茨城県で10月中旬頃にピークを迎える人気ダントツ1位の観光スポット「ひたち海浜公園・みはらしの丘」の、真っ赤に染まった約32,000本コキアを見に世界中から訪日外国人が押し寄せる茨城観光スポットです。
2023年の見頃は10月中旬と予想されていて、コロナが落ち着いてきたので一気に観光客が押し寄せていますので、平日は9:30開園で土日は8:30開園するので混雑するお昼ごろを避けて訪れてみませんか?
みはらしの丘の真っ赤なコキア
たった2週間で大変色するコキア
ホームセンターなどでコキアを買ったことがある方は経験があると思いますが、形があまり丸くなくどちらかと言えば尖っていて、真っ赤に染まる前に別名ホウキグサと言われるようにすぐに竹ぼうきのように茶色になってしまうのですが、国営ひたち海浜公園で品種改良をすることでまるくてモコモコした形のかわいいコキアになっているそうです。
コキアは夏休み頃にな鮮やかな緑色のモコモコですが、10月上旬には黄緑色に変化して、10日ぐらい経つと真っ赤に色づきます。
そしてこの真っ赤な期間は短く2週間ほど経つと茶色になってしまいます。
8月の緑色のコキア

10月上旬の黄緑色のコキア

10月中旬の真っ赤なコキア

コキアの色づき状況は「国営ひたち海浜公園公式サイト」で日々更新されています。
みはらしの丘山頂付近まで歩いてくると真っ赤なコキアとコスモスと遠くにシンボルでもある観覧車を見ることができます。

もちろんひたち海浜公園同じ敷地内なので、いかに広いか分かりますよね。
国営ひたち海浜公園のみはらしの丘はGWの時期には真っ青に染まる「ネモフィラ」が植えられていますが、真っ赤なコキア以上にGWという事もあり大混雑しますが見ないと損ですよ。

みはらしの丘滞在時間目安
敷地面積約215haの国営ひたち海浜公園は広大な敷地で東京ドームの45個分と言われてもイメージがわかないので、東京ディズニーランドとディズニーシーを合わせると約100haなので、約2倍もあるほど広大です。
この大きさの中に、真っ赤なコキアが見られる「みはらしの丘」や遊園地・バーベキュー会場・花エリア・ライブなどが行われるエリアなどがあり、レンタサイクルを借りて遊園地とバーベキュー以外をのんびり楽しんでひたち海浜公園約3時間滞在していました。
みはらしの丘へコキアやネモフィラを見に何度か訪れていますが、みはらしの丘だけでも西口ゲートから入場して戻ってくるまで約90分です。
勝田駅から西口ゲートまでバスが20分なので往復40分と滞在時間90分を合わせて、約2時間10分は最低必要な時間となりますから、いつも訪れる際は約3時間で計算して旅行の計画を立てています。

訪れた満足度としては、ぜひ一度は見に行って欲しいと思う絶景スポットです。
ただし、混雑するので開園と同時に行くことをおススメします。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR常磐線・勝田駅
東京駅から上野東京ライン・常磐線でJR勝田駅まで約2時間30分・2,310円で行くことができます。
常磐線特急「ひたち」「ときわ」を利用すれば約1時間20分で勝田駅へ行くことができ、料金は特急券込みで3,890円となります。
【路線バス】茨城交通バス・ひたち海浜公園西口バス停
勝田駅東口は改札を出て右に曲がり、突き当りの左の階段を降りたらバスロータリー右奥に茨城交通のバス停があります。
国営ひたち海浜公園へ行くバスは2番のりばから発着し、バス乗車時間は約20分・400円です。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から常磐自動車道・友部JCTより北関東自動車道へ入り終点ひたち海浜公園ICまで約1時間40分(125㎞・約4,000円)で行くことができ、ひたち海浜公園IC下車してからすぐです。
駐車場
国営ひたち海浜公園の駐車場料金は1日520円です(2023.9現在)


お得なフリーきっぷ
電車・バス利用ならば、国営ひたち海浜公園が最寄りの勝田駅もフリーエリア内になっている「ときわ路パス」があり、土日祝限定ですが東京から茨城県内の最初の駅「取手」までは別途料金になります。
この取手駅から先の茨城県内のJRなどがフリーエリア内なので、使わなきゃ損ですよ。
さらに勝田駅から国営ひたち海浜公園までのバスがフリーエリアになっている「国営ひたち海浜公園入園券付きフリーきっぷ」がお得です。
マイカーやレンタカーの場合で高速道路を利用するならば、最寄りのひたち海浜公園ICもフリーエリア内になっている「北関東周遊フリーパス」がお得ですよ。
ひたち海浜公園基本情報
紅葉見頃・状況 | 10月中旬 |
紅葉まつり | コキアカーニバル 2023年10月1日~10月31日 |
ライトアップ | なし |
住所 | 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4 |
営業時間 | 9:30~18:00(季節変動) |
料金 | 大人450円 中学以下無料 ※繁忙期・大人700円 |
公式サイト | 国営ひたち海浜公園 |
駅からバス | JR勝田駅からバス利用可 |
コインロッカー | あり(各サイクルセンター内) |
水戸周辺の人気ホテルやお得なクーポン


茨城県内の紅葉スポットへ
-
茨城県大子町の永源寺へ常陸大子駅から徒歩圏内の紅葉スポットへ
【紅葉見頃】 茨城県の大子町に紅葉名所の「永源寺」があり、境内を埋め尽くすほどのもみじの木があることから「もみじ寺」と呼ばれています。 近くには名瀑で有名な… -
西蓮寺黄金大銀杏へ茨城県内最大級の太さ8m高さ27mの超巨木
紅葉と言えば真っ赤に染まるもみじを思い浮かべますが、いちょうの葉が黄色に染まる姿も醍醐味ですが、茨城県行方市の西連寺には樹齢1000年を超える巨大ないちょうの木… -
ときわ路パスで行ける茨城県人気紅葉スポット
【茨城県内の紅葉人気ランキング】 関東地方で紅葉名所といえばなんといっても日光ですが、紅葉シーズンになると平日でもいろは坂は大渋滞なのに休日ともなると日光駅周… -
筑波山紅葉ライトアップへつくば駅や土浦駅からバスで紅葉絶景へ
2月の筑波梅林、6月のあじさいと年に何度も訪れたくなる筑波山は関東平野を一望できるちょうどいい60㎞という距離にあります。 紅葉が綺麗に見られるエリアは梅林周辺で… -
花貫渓谷の汐見滝吊り橋は茨城県人気紅葉スポットでライトアップは幻想的
花貫川沿いに遊歩道が整備されていて、途中に汐見滝吊り橋があり紅葉と一緒ミニられる事で撮影スポットになっていて、茨城県の人気紅葉スポットとして有名です。 紅葉の… -
2023年茨城紅葉スポットへ魅力度再び最下位!空いている穴場へ
紅葉と言えば日光や箱根が有名ですが、あえて茨城県を探すのは混雑や密を避けたいと思ったからですよね。 実は知られていないだけで探してみるとたくさん茨城紅葉スポッ…