日本百名山の1つでもある赤城山は標高1,800mほどに位置し、群馬県を代表する名山です。
特に山頂部の火山の爆発でできたカルデラ湖の大沼周辺は、県立赤城公園として観光地となっていて、遊歩道が整備されているので大沼を約2時間程で一周し色鮮やかになった紅葉やカエデを見ることができます。
また、途中にある小高い丘にあるハイジのブランコからは、大沼を見下ろしながらブランコに乗ることができるので、まるでアルプスの少女ハイジのブランコに乗っているように思えるので、一度体験してみてはいかがですか?
赤城山麓の紅葉
赤城公園滞在時間
前橋駅からのバスでの終点・赤城山ビジターセンターから大沼をぐるっと一周しながら、途中の赤城神社啄木鳥橋を渡り、赤城神社、猫岩、赤城山ハイジのブランコ、見晴山と立ち寄って戻るのに、おおよそ2時間かかります。
平日ならば赤城山ビジターセンター11:55到着ならば、帰りのバスは15:15になるので、十分写真を撮りながらのんびり大沼一周しても滞在時間の余裕がありますので、赤城山・赤城公園滞在時間約3時間をスケジュールを立てる目安にして下さい。

訪れた満足度は、訪れた際に追記します
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR両毛線・前橋駅
東京駅から上野東京ライン高崎線で高崎駅へ行き、両毛線に乗り換えて前橋駅まで行くルートで、約2時間20分・1,980円で行くことができます。
上越新幹線を高崎駅まで利用すれば、約50分・5,020円です。
ちなみに、時間が30分余計にかかり3時間弱かかってしまいますが、「ふらっと両毛・東武フリーパス」を使って浅草から東武スカイツリーライン経由で伊勢崎駅まで行き、JR両毛線に乗り換えて前橋まで行くルートがあります。
このルートならばフリーパスが2,440円なのでJR分240円を加えても、実質片道1,460円と520円も安くできます。
【路線バス】関越交通バス・赤城山ビジターセンターバス停
前橋駅改札を出て右に北口のバスロータリーがあり、赤城山行きのバスはロータリー反対側にある6番のりばから出発します。
土日祝日は赤城山直通バスが運行されていますが、平日は途中の「富士見温泉」で乗り継ぎになり、75分・1,500円で赤城山ビジターセンターに到着します。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から首都高速・外環道を通り、関越自動車道・駒寄スマートIC下車するルートで約160㎞・3時間ほど・高速料金約4,500円で赤城山ビジターセンターへ行くことができます。
駐車場
赤城山ビジターセンターの駐車場が無料で利用できます。


お得なフリーきっぷ
東京から赤城公園へ行くならば、平日はお得感が少ないですが群馬県内の鉄道が乗り放題になる「ぐんまワンデーパス」がお得ですが、途中のJR高崎線の深谷駅まで別途料金(片道1,340円)です。
休日ならば「休日お出かけパス」ならば前橋駅はエリア外になりますが、途中のJR神保原駅までフリーエリアなので片道420円が別途料金で行くことができます。
そして前橋駅から赤城公園までは「赤城山直通1日フリー乗車券」を利用すれば、関越バスの前橋駅~終点赤城山ビジターセンターまでが乗り放題になります。
マイカーやレンタカーの場合で高速道路を利用するならば、東北道の宇都宮ICも関越道の沼田ICフリーエリア内になっている「北関東周遊フリーパス」がお得ですよ。
赤城山ビジターセンター基本情報
紅葉見頃 | 10月上旬~11月上旬 |
紅葉まつり | なし |
ライトアップ | なし |
住所 | 群馬県前橋市富士見町赤城山1 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 赤城山ビジターセンター |
駅からバス | 前橋駅よりバス利用可 |
コインロッカー | なし |
前橋・赤城周辺の人気ホテルやお得なクーポン
群馬県内の紅葉スポット
-
9月中旬から始まる尾瀬ヶ原の草紅葉へ日光駅や沼田駅からバスで行く
まだまだ残暑厳しい夏日が続く東京ですが、ひと足早く奥日光の更に山奥の尾瀬ヶ原では、9月中旬ごろから湿原の草がオレンジ色・黄金色・赤色と移り変わる姿を見ることが… -
草津温泉スキー場の天狗山紅葉とライトアップされた西の河原散策へ
10月になると早々に紅葉を見ることができるので、今年の紅葉狩りのスタートはここ草津温泉からと言っても過言ではありません。 草津温泉の湯畑が有名ですが、すぐ近くに… -
北関東トップクラスの日本庭園がある徳明園の標高差による紅葉絶景へ
【紅葉見頃】11月中旬~12月上旬 高崎市内循環バス「ぐるりん」バスのフリーエリア内のあるので、電車とバスを利用して気軽に訪れることができ、北関東一ともいわれる… -
妙義山パノラマパーク紅葉へバスで上州富岡駅から滞在時間35分
山が多い群馬県の中でも、赤城山・榛名山とともに妙義山を合わせて上毛三山と呼ばれる群馬県代表の山で、日本三大奇勝でもあり、岩肌が切り立った景観が特徴でもありま… -
群馬甘楽町の紅葉山公園へのバスが廃止でも1回500円の愛タク利用へ
【紅葉見頃】11月上旬~11月中旬 富岡市のコミュニティーバスが2020年で廃止になり利用しづらくなりましたが、代わりに2021年から登場したデマンドタクシーがあるので… -
けさかけ橋と小中大橋の狭い山道でバスも行けない秘境の紅葉名所へ
小さいの?大きいの?中くらいなの?って一瞬思ってしまう小中大滝(こなかおおたき)。 落差100mほどある滝で紅葉シーズンには鮮やかな絶景の中に水が落ちる景色を見る…