茨城県の最北端にある北茨城市でもう少し北上すれば福島県という位置なので、東京からだとかなり遠いですが、山間部の花園花貫県立自然公園という名の通り大自然の中を歩くことができる七ツ滝ハイキングコースや栄蔵室ハイキングコースがあり紅葉の中をのんびり散策することができます。
また花園神社では紅葉の時期はライトアップを行いますが、時期的にもかなり寒くなるので防寒着が必要になります。
花園渓谷の紅葉
茨城県最北のジオサイトと言われる山深い場所に花園渓谷があり、花園神社もありますがJR磯原駅などがある中心部からは約15㎞で、路線バスも無いので車で行くしかありません。
花園もーる (花園地域交流センター)

道も狭くて車がすれ違うのがすれすれという道幅になってくると、花園川の川幅も狭くなり川岸に色鮮やかになった紅葉が見られるようになると、花園もーるという場所にたどり着きます。
この花園もーるは、地域の交流センターで建物も新しくてトイレも綺麗で自由に利用することができますが、観光パンフれとが置いてあるだけでした。
ただ、なんといっても駐車場内にあるもみじは鮮やかに色づいているのですが、赤や黄色やオレンジなどとても綺麗に見ることができます。

そして道路からは、花園川を覆うように色づいたもみじを見ることもできました。

ガードレールの切れ間から整備された階段ではなく、ただ人がここから降りていると思われる場所から、花園川に降りると、もみじのトンネルっぽく見ることができました。

11月17日に訪れたのですが、真っ赤な光景を期待していただけに、ちょっと早かったのが残念でした。

もちろん木の立っている場所によっては、赤く染まっている場所もありますが結構ピンポイント!

そして駐車場の周りには、こんなに綺麗な紅葉を見ることができましたので、訪れる価値あり!です。

アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR常磐線・磯原駅
東京駅から上野東京ライン・常磐線で磯原駅まで約3時間30分・3,080円で行くことができます。
また特急「ひたち」を利用すれば約2時間で行くことができ、料金は特急券込みで5,320円となります。
【路線バス】運行無し
残念ながら、バスツアー以外の路線バスは花園渓谷までは運行されていませんし、北茨城市のコミュニティーバスも「北茨城あじさいの森」の最北端のバス停「内野バス停」から14㎞もあるので現実的ではありません。
磯原駅からタクシーを利用すると約18㎞を30分弱で5,500円程になってしまいますので、日立駅からレンタカー利用がお得ですよ。
土日祝限定の「ときわ路パス」利用ならば東京から茨城県内の最初の駅「取手」までは別途料金になりますが、茨城県内のJRなどがフリーエリア内なので、使わなきゃ損ですよ。

アクセス(マイカー・レンタカー)
常磐自動車道・北茨城ICより県道153号線で17㎞・25分程で花園渓谷へ行くルートで、東京から約2時間20分(約180㎞・4,800円程)で到着します。
駐車場
花園神社の駐車場が無料で利用できます。
住所 | 茨城県北茨城市華川町花園567 |
営業時間 | 自由 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 花園神社 |
駅からバス | なし |
水戸周辺の人気ホテルやお得なクーポン
Yahoo!トラベル
楽天トラベル

茨城県内の紅葉スポットへ
-
日本三名瀑・袋田の滝は紅葉ライトアップの名所で袋田駅からバス
【紅葉見頃】11月上旬~11月中旬 日本三名瀑でもある袋田の滝は、高さ120m幅70mの大きさを誇りトンネル横の展望台からは、目の前に迫った滝を見ることができます。 … -
佐白山麓公園の笠間城跡へバスで友部駅・笠間駅から滞在時間40分
紅葉見頃は11月中旬~11月下旬です 紅葉の名所で茨城県を真っ先に探す人は少ないと思いますし、見つけたとしても花貫渓谷や袋田の滝、そして次に水戸偕楽園のもみじ谷や… -
ひたち海浜公園フリーパスで真っ赤なコキアを勝田駅からバスで行く
【紅葉見頃】10月中旬~10月下旬 茨城県で10月中旬頃にピークを迎える人気ダントツ1位の観光スポット「ひたち海浜公園・みはらしの丘」の、真っ赤に染まった約32,000… -
筑波山紅葉ライトアップへつくば駅や土浦駅からバスで紅葉絶景へ
【紅葉見頃】11月上旬~11月下旬 2月の筑波梅林、6月のあじさいと年に何度も訪れたくなる筑波山は関東平野を一望できるちょうどいい60㎞という距離にあります。 紅葉… -
花園渓谷の花園神社紅葉ライトアップへ磯原駅から観光周遊バスで行く
紅葉見頃は11月上旬~11月下旬でライトアップ実施 茨城県の最北端にある北茨城市でもう少し北上すれば福島県という位置なので、東京からだとかなり遠いですが、山間部の… -
竜神大吊橋の紅葉まつりへ常陸太田駅から路線バスで紅葉絶景へ
【紅葉見頃】11月上旬~11月下旬 竜神大吊橋バンジーや5月の1000匹の鯉のぼりでテレビで取り上げられることが多い竜神大吊橋ですが、実はこの周辺は竜神峡にはもみじ…