約300品種4,000株のあじさいが、6月中旬~7月上旬にかけて見られ、あじさい祭りが終了すると挿し木用に無料で貰うことができます。
大宝八幡宮は24時間365日訪れることができますが、夜間照明は無いので夜は気をつけてくださいね。
300品種4,000株のあじさいが無料で楽しめる
2020年度あじさい祭りについて
6月15日頃から7月上旬までの2週間ぐらいの期間であじさい祭りが開催されます。
アクセス
電車・バス
最寄り駅
関東鉄道常総線・大宝駅で下車します。
東京駅からだとJR常磐線で取手駅で関東鉄道常総線に乗り換えるルートと、つくばエクスプレスで守谷で乗り換えるルートともに2時間ちょっとで、2,000円ほどです。
乗換時間などで20分ぐらい余計に時間がかかる場合もあります。
また、常総線はJR水戸線の下館駅でも乗換できるので、水戸・宇都宮方面からは水戸線経由の方が速く到着できます。
大宝駅から徒歩
大宝駅から大宝八幡宮までは500mほどしか離れていないので、バスを利用するほどではなく、徒歩で7分ぐらいでたどり着きます。
マイカー
常磐自動車道・谷和原ICより国道294号線を通るルートで、約1時間30分(約70㎞)で到着します。
駐車場も無料で利用できます。
住所 | 茨城県下妻市大宝667 |
営業時間 | 24時間365日 |
料金 | 無料 |
株数 | 4,000株 |
公式サイト | 大宝八幡宮 |
2,410円でJR乗り放題
梅雨の時期のたのしみ「あじさい」を見終わった次は暑い夏!
お得に涼しさを求めて鉄道旅しませんか?
コメント