全国的にあじさい寺と呼ばれる場所は数多くありますが、千葉県にも約8,000株のあじさいが無料で見られるお寺が成田空港からバスで行くことができるところにあるのをご存じですか?
道の駅多古の近くにある10,000株のあじさい公園から徒歩で25分、車で3分ほどで行くことができる約8,000株のあじさい庭園が、車が無くでも電車とバスで行くことができるあじさい寺で有名な「正東山日本寺」へ訪れてみてはいかがですか?
2023年6月10日~6月18日まで「第39回ふるさと多古町あじさい祭り」が開催されます。
正東山日本寺のあじさい

檀林公園(正東山日本寺)
県道に隣接した駐車スペースから林道を歩いてあじさい寺の日本寺本堂に行く途中に、檀林公園公衆トイレが左側にあり、ここからあじさいの中を歩いて正門まで行くことができます。

見渡す限り様々な色のあじさいで埋め尽くされていて、あじさいの中を歩けるようになっていますが、綺麗に咲きすぎて通路が狭くなってしまうぐらいです。

まっすぐ歩いたら数分で通り過ぎてします程の広さですが、様々な種類のあじさいを見ることができるのと、気温30度のはずがなんとなく涼しいです。
あじさいの中を通り過ぎると、正門が現れます。

ちなみにこの正門の右側に広い駐車場が用意されていますので、車でここまで来てしまうと、檀林公園(正東山日本寺)を通り過ぎてしまうので、戻る形で行くことを忘れずに!

真っすぐ100mほどの参道の両側に青色のあじさいが植えられていて、もう1か所のあじさい遊歩道は参道左側に広がっています。
本堂近くには白とピンクの葉のあじさいが見られ、ヤマアジサイという品種観たいです。

あじさいの参道を歩き切ると正面に本堂が威風堂々と佇んています。

来た参道をそのまま戻るのではなく、左にあじさい遊歩道があるので、ここを歩いてアジサイを見て帰りましょう。
日本寺あじさい遊歩道

遊歩道は2列あるので行ったり来たりしながら、のんびりあじさいを見ながら梅雨の雨も気にしながら楽しむことができます。

多古町にある日本寺のあじさいは青っぽいあじさいが多いので、青色のあじさいを楽しみたい方にはおススメです。

同時に訪れた多古町のあじさい公園と比べると人が少ないのと、川沿いに10,000株が植えられているのでまばらな感じがしましたが、ここ日本寺のあじさい8,000株がまとまって咲いているので、とても迫力がありますのでぜひ見て欲しいですね。
混んでいるわけでもないので皆さん自由気ままにあじさいの写真を撮っていますし、なんといっても入園も駐車場も無料なので、お財布にも優しいあじさい穴場スポットですよ!
多古町日本寺滞在時間
県道に隣接する駐車スペースから歩くと5分程で大きな駐車場にたどり着きますが、あじさいの写真を撮りながら進んだので入口まで15分ぐらいかかってしまいました。
そして、入口から日本寺にあるあじさい遊歩道を見ながら本堂まで戻ってくるまで40分かかりましたので、多古町あじさい寺・日本寺滞在時間は40分+県道までの5分でした。

実際に訪れた満足度は、また訪れたいあじさいスポットです。
なんといってもあじさいの密集度があり、その中を歩くことができる遊歩道は圧巻なので、ぜひ訪れてみてください。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR成田線/京成本線・成田空港駅
東京駅から総武快速線でJR成田空港駅へ約1時間30分・1,340円で行くことができますが、料金が高くて遠回りで時間もかかるのでおススメしません。
京成本線利用ならば、日暮里駅から約1時間10分・1,050円が安く行くことができ、成田スカイアクセス線ルートならば約1時間・1,270円と一番早く行くことができます。
さらに、京成スカイライナーを利用すれば特急料金を加えて2,520円かかりますが、36分で成田空港に行くことができます。
【路線バス】ジェイアール関東バス・南中バス停
成田空港第2ビルの1階バスターミナル13番のりばで「多古-成田空港第2ターミナルビル・シャトルバス」に乗車し、終点「道の駅多古」バス停で下車するルートで約25分・300円(子供150円)です。
道の駅多古には「あじさい公園」があり、あじさい祭りのメイン会場でもありますが、日本寺のあじさいはへ行くには、ここから徒歩25分です。
または、JR成田駅から八日市場駅まで行く、ジェイアール関東バスの路線バスが運行されていて日本寺最寄り「南中」バス停まで行くことができ、徒歩3分で日本寺まで行くことができます。
ちなみに多古町のコミュニティーバスも運行されていますが、近くは通りません。
海外旅行でもなく、国内LCC利用でもないのに成田空港駅に行くのは不思議な気分になりますが、成田空港第2ビル駅の1階バスターミナル13番のりばより、多古町へ行くシャトルバスが運行されています。
終点「道の駅多古」バス停まで約25分・300円(子供150円)で、下車したバス停の目の前にあじさい公園があり、ここから徒歩で25分程で到着します。
- JR東日本・成田空港駅
- 京成(京成本線ルート・スカイアクセスルート)
- 多古-成田空港シャトルバス(2023年1月11日改正)
- JRバス(成田駅-八日市場)
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京駅から首都高向島線・小松川線を通り、東関東自動車道・新空港IC下車して国道296号線を通るルートで、東京から約80㎞・1時間30分程・高速代2,300円程で、多古町の日本寺へ行くことができます。
駐車場
日本寺あじさい寺の駐車場が無料で利用できます。


お得なフリーきっぷ
最寄り駅のJR成田空港駅がフリーエリアに含まれているお得なきっぷは、首都圏のJR線が乗り放題になる「休日お出かけパス」が便利でお得です。


正東山日本寺基本情報
住所 | 千葉県香取郡多古町南中1820-1 |
営業時間 | 24時間自由 |
入場料金 | 無料 |
公式サイト | 正東山日本寺(Facebook) |
駅からバス | 成田空港第2ビル駅からバス利用可 |
あじさい開花状況
正東山日本寺のあじさい開花状況は多古町公式サイトに掲載されています。
成田周辺の人気ホテルやお得なクーポン


千葉県内のあじさいスポット
-
真野寺(真野大黒)へネコが出迎えてくれる千葉のあじさい穴場名所
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 チーバくんの足辺りにある南房総エリアに梅雨の時期に訪れてみたいあじさいスポットでもあり、賽銭猫と呼ぶのか?ネコが住み着いてい… -
正東山日本寺は千葉多古町のあじさい寺としてあじさい遊歩道が有名
【あじさい見頃】6月上旬~6月中旬 全国的にあじさい寺と呼ばれる場所は数多くありますが、千葉県にも約8,000株のあじさいが無料で見られるお寺が成田空港からバスで行… -
日本の都市公園100選千葉市昭和の森あじさいへ土気駅からバス
【あじさい見頃】6月中旬~6月下旬 東京ドーム23個分もの広大な千葉市民公園で6月中旬~6月下旬とわずかな期間に3,000株のあじさいと18,000株のハナショウブが一緒に楽… -
日運寺は千葉南房総20,000株のあじさいを無料で楽しめる名所
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 千葉県の下のほうにある南房総市に観光バスが次々と訪れる20,000株のあじさいが無料で見られるお寺があるのをご存じですか? 晴れて… -
野見金山展望台へ房総半島を一望できるビュースポットとあじさい穴場
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 あじさいの株数は1,500株と少ないですが地元住民の方々が毎年少しづつ、苗木を植樹して育てているあじさいと一緒に房総半島を一望で… -
東京ドイツ村のアジサイの森は千葉県内の10,000株あじさい名所
【あじさいの見頃】6月中旬~7月上旬 6月中旬~7月上旬に見頃を迎える10,000株のあじさいと10万株のゆりのじゅうたんが見られる東京ドイツ村へ、車が無くても電車とバス…
正東山日本寺周辺のおススメ観光スポット
-
我孫子市水生植物園へ100m藤棚と住み着いたコブハクチョウ
【藤の花見頃】4月中旬~5月上旬 千葉県我孫子市の手賀沼沿いにある公園でいつでも誰でも駐車場を含めて無料で訪れることができ、手賀沼沿いの遊歩道には桜並木や鳥の博… -
甚兵衛公園では春になると56万本の菜の花畑が常時無料開放される絶景へ
例年3月中旬~4月上旬頃が菜の花の見頃となり、春には菜の花、秋にはコスモスが咲き誇る四季折々の花々が美しい公園が千葉県の成田市にある事をご存知ですか? 車が無く… -
サムライの古径(こみち)ひよどり坂へ江戸時代の姿の佐倉の竹林
江戸時代からほぼそのままの状態が現存する美しい竹林が千葉県の佐倉市にあり、当時の武家屋敷が再現されているひよどり坂が有名です。 そして「緩やかに曲がる坂道には… -
千葉県の本土寺で五重塔と真っ赤に染まったもみじのコラボが見られる
6月にはあじさいが綺麗に見られ、あじさい寺として千葉県以外の観光客が多く訪れる本土寺に行かれたことがあれば気づいたかもしれませんが、あじさいの頭上にはもみじの… -
佐倉ラベンダーランドは千葉県では貴重なラベンダーが見られる場所
【ラベンダー見頃】2023年5月15日~7月15日 飛行機に乗って北海道へ行かなくてもラベンダーが一望できる場所が千葉県にあることをご存じですか? 高温多湿に弱いラベン… -
成田ゆめ牧場でトロッコ列車に揺られてながら黄色の世界の菜の花畑へ
例年3月中旬~4月上旬頃が菜の花の見頃となり、春には菜の花、夏にはひまわりが咲き誇る四季折々の花々が見られてヤギやウシやウマなどと触れ合える牧場が千葉県の成田…