関東であじさいの名所と言えば鎌倉が有名ですが、鎌倉駅や江ノ電ですら大混雑しているので、ゆったりのんびり名所巡りとはいきません。
コロナ禍ではソーシャルディスタンス・ボディーディスタンスを維持しながら、あじさい巡りを楽しむならば、穴場スポットでゆっくり楽しみましょう。
あじさいの見頃となる6月上旬~7月上旬にかけては、梅雨の時期となり雨が多くなりますが、水滴が付いたあじさいって晴天よりも気のせいか色鮮やかに見えますので、傘を差しながらカメラを構えるのは大変ですが、梅雨の楽しみとしてあじさいを見に行きませんか?
茨城県のあじさい穴場スポット3選
あじさい寺は各地にありますが、「日本庭園とあじさい」や「放し飼いの孔雀とあじさい」「田園風景とあじさい」と、ちょっと他では聞いたことも見た事もない珍しい所が、茨城県であじさいが見られるので、ぜひ訪れてみてはいかがですか?
日本庭園とあじさい「保和苑」
あじさい寺っていう言葉が一般的なぐらいに、あじさいとお寺はよくある組み合わせですが、日本庭園とあじさいは珍しく、水戸黄門様ゆかりの日本庭園なんて日本中どこを探してもここ「保和苑」しかないんです。
保和苑内の駐車場は有料ですが、拝観料は無料で6,000株のあじさいと日本庭園が見られるので訪れてみませんか?
放し飼いの孔雀に出会える「雨引観音」

お寺の境内があじさいだらけなので、決して鎌倉のあじさい寺に負けていませんよ。
バスが運行されますがたったの4本、電車とバスではなかなか行くことができないある意味秘境あじさい寺、マイカーで行くしかないけど、駐車場も拝観料も無料なので訪れてみてはいかがですか?
孔雀が放し飼いで普通に境内を歩いていたのにはビックリしました!
10,000株のあじさいと田園風景「二本松寺」



茨城県の潮来市に田植えが終わって、緑色の稲とあじさいのカラフルなコントラストが綺麗に見られる二本松寺のあじさい。
駐車料金は無料ですが、拝観料は300円ですが、90分ぐらい歩くので十分堪能できるので訪れてみてはいかがですか?
その他の茨城県あじさい穴場スポット
まだ訪れてはいないのですが、行ってみたい茨城県のあじさい穴場スポット候補をリストアップしています。
千葉県のあじさい穴場スポット
千葉茂原駅からバスで服部農園あじさい屋敷へ滞在時間90分

山の斜面一面を埋め尽くす10,000を超えるあじさいを家族とパートさん10人以上で春と夏に手入れをして、有料のあじさい農園として育て上げているので、様々な色のあじさいを色鮮やかに配置しているので、圧巻されるあじさい屋敷ですよ。
服部農園あじさい園の開園期間は、6月上旬から7月上旬ですが、6月20日頃が一番の見頃になっていますので、ちょっと遠いですが電車・バスでもマイカーでも訪れることができるので、おススメします。
無名のあじさい寺「日本寺」あじさい遊歩道

2か所に8,000株のあじさいが集中して植えられているので、あじさいの密集度が素晴らしいです。
その為に狭くなったあじさい遊歩道は、まるであじさい迷路のようになっているのに入場料も駐車場も無料なのに、穴場スポットすぎるのか人もまばらなのでおススメ度ナンバーワンです。
その他の千葉県あじさい穴場スポット
まだ訪れてはいないあじさい穴場スポットもありますが、行ってみたい千葉県のあじさい穴場スポット候補をリストアップしています。