期間限定発売ですが茨城県内を運行する鉄道会社(JR東日本・関東鉄道・真岡鐡道・ひたちなか海浜鉄道湊線・鹿島臨海鉄道大洗線)が1日間乗り放題になるフリーきっぷで、特急列車やSLにも特急券や指定席券を追加購入で利用できます。
ただし、つくばエクスプレス線は「ときわ路パス」に参加していないので利用できません。
目次
ときわ路パス詳細
フリーパス基本情報
フリーパス 季節販売 利用当日購入可
販売場所 茨城県内のみどりの窓口・駅券売機
販売期間
- 夏季:2022年6月16日~2022年08月28日
- 秋季:2022年9月01日~2022年12月25日
- 冬季:2023年1月11日~2023年03月26日
有効期間 土日祝の1日間
- 夏季:2022年07月16日~2022年08月28日
- 秋季:2022年10月01日~2022年12月25日
- 冬季:2023年02月11日~2023年03月26日
販売価格
フリーきっぷ | 大人 | 子供 | 大人の休日倶楽部 |
ときわ路パス | 2,180円 | 550円 | 1,670円 |
フリーエリア 普通車自由席が乗り放題(特別快速・快速・普通列車)

注意事項
- 常磐線の普通車グリーン車を利用には別途グリーン券を追加購入で利用できます。
- 特急「ひたち」「ときわ」利用には別途特急券を追加購入で利用できます。
- 真岡鉄道のSL利用には別途SL整理券を追加購入で利用できます。
フリーエリア外にまたがって乗車する場合は、エリア外で下車した駅で乗車券代を精算すれば利用できます。
関東エリア・フリーパス
茨城県内の観光スポット
-
笠間稲荷神社の藤棚「八重の藤」へ日本三大稲荷で茨城県1位の参拝数
藤の花が見頃となる4月下旬~5月中旬ですが、藤まつりは行っておりません 京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷と並ぶ1300年の歴史ある年間350万人が訪れる、仕事や金運のパ… -
茨城県のあじさい穴場スポットの見ごたえやガッカリなど11選
あじさい寺と言えば、ほとんどの人が鎌倉を思い浮かべますが、鎌倉は今やオーバーツーリズムの代表格で、江ノ電に乗るだけでもひと苦労。 それに比べて茨城の人気あじさ… -
二本松寺あじさいの杜へ潮来駅からバスで10,000本の絶景へ
2022年6月4日~7月3日まであじさい祭りが開催されます 茨城県潮来市にある「二本松寺あじさいの杜」には10,000株のあじさいが広いスペースに咲き誇っていて、300円と有… -
世界有数の高さ100m竜神バンジーの竜神大吊橋と1000匹の鯉のぼり
茨城県の竜神大吊橋へGW期間から始まる期間限定で1000匹の鯉のぼりが泳いでいる姿が見られることで有名で、竜神峡に架かる高さ100m・長さ375mの歩行者専用の大吊橋から… -
日本三名瀑・袋田の滝へ新緑と鯉のぼりを堪能しに袋田駅からバス
奥久慈エリアの観光名所と言えば袋田の滝の紅葉が有名ですが、GW明けに訪れれば混雑を避けることができて紅葉時期と異なり、新緑鮮やかな景色の中にある名瀑と、鯉のぼ… -
奥日立きららの里3,000株のあじさい園への日立駅からバス
あじさい見頃は6月下旬~7月中旬です。 貸別荘での宿泊やバーベキューなどを楽しむことができる体験型のレジャー施設がメインとなっていて、園内にスライダーや展望台な…