あじさい寺と言えば、ほとんどの人が鎌倉を思い浮かべますが、鎌倉は今やオーバーツーリズムの代表格で、江ノ電に乗るだけでもひと苦労。
それに比べて茨城の人気あじさい観光スポットは、のんびりゆったり、見ることができますので、関東のあじさいスポットとして考えれば、穴場スポットだと思いますので訪れてみてはいかがですか?

茨城県あじさい観光スポット
わざわざお金を払って渋滞・混雑を選ぶより、知る人ぞ知る地元では有名だけど、あまり知られていない茨城県のあじさいの観光スポットをご紹介します。
放し飼いの孔雀に出会える!雨引観音



実は雨引観音は孔雀に出会えるあじさい寺として有名なんですよ、目の前を悠然と歩いている光景を見に行ってみませんか?
2022年のあじさい祭りは6月10日~7月10日まで開催され、ライトアップも17:00~21:00に実施し、お寺の境内があじさいだらけなので、決して鎌倉のあじさい寺に負けていませんよ。

日本最大1,200品種28,000株「北茨城あじさいの森」



茨城県北茨城市にある年々品種とあじさいの株数が増えていく「北茨城あじさいの森」へは、東京から電車・バス乗り継いで約3時間で行くことができます。
長年にわたり土壌改良を行う事で様々な色のあじさいが広い園内を鮮やかに咲いています。
例年のあじさい祭りは、6月中旬~7月上旬にかけて開催されます。

水戸黄門様ゆかりの日本唯一の日本庭園「保和苑」のあじさい



あじさい寺っていう言葉が一般的なぐらいに、あじさいとお寺はよくある組み合わせですが、日本庭園とあじさいは珍しく、水戸黄門様ゆかりの日本庭園なんて日本中どこを探してもここ「保和苑」しかないんです。
保和苑内の駐車場は有料ですが、拝観料は無料で6,000株のあじさいと日本庭園が見られるので訪れてみませんか?
2022年のあじさい祭り「第48回水戸のあじさいまつり」は、2022年6月11日~7月3日にかけて開催されます。

二本松寺10,000株のあじさいと田園風景



茨城県の潮来市に田植えが終わって、緑色の稲とあじさいのカラフルなコントラストが綺麗に見られる二本松寺のあじさい。
拝観料は300円ですが、広い敷地内を90分ぐらい歩くので十分堪能できるので訪れてみてはいかがですか?
2022年のあじさい祭りは、6月4日~7月3日にかけて開催されます。

涸沼自然公園「ひぬまあじさいまつり」へ



約35ヘクタールものとても広い涸沼自然公園内にある「あじさいの谷」には、10,000株のあじさいが咲き誇っていて、遊歩道も整備されているのであじさい巡りで楽しめます。
2022年のあじさい祭りは、6月18日〜7月18にかけて開催されます。

辰ノ口親水公園のあじさい
水戸と袋田の滝の中間地点にある久慈川沿いの辰ノ口親水公園には、約4,500株のあじさいが整備されています。
辰ノ口親水公園内には、標高200mの丘の上に30mの展望台を設置してあり、久慈川を含めて周辺一帯を眺めることができますので、袋田の滝を見に行くついでに立ち寄ってみませんか?
6月中旬から6月下旬までがあじさいの見頃となっています。

大宝八幡宮のあじさい祭り
約300品種4,000株のあじさいが、6月中旬~7月上旬にかけて見られ、あじさい祭りが終了すると挿し木用に無料で貰うことができます。
大宝八幡宮は24時間365日訪れることができますが、夜間照明は無いので夜は気をつけてくださいね。

あじさいとバラを同時に見られる穴場の茨城県フラワーパーク
5月中旬から30,000本のバラが咲き始め、6月中旬には3,500株のあじさいも咲くので同時に楽しめるのはここだけで滞在時間2時間半では、時間が全く足りません。
茨城県フラワーパーク園内はとても広いので、運動靴を履いてペットボトル飲料を持参して訪れる事をおススメします。

奥日立きららの里あじさい園へ滞在
貸別荘での宿泊やバーベキューなどを楽しむことができる体験型のレジャー施設がメインとなっていて、園内にスライダーや展望台などもあり「きららガーデン」という季節に応じた様々な花々を見ることができるエリアもあります。
そしてここにあじさい園もあり約3,000株のあじさいを見ることができ、見頃は6月下旬から7月中旬頃となっています。

筑波山梅林の斜面に初夏の風物詩あじさい
1月下旬から2月中旬にかけて見頃となる1000本の筑波梅林が有名ですが、梅雨の時期は梅林の斜面に植えられた1,000株のあじさいもみられる穴場スポットなんです。
筑波山梅林のあじさいは無料で楽しめますので、筑波山ハイキングとあわせてフリーパスのエリアにもなっているので、立ち寄ってみませんか?

水戸あじさいまつり会場の水戸八幡宮
水戸黄門様ゆかりの保和苑のあじさい庭園から徒歩で10分程の場所に、水戸あじさいまつり会場でもある水戸八幡宮があるので、一緒に訪れて1日で2か所のあじさい名所を訪れることができます。
保和苑同様に無料で利用できますので一緒に訪れる事をおススメします。
2022年のあじさい祭り「第48回水戸のあじさいまつり」は、2022年6月11日~7月3日にかけて開催されます。
