千葉北西部(千葉中央・東葛飾・印旛)– tax –
千葉・市原・習志野・船橋・市川・浦安・八千代・松戸・鎌ケ谷・柏・我孫子・流山・野田・白井・印西・成田・佐倉・四街道・冨里・八街
-
Tobu Wishing記念乗車券で東武野田線全線乗り放題
東武鉄道ではディズニー創設100周年を記念してスタンプラリーを2023年4月20日~7月19日まで開催し、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)と東武アーバンパークライン(野田線)でフォトスポットやスタンプが設置されて、集めて応募するとディズニーオリジナ... -
清水公園花ファンタジアの池の周りに点在する藤の花や藤棚と花々へ
【藤の花見頃】4月中旬~5月上旬 キッコーマン醤油の本社や工場があることで有名な千葉県野田市には、明治期に醤油で財を成した人々が遊園地や公園を作り一般開放した公園「清水公園」をご存知ですか? 現在の清水公園には、陸上・水上アスレティック、キ... -
成田ゆめ牧場でトロッコ列車に揺られてながら黄色の世界の菜の花畑へ
例年3月中旬~4月上旬頃が菜の花の見頃となり、春には菜の花、夏にはひまわりが咲き誇る四季折々の花々が見られてヤギやウシやウマなどと触れ合える牧場が千葉県の成田市にある事をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、無料送迎バスも... -
甚兵衛公園では春になると56万本の菜の花畑が常時無料開放される絶景へ
例年3月中旬~4月上旬頃が菜の花の見頃となり、春には菜の花、秋にはコスモスが咲き誇る四季折々の花々が美しい公園が千葉県の成田市にある事をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、無料開放されている「甚兵衛公園」をご紹介しますの... -
佐倉チューリップ畑は関東最大級55万本の絶景へ京成佐倉駅からバス
2022年3月26日~4月24日まで「第34回佐倉チューリップフェスタ」が開催 佐倉ふるさと広場はオランダ風車がランドマークで、オランダの風景をイメージさせる色とりどりのチューリップが一面に咲き誇る絶景を見ることがで、3月下旬~4月中旬頃に見頃となるの... -
サムライの古径(こみち)ひよどり坂へ江戸時代の姿の佐倉の竹林
江戸時代からほぼそのままの状態が現存する美しい竹林が千葉県の佐倉市にあり、当時の武家屋敷が再現されているひよどり坂が有名です。 そして「緩やかに曲がる坂道には、四ツ目垣、御簾垣、鉄砲垣などが効率的に配され、今にも侍が出てきそうな雰囲気」と... -
多古町の日本寺にひっそりと藤棚が見られる穴場スポットへ
【藤の花見頃】4月下旬~GW期間 千葉県多古町のあじさい寺で有名な「日本寺」の本堂の前に藤の花を見ることができます。 あじさいのシーズンは多くの人が「あじさい遊歩道」を目的に訪れていますが、藤の花までは知られていないようで、誰もいなくて独占状... -
木下万葉公園で藤鑑賞!と国指定天然記念物「木下貝層」へ
【藤の花見頃】4月下旬~GW期間 およそ10万年前の地層がむき出しになっていて、目の前で見ることができる「木下貝層」という天然記念物に指定された公園をご存じですか? 電車で駅から歩いていくことができる木下万葉公園では、地層に貝が無数に刺さってい... -
虹色ホリデーきっぷでちばレインボーバスが1日乗り放題
千葉ニュータウン中央駅を中心に運行するちばレインボーバスの路線バスが、土日祝日限定で1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、従来の紙媒体の販売延長とジョルダンクーポン(スマホアプリ)で利用できるお得なきっぷです。 【虹色ホリデーきっぷ詳細... -
東葉車両基地まつり1日乗車券で千葉ジェッツの船橋アリーナへ
東京メトロ東西線と相互直通運転を行っている東葉高速鉄道の全線(西船橋~東葉勝田台)が、「第13回東葉車両基地まつり」の開催に合わせて発売される1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 また、「東葉車両基地まつり1日乗車券」を東葉車両基地まつ... -
成田山公園の梅まつりへ新勝寺の奥に広がる500本の日本庭園へ
2023年2月18日~3月5日まで梅の花が見頃となり、約500本の紅白梅を見ることができる成田の梅まつり会場をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、成田山新勝寺と繋がっている成田山公園をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか? ... -
千葉中央バスワンデーパスで1日全線乗り放題スマホチケット
千葉駅を起点に内房方面へは蘇我駅、外房方面は大網駅までのエリアを運行する千葉中央バスが、1日間全線乗り降り自由となるフリーきっぷで、スマホアプリ「RYDE PASS」より「千葉中央バスONE DAY PASS」にて限定販売となります。 【千葉中央バスONE DAY PA... -
あいねすと循環一日乗車券で行徳駅前から白鷺公園・福栄観光地巡り
市川市が運行するコミュニティーバスの実証実験で、行徳・福栄エリアを行徳駅から宮内庁の施設にも近く東京湾付近の白鷺公園までを運行するバスが1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 片道1回乗車料金が200円なので往復運賃と変わりませんが、あい... -
佐倉ラベンダーランドは千葉県では貴重なラベンダーが見られる場所
【ラベンダー見頃】2023年5月15日~7月15日 飛行機に乗って北海道へ行かなくてもラベンダーが一望できる場所が千葉県にあることをご存じですか? 高温多湿に弱いラベンダーを千葉県で育てるのは大変なんでしょうが、佐倉市にある「佐倉ラベンダーランド」... -
市川光圓寺の藤棚へ本八幡駅・東松戸駅からバス15分で滞在時間10分
【藤の花見頃】GW期間 市川市と言えば東京のベッドタウンで人口も多い所に高園寺というお寺があり、境内100㎡の範囲に広がる「長寿藤」で地元では有名なんです。 GWには藤まつりが開催され花穂が1mにもなる藤棚が見られますが、ここ数年温暖化で4月中旬~... -
無料で色づいたの紅葉トンネルを散策できる清水公園の紅葉絶景へ
自然公園内に春・夏・秋と季節ごとに楽しめる約500種類以上の花々やがある「花ファンタジア」「アスレチック」「バーベキュー」「キャンプ場」と様々な施設が整った公園になっています。 特に桜の名所としても有名で多くの観光客が訪れていますが、もみじ... -
成田山公園の紅葉へ新勝寺隣接の日本庭園を楽めて駅から徒歩圏内
成田と言えば成田空港と成田山新勝寺が有名で、旅行や初詣で訪れたことがあると思いますが、紅葉スポットになっていることは、地元の方以外はあまり知られていませんね。 実は・・・成田山新勝寺につながる成田山公園には、日本庭園や人工滝が作られていて... -
千葉県の本土寺で五重塔と真っ赤に染まったもみじのコラボが見られる
6月にはあじさいが綺麗に見られ、あじさい寺として千葉県以外の観光客が多く訪れる本土寺に行かれたことがあれば気づいたかもしれませんが、あじさいの頭上にはもみじの木が多く植えられています。 この約1,500本ともいわれるもみじの木が一斉に真っ赤に染... -
お昼のお出かけフリーきっぷで千葉モノレールが1日乗り放題パス
千葉県庁を起点に千葉みなとや動物公園など千葉市中心部を運行するモノレールが、平日日中に限り1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、提携施設割引もあります。 【お昼のお出かけフリーきっぷ詳細】 フリーパス基本情報 フリーパス 平日日中 利用当... -
ホリデーフリーきっぷで千葉モノレールが休日1日乗り放題パス
千葉県庁を起点に千葉みなとや動物公園など千葉市中心部を運行するモノレールが、土日祝日に限り1日間乗り放題になる「ホリデーフリーきっぷ」と、2日間乗り放題になる「2-DAYフリーきっぷ」があり市内の施設割引特典があります。 【ホリデーフリーきっぷ... -
流山あじさい苑へ高校生と住民が育てる千葉県のあじさい穴場スポット
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 「母になるなら流山・父になるなら流山」というキャッチコピーで、6年連続人口増加率日本一を継続中の千葉県流山市に、あじさい穴場スポットがあるのをご存知ですか? 無造作だった竹林を地元・南柏本州団地自治会住民... -
正東山日本寺は千葉多古町のあじさい寺としてあじさい遊歩道が有名
【あじさい見頃】6月上旬~6月中旬 全国的にあじさい寺と呼ばれる場所は数多くありますが、千葉県にも約8,000株のあじさいが無料で見られるお寺が成田空港からバスで行くことができるところにあるのをご存じですか? 道の駅多古の近くにある10,000株のあじ... -
千葉多古町あじさい公園へ川沿いに10,000株が咲き誇る道の駅
【あじさい見頃】6月上旬~6月下旬 成田空港バスターミナルからシャトルバスで25分ほどで行くことができ、10,000株のあじさいを無料で楽しむことができる道の駅をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで訪れることができる「道の駅多古」と栗山川沿いに... -
千葉松戸の本土寺へ五重塔とあじさいが見られる珍しいあじさい名所
【あじさい見頃】5月下旬~7月上旬 鎌倉のあじさいは有名ですが、千葉県で50,000本ものあじさいと5,000本の花菖蒲が密集していて五重塔まであるお寺が一緒に見られる場所をご存じですか? そんな貴重なあじさい寺があるのは千葉県松戸市の「本土寺」で車が... -
我孫子市水生植物園へ100m藤棚と住み着いたコブハクチョウ
【藤の花見頃】4月中旬~5月上旬 千葉県我孫子市の手賀沼沿いにある公園でいつでも誰でも駐車場を含めて無料で訪れることができ、手賀沼沿いの遊歩道には桜並木や鳥の博物館などもあります。 藤の花は、約100メートルぐらいの長さの藤棚があり、というかこ...
1