅へ行きます。
さらに東武特急リバティーを利用すれば、乗り換えなしで約2時間50分・4,520円で行くこともできます。
会津高原尾瀬口駅からバス
会津高原尾瀬口駅から尾瀬ヶ原(尾瀬檜枝岐温泉)までは会津バスが電車の到着に合わせて、運行されています。(約70分・1,820円)
マイカー
東北自動車道・西那須野塩原ICより国道400号経由で90㎞・80分程で尾瀬檜枝岐温泉へ行くルートで、東京から約4時間(約260㎞)で到着します。
料金は片道5,000円程で駐車場は1,000円です。
2020年紅葉まつり
紅葉まつりもライトアップもありません。
住所 | 群馬県利根郡片品村 |
営業時間 | いつでも利用可 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 尾瀬檜枝岐温泉観光協会 |
駅からバス | 会津高原尾瀬口駅からバス路線利用可 |
コメント