茨城県内のあじさい名所として有名ですが、ちょっと東京からだと遠くてお得なフリーパスも無いのですが、あじさいが密集している中を歩くことができ、16年もの土壌改良によって作ることができた真っ赤なあじさいも見ることができますので、訪れてみてはいかがですか?
北茨城あじさいの森
内野バス停からあじさいの森へ
最寄りのバス停の北茨城コミュニティーバス・磯原線の「内野」バス停を降りたら、10メートルほど戻り、T字路を右に曲がらって大きな石材店を右手に見ながら1本道を歩いて行きます。

田園の中の道なので迷うことなく約1.2キロ歩くとまた、T字路になり左に曲がり坂を登りますが、正面はあじさいが栽培されていますので分かりやすいと思います。
内野バス停から徒歩25分程で北茨城あじさいの森入口にたどり着きますので、左に曲がって砂利道の坂を登ると駐車場にたどり着きます。

北茨城あじさい園散策

残念ながら新型コロナウィルスの影響で、そば道場はお休みなので蕎麦を食べる事はできませんでしたが、入口で入園料500円を支払い園内マップを貰ってあじさいの森を楽しみましょう。

順路に従い、そば道場の右奥を進んで行くと山アジサイ散歩路で、あじさいが両側から迫ってくるぐらいの大量のあじさいの中を歩くのですが、地面は雨上がりだとかなりぬかるんでいるので、運動靴が絶対必要ですよ。
右を見ても左を見ても前も後もあじさいだらけで、どこの通路を歩こうか迷うぐらいのあじさいが見られるのはなかなかありませんよ。

土壌改良により様々な色のあじさいが広い園内を鮮やかに咲きます。
運良く園主の方とお話しできて、「真っ赤なあじさいが珍しかった」と感想を伝えると、なんと土壌改良に16年かかってやっと4年前から真っ赤なあじさいを咲かせることができたそうです。
あじさいの株数も28,000株を超え、行ってみたいあじさい園ベスト3に入ったことをとても謙遜されていました。
北茨城あじさいの森滞在時間
バス停までの往復が約50分と北茨城あじさいの森滞在時間90分なので、合計140分(2時間20分)かかり、梅雨の中休みの晴天で汗だくで歩いていました。

個人的おススメ度は、バス停から片道25分ぐらい歩きますが約28,000株のあじさいと、珍しい真っ赤なあじさいが見られる日本最大級は、見ごたえ抜群でまた行きたいと思いました。
アクセス(電車・バス)


【最寄り駅】JR常磐線・磯原駅
東京駅から上野東京ライン・常磐線で磯原駅まで約3時間30分・3,080円で行くことができます。
また特急「ひたち」を利用すれば約2時間ちょっとで行くことができ、料金は特急券込みで5,320円となります。
バス停は階段降りたら右斜め奥(時計でいうと3時の方向)にあります。
【路線バス】北茨城市バス・内野バス停


磯原駅から一般のろせんばすはうんこうされていないのですが、北茨城市のコミュニティーバスが運行され「磯原線」で約20分・現金100円で内野バス停を下車します。
内野バス停からは1.6㎞あるので、歩いたら25分かかりました。


北茨城あじさいの森へのバスは1日7本運行されていますが、早朝の1本は東京からだと間に合わないので、実質6本となりますので時間に余裕を持ったスケジュールを立てる必要があります。
北茨城市のコミュニティーバスは各方面のバス(この時は5路線)が止まっていて、順次発車するので間違わず「磯原線」に乗ってくださいね。
磯原駅発 | 内野バス停 | 磯原駅着 |
09:30 | 09:53 | 10:09 |
10:35 | 10:56 | 11:12 |
11:45 | 12:08 | 12:24 |
13:00 | 13:21 | 13:37 |
15:30 | 15:53 | 16:09 |
16:45 | 17:06 | 17:22 |
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から常磐自動車道・北茨城ICまで約2時間(160㎞・約4,800円)で行くことができ、北茨城IC下車して約10分・5㎞ほどで北茨城あじさいの森に到着します。
駐車場
北茨城あじさいの森の駐車場が無料で利用できます。
住所 | 茨城県北茨城市華川町小豆畑1138 そば道場(飲食店)地内 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
料金 | 大人500円 中学生以下300円 |
公式サイト | 北茨城あじさいの森 |
駅からバス | 磯原駅からバス利用可 |
北茨城・日立周辺の人気ホテルやお得なクーポン
Yahoo!トラベル
楽天トラベル


茨城県内のあじさいスポット
-
二本松寺あじさいの杜へ潮来駅からバスで10,000本の絶景へ
2022年6月4日~7月3日まであじさい祭りが開催されます 茨城県潮来市にある「二本松寺あじさいの杜」には10,000株のあじさいが広いスペースに咲き誇っていて、300円と有… -
いばらきフラワーパークのあじさいへ石岡駅から観光周遊バス
6月中旬~6月下旬にあじさい祭りが実施されます 5月中旬から30,000本のバラが咲き始め、6月中旬には3,500株のあじさいも咲くので同時に楽しめるのはここだけで滞在時間2… -
辰ノ口親水公園のあじさい園へ常陸大宮駅から茨城交通バスで行く
あじさい見頃は6月中旬~6月下旬です 水戸と袋田の滝の中間地点にある久慈川沿いの辰ノ口親水公園には、約4,500株のあじさいが整備されて標高200mの丘の上に30mの展望台… -
雨引観音といえば放し飼いの孔雀が見られる事で有名なあじさい名所
2022年の雨引観音あじさい祭りは6月10日~7月20日の期間で開催 茨城県の桜川市には孔雀やカモが放し飼いにされているお寺があり、5,000株のあじさいと関東平野が一望で… -
茨城県のあじさい穴場スポットの見ごたえやガッカリなど11選
あじさい寺と言えば、ほとんどの人が鎌倉を思い浮かべますが、鎌倉は今やオーバーツーリズムの代表格で、江ノ電に乗るだけでもひと苦労。 それに比べて茨城の人気あじさ… -
奥日立きららの里3,000株のあじさい園への日立駅からバス
あじさい見頃は6月下旬~7月中旬です。 貸別荘での宿泊やバーベキューなどを楽しむことができる体験型のレジャー施設がメインとなっていて、園内にスライダーや展望台な…