チーバくんの足辺りにある南房総エリアに梅雨の時期に訪れてみたいあじさいスポットでもあり、賽銭猫と呼ぶのか?ネコが住み着いているので、あじさいと一緒に見られる真野寺(真野大黒)があります。
電車とバスで行くことができ歩くと約3㎞・40分弱かかりますが、20,000株のあじさい寺と呼ばれる日運寺と合わせて南房総のあじさい名所2カ所を訪れてみてはいかがですか?
南房総市にある・真野寺(真野大黒)
あじさい自体は3,000株ほどなので少ないので、真野寺のあじさいだけを見に訪れたいとは思わなかったのですが、すぐ近くに20,000株ものあじさいが見られる「日運寺」と合わせてならば行ってみたくなり、ついでに住み着いているネコに癒されることができれば最高かな?と思い訪れてみました。
バス通りから案内板に導かれるように進んで行くと、狭い道が急に広いスペースになり駐車場にもなっていて真野寺に到着し、あじさい祭りと書かれたのぼりが立っているスロープを歩いて進みます。

するとすぐに、目の前にあじさいが見られて入口にあるアルコール消毒液の棚にネコが見張りをしていました。

人になれているのか近づいても全く動じず、写真撮影にも協力してくれました!
そして右に進み本堂へ行こうとしたら、賽銭箱でくつろぐもう1匹のネコが夢見心地のように?もしくは賽銭泥棒からお賽銭を守るために?

近づいて写真を撮ってもまったくこちらも気にせずに、15分ほど見たり撮影したりホント協力的な賽銭猫で、たまには目を開けて周りを監視?することも忘れずに仕事していましたね。

賽銭猫を通り過ぎさらに登ると、あじさいに囲まれた真野寺本堂があります。

最近はどこのお寺にも手洗い場に、あじさいの花を並べて写真スポットにしてあるのが普通になってきていますね。

青色・白色・紫色・ピンク色と、綺麗に並べられているのですが、枯れているあじさいは無いのでこまめに取り換えているみたいです。

そして振り返ると階段があり下の駐車場へつながっているのですが、知らずに遠回りをしていたみたいですが、おかけでネコに出会えたようでした。

真野寺の本堂をぐるりと囲むようにあじさいと遊歩道が続いて、進んで行くとお地蔵さんがあちこちに鎮座していてどのお地蔵さんもにっこりと笑顔でおられるように見えませんか?

ここ真野寺は、先に訪れた20,000株のあじさいが見られる日運寺と異なり、貸切状態でのんびりあじさい鑑賞とネコ鑑賞ができます。

あじさい自体は3,000株と少ないですが、綺麗なあじさいを見ることができますのでおススメしますよ!
真野寺(真野大黒)滞在時間
あじさい自体は3,000株ほどで密集して咲いているわけではないので、さほどのおススメあじさいスポットではないのですが、住み着いているネコに15分も癒されてからひと回りしたので、真野寺滞在時間は50分でした。

個人的おススメ度は、3㎞ほど離れている20,000株のあじさいで有名な日運寺と一緒に訪れて、ネコに癒されたので大満足のおススメ穴場あじさいスポットですよ。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR内房線・館山駅
東京駅からJR総武快速線で千葉駅まで行き、JR内房線に乗り換えて館山駅まで約2時間30分・2,310円で行くことができ、特急「さざなみ」を利用すれば約2時間・3,670円です。
数年前までは、特急わかしおが東京-館山間を定期運行されていましたが、ほぼ廃止されて土日祝などの臨時列車のみ運行となっています。
【路線バス】日東交通・九重大井バス停
館山駅東口で日東交通バスの館山鴨川線「亀田病院行」に乗車して約17分・410円で「九重大井」バス停を下車し、約1.5㎞・徒歩20分程です。
このバスはJR安房鴨川駅も経由するので、時間帯によってはJR外房線から行くこともできます。
電車は1時間に1本、バスは平日6本・休日4本しか運行されていないので、乗り遅れないように計画を立ててください。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京駅から首都高・アクアラインを通り、館山道・冨浦IC下車するルートで、東京から約110㎞・1時間45分程・高速代3,500円程で、真野寺(真野大黒)へ行くことができます。
駐車場
真野寺(真野大黒)の駐車場が無料で利用できます。
住所 | 千葉県南房総市久保587 |
営業時間 | 自由 |
入場料金 | 無料 |
公式サイト | 真野大黒 |
駅からバス | JR館山駅からバス利用可 |
館山周辺の人気ホテルやお得なクーポン
Yahoo!トラベル
楽天トラベル
千葉県内のあじさいスポット
-
麻綿原高原のあじさい寺へのバスは安房天津駅から7月末まで楽しめる
あじさい見頃は7月上旬~7月下旬です 日本一平野が多く標高が低い千葉県のなかで、標高350mの高地になっている大多喜町の麻綿原高原あじさい寺へ行くと、あたり一面のあ… -
多古町あじさい公園と道の駅多古で10,000株を見ながら散策
あじさい見頃は6月上旬~下旬で「第37回ふるさと多古町あじさい祭り~あじさいウイーク~」が開催されます 成田空港バスターミナルからシャトルバスで25分ほどで行くこ… -
日運寺は千葉南房総20,000株のあじさいを無料で楽しめる名所
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬にあじさい祭り開催 千葉県でも下の方にある南房総市に、6月頃になるとお寺の入口からの参道は、あじさいが出迎えてくれる南房総のあ… -
流山あじさい苑へ南柏駅からバスで住宅街のあじさい苑へ
あじさい見頃は6月中旬~7月上旬 無造作だった竹林を地元・南柏本州団地自治会住民と県立流山高等学園の高校生が、協力して育てたあじさいが、ここ数年ひそかなあじさ… -
真野寺(真野大黒)へ創建1300年の歴史とネコが出迎えるあじさい名所
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 チーバくんの足辺りにある南房総エリアに梅雨の時期に訪れてみたいあじさいスポットでもあり、賽銭猫と呼ぶのか?ネコが住み着いてい… -
日本の都市公園100選千葉市昭和の森あじさいへ土気駅からバス
あじさい見頃は6月中旬~6月下旬です。 東京ドーム23個分もの広大な千葉市民公園で6月中旬~6月下旬とわずかな期間に3,000株のあじさいと18,000株のハナショウブが一緒…
真野寺周辺のおススメ観光スポット
-
南房総市イチオシ!畳1200枚分の広さもある温泉組合の菜の花畑へ
2月上旬~2月下旬までの期間に見頃となる時期には、千葉県南房総市の観光協会のトップページに菜の花畑をおススメしている場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバス… -
マザー牧場の広大な斜面に広がる350万本の菜の花絶景スポットへ
2月中旬~4月中旬までのまきばゲートをくぐると、左右2か所に広がる一面黄色の世界が目に飛び込んでくる絶景を見られる場所が東京から2時間ほどで見られるのをご存知で… -
和田浦の花畑へ観賞用植物栽培発祥の地で映画『花物語』の舞台へ
12月下旬~5月上旬までの長い期間菜の花などの様々な花々が見られる温暖な場所が、太平洋に面した南房総にあるのをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことが… -
東京ドイツ村の菜の花畑は360万本と広大な黄色い絨毯が一面に広がる光景
12月下旬~2月下旬まで広大な敷地に四季折々の季節の花々が見られ、イルミネーションのスケールもビックなことでも有名な東京でもなく、もちろんドイツでもなく千葉県に… -
石神菜の花畑の中を昭和レトロ車両が走るノスタルジックな景色へ
例年3月上旬~4月中旬まで千葉の地元ローカル線「小湊鉄道」を愛する地元住民の方々が、ボランティアで丹精込めて育てられた菜の花畑をご存知ですか? 昭和レトロな車両… -
道の駅とみうら枇杷倶楽部の菜の花畑へ甘いビワソフトと黄色の絨毯
例年2月上旬~3月中旬まで毎日無料で菜の花が東京ドームほどの広さで辺り一面咲き誇る景色を見られる「道の駅」をご存知ですか? 道の駅なので駐車場も無料で利用でき、…
千葉県内のおススメ観光スポット
-
斜面一面に広がる1万株の服部農園あじさい屋敷へ茂原駅からバス
あじさい見頃は6月1日~7月上旬です 山の斜面一面を埋め尽くす10,000を超えるあじさいを家族とパートさん10人以上で春と夏に手入れをして、有料のあじさい農園として育… -
日本の都市公園100選千葉市昭和の森あじさいへ土気駅からバス
あじさい見頃は6月中旬~6月下旬です。 東京ドーム23個分もの広大な千葉市民公園で6月中旬~6月下旬とわずかな期間に3,000株のあじさいと18,000株のハナショウブが一緒… -
フリーきっぷで行く千葉県内の紅葉名所や穴場スポット7選
10月中旬頃から始まる関東地方の紅葉も11月中旬過ぎると、千葉県内の紅葉名所ももみじが真っ赤に色づいて見頃になってきます。 千葉県内の紅葉は12月上旬まで楽しめるの… -
千葉多古町のあじさい寺・日本寺へバスで8,000株のあじさい遊歩道へ
あじさい見頃は6月上旬~6月中旬で、あじさい祭り開催中はライトアップを行います。 道の駅多古の近くにある10,000株のあじさい公園から徒歩で25分、車で3分ほどで行く… -
龍頭寺の300本の木積の藤棚へ八日市場駅から無料シャトルバス
藤棚が見頃となる2022年4月17日~5月8日まで「おせん様のふじ祭」が開催されます。 匝瑳市って何て読む?(そうさし)そしてどこ?ってなりますよね。 成田空港からさら… -
流山あじさい苑へ南柏駅からバスで住宅街のあじさい苑へ
あじさい見頃は6月中旬~7月上旬 無造作だった竹林を地元・南柏本州団地自治会住民と県立流山高等学園の高校生が、協力して育てたあじさいが、ここ数年ひそかなあじさ…