関東であじさいの名所と言えば鎌倉が有名ですが、鎌倉駅や江ノ電ですら大混雑しているので、ゆったりのんびり名所巡りとはいきません。
コロナ禍ではソーシャルディスタンス・ボディーディスタンスを維持しながら、あじさい巡りを楽しむならば、穴場スポットでゆっくり楽しみましょう。
あじさいの見頃となる6月上旬~7月上旬にかけては、梅雨の時期となり雨が多くなりますが、水滴が付いたあじさいって晴天よりも気のせいか色鮮やかに見えますので、傘を差しながらカメラを構えるのは大変ですが、梅雨の楽しみとしてあじさいを見に行きませんか?
目次
茨城県のあじさい穴場スポット
あじさい寺は各地にありますが、「日本庭園とあじさい」や「放し飼いの孔雀とあじさい」「田園風景とあじさい」と、ちょっと他では聞いたことも見た事もない珍しい所が、茨城県であじさいが見られるので、ぜひ訪れてみてはいかがですか?
-
茨城県のあじさい穴場スポットの見ごたえやガッカリなど11選
あじさい寺と言えば、ほとんどの人が鎌倉を思い浮かべますが、鎌倉は今やオーバーツーリズムの代表格で、江ノ電に乗るだけでもひと苦労。 それに比べて茨城の人気あじさ… -
北茨城あじさいの森へバスで日本最大級28,000株のあじさいへ
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 ちょっと遠いいですが、珍しい真っ赤なあじさいを見ることができ、長年にわたり土壌改良を行う事で様々な色のあじさいが広い園内で、… -
雨引観音といえば放し飼いの孔雀が見られる事で有名なあじさい名所
【あじさい見頃】6月10日~7月20日 茨城県のあじさい寺として有名で放し飼いにされている孔雀やカモが見られる、あじさいの有名なお寺をご存知ですか? 茨城県桜川市に… -
筑波山あじさいへ行くにはつくば駅からシャトルバスが便利でお得
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 1月下旬から2月中旬にかけて茨城県屈指の梅林が有名ですが、梅雨の時期はあじさいも見頃となる場所をご存知ですか? ロープウェイや… -
辰ノ口親水公園のあじさい園へ常陸大宮駅から茨城交通バスで行く
【あじさい見頃】6月中旬~6月下旬 土手沿いの公園なのであじさい祭りなどは行われませんが、久慈川沿いにあじさいが見られる場所をご存知ですか? 水戸と袋田の滝の中… -
二本松寺あじさいの杜へ潮来駅からバスで10,000本の絶景へ
【あじさい見頃】6月上旬~6月下旬 茨城県の南西にある潮来市には10,000株のあじさいが広いスペースに咲き誇っていて、田園風景と一緒に見られる場所をご存知ですか? … -
涸沼自然公園のあじさい祭りへ水戸駅からのバス廃止でマイカー必須
【あじさい見頃】6月中旬~7月中旬 水戸駅からの路線バスが廃止になってしまい電車やバスで行くことが難しくなってしまいましたが、10,000株のあじさいが斜面広がる景色… -
奥日立きららの里3,000株のあじさい園への日立駅からバス
【あじさい見頃】6月下旬~7月中旬 貸別荘での宿泊やバーベキューなどを楽しむことができる体験型のレジャー施設がメインとなっていて、園内にスライダーや展望台なども… -
いばらきフラワーパークのあじさいへバラと一緒に石岡駅から周遊バス
【あじさい見頃】6月中旬~6月下旬 茨城県で5月中旬から30,000本のバラが咲き始め、6月中旬には3,500株のあじさいも咲くので同時に楽しめる場所をご存じですか? 車が無… -
保和苑のあじさい祭りへ水戸黄門様ゆかりの日本庭園へ水戸駅からバス
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 あじさいが綺麗に咲いているところと言えば、お寺や神社というイメージが一般的だと思いますが、日本庭園とあじさいって珍しくさらに… -
大宝八幡宮は平将門や源頼朝も参拝した関東最古の八幡神社のあじさい
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 茨城県南部に関東最古の八幡宮で4,000株のあじさいが無料で楽しめて、さらに宝くじ当選祈願まで行っている場所をご存知ですか? あじ… -
水戸八幡宮の50種5,000株のあじさい祭りへ水戸駅からバスで行く
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 水戸黄門様ゆかりの保和苑のあじさい庭園から徒歩で10分程の場所に、水戸あじさいまつり会場でもある水戸八幡宮があるので、一緒に…
千葉県のあじさい穴場スポット
-
服部農園あじさい屋敷へ斜面一面絶景が千葉県で紫陽花が見られる場所
【あじさい見頃】6月1日~7月上旬 山の斜面一面に10,000株のあじさいを家族とパートさん10人ほどで、春と夏に手入れをして見事なあじさいが咲き誇る千葉県茂原市にある… -
正東山日本寺は千葉多古町のあじさい寺としてあじさい遊歩道が有名
【あじさい見頃】6月上旬~6月中旬 全国的にあじさい寺と呼ばれる場所は数多くありますが、千葉県にも約8,000株のあじさいが無料で見られるお寺が成田空港からバスで行… -
流山あじさい苑へ高校生と住民が育てる千葉県のあじさい穴場スポット
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 「母になるなら流山・父になるなら流山」というキャッチコピーで、6年連続人口増加率日本一を継続中の千葉県流山市に、あじさい穴場… -
日運寺は千葉南房総20,000株のあじさいを無料で楽しめる名所
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 千葉県の下のほうにある南房総市に観光バスが次々と訪れる20,000株のあじさいが無料で見られるお寺があるのをご存じですか? 晴れて… -
野見金山展望台へ房総半島を一望できるビュースポットとあじさい穴場
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 あじさいの株数は1,500株と少ないですが地元住民の方々が毎年少しづつ、苗木を植樹して育てているあじさいと一緒に房総半島を一望で… -
日本の都市公園100選千葉市昭和の森あじさいへ土気駅からバス
【あじさい見頃】6月中旬~6月下旬 東京ドーム23個分もの広大な千葉市民公園で6月中旬~6月下旬とわずかな期間に3,000株のあじさいと18,000株のハナショウブが一緒に楽… -
千葉松戸の本土寺へ五重塔とあじさいが見られる珍しいあじさい名所
【あじさい見頃】5月下旬~7月上旬 鎌倉のあじさいは有名ですが、千葉県で50,000本ものあじさいと5,000本の花菖蒲が密集していて五重塔まであるお寺が一緒に見られる場… -
東京ドイツ村のアジサイの森は千葉県内の10,000株あじさい名所
【あじさいの見頃】6月中旬~7月上旬 6月中旬~7月上旬に見頃を迎える10,000株のあじさいと10万株のゆりのじゅうたんが見られる東京ドイツ村へ、車が無くても電車とバス… -
千葉多古町あじさい公園へ川沿いに10,000株が咲き誇る道の駅
【あじさい見頃】6月上旬~6月下旬 成田空港バスターミナルからシャトルバスで25分ほどで行くことができ、10,000株のあじさいを無料で楽しむことができる道の駅をご存知… -
千葉麻綿原高原は関東で7月下旬まであじさいが楽しめる貴重な場所へ
【あじさい見頃】7月上旬~7月下旬 日本一平野が多く標高が低い千葉県ですが大多喜町にあじさいが見られる高原で、関東では貴重な7月下旬まであじあいが楽しめる場所が… -
真野寺(真野大黒)へネコが出迎えてくれる千葉のあじさい穴場名所
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 チーバくんの足辺りにある南房総エリアに梅雨の時期に訪れてみたいあじさいスポットでもあり、賽銭猫と呼ぶのか?ネコが住み着いてい…
埼玉県のあじさい穴場スポット
-
埼玉県のあじさい穴場スポットの見ごたえやガッカリなど3選
あじさい寺と言えば、ほとんどの人が鎌倉を思い浮かべますが、鎌倉は今やオーバーツーリズムの代表格で、江ノ電に乗るだけでもひと苦労。 それに比べて千葉県内のあじさ… -
玉敷公園10,000株のあじさいへ加須市の玉敷神社隣接で穴場スポット
【あじさい見頃】6月上旬~6月下旬 加須駅や鴻巣駅からバスで行くことができ、玉敷公園内には30種類ほど約10,000株のあじさいが例年6月中旬に咲き誇ります。 玉敷公園と… -
権現堂公園へ関東のあじさいの穴場でも埼玉県内では一番の名所
【あじさい見頃】6月中旬~6月下旬 埼玉県内であじさいの名所と言えば真っ先に取り上げられる場所をご存じですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、100種16,0… -
美の山公園展望スポットとあじさいが秩父エリアのコラボ絶景へ
【あじさい見頃】6月下旬~7月上旬 一般路線バスも皆野町コミュニティーバスも美の山公園付近へは乗り入れていないので、秩父鉄道の親鼻駅や和銅黒谷駅からハイキングロ…