鎌倉のあじさいは有名ですが、50,000本ものあじさいが密集していて五重塔まであるお寺となると滅多に出会う事がありません。
そんな貴重なあじさい寺があるのは千葉県松戸市の「本土寺」で駅から徒歩圏内なので混雑覚悟で訪れてみてはいかがですか?
渋滞必死・混雑必死のあじさい寺
本土寺周辺の道路が狭くてお土産屋も道路わきに立ち並んでいる為に、車で通行するのが大変で、駐車場も10台程度しか止められないので電車で行くことをおススメする本土寺。
五重塔とあじさいが見られるスポットして有名なのですが、木々が成長しすぎているのとあじさいがまだ五分咲きでしたので、イメージ通りには撮影できませんでした。

本土寺の五重塔を通り過ぎて本堂へから右へ進むとあじさいの咲く遊歩道へ行くことができ、青い色のあじさいとなぜか赤く色づいているもみじが一緒に見ることができる、不思議な光景です。

それでも境内の遊歩道沿いにはあじさいが綺麗に咲いていて、のんびりと歩くことができます。
しばらく歩くとあじさいの奥に花菖蒲が綺麗に咲いている景色が飛び込んできます。

本土寺には何度も訪れているのですが、白・紫・薄いピンクの花菖蒲がここまで綺麗に同時に咲き誇っているのを見るのは初めてで、今年は超ラッキーでした。

そして1か所だけ黄色い花菖蒲?ってあるのかな?と思い調べてみたら、キショウブという品種のようでした。

花菖蒲を見たら今度は妙朗堂を通り、本堂とは反対側のあじさい遊歩道を歩いて出口へ向かいます。

5分咲きのあじさいでしたが綺麗見られ、ピンク色のあじさいも近寄ると色鮮やかでとても綺麗です!

本土寺のあじさいは6月中旬ぐらいまでは綺麗に見られるそうで、境内にはこのようにまだ咲く前のあじさいもたくさんありましたが、たっぷりと癒されてきました。


個人的おススメ度は、近くに立ち寄った時には必ず訪れているあじさいスポットで、500円と有料ですが、あじさいと花菖蒲が密集しているので、見ごたえ十分ですよ!
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】 JR常磐線・北小金駅
東京駅から上野東京ライン・常磐線で松戸駅へ行き、各駅停車に乗り換えて北小金駅まで約40分(480円)で行くことができます。
または東京メトロ大手町駅から千代田線が直通で常磐線各駅停車に乗り入れているので、乗り換えなしで北小金駅へ行くこともできます。
【路線バス】 北小金駅から松戸新京成バス
改札を出て右に曲がり南口を出て1階のバスロータリーより、松戸新京成バス(10系統・幸田循環)に乗り3つ目のバス停、北小金駅北口バス停を降ります。(3分・180円)
そして進行方向50mほど歩いた交差点を右に曲がると並木道になっていて、550mほどで本土寺に到着します。
北小金駅から徒歩
北小金駅から本土寺までは750m・10分で行くことができるのでバスを使わず行くには、改札を出て左に曲がり階段を降りて右の細い道(本土寺参道)をまっすぐ歩いて行くと本土寺にたどり着きます。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から常磐自動車道・流山ICまで約30分(28㎞・約900円)で行くことができ、流山IC下車してから県道5号線を通るルートで約20分・8㎞ほどで本土寺に到着します。
駐車場
本土寺の駐車場が無料で利用できますが10台ほどのスペースしかありません。
その為に周辺の有料コインパーキングを利用するか、民家の臨時駐車場を利用するしかありませんので、マイカーでの本土寺へ行くのはおススメしません。
住所 | 千葉県松戸市平賀63 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
入場料金 | 500円(小学生以下無料) |
公式サイト | 本土寺 |
駅からバス | 北小金駅から徒歩圏内 |
マザー牧場周辺の人気ホテルやお得なクーポン
Yahoo!トラベル
楽天トラベル


千葉県内のあじさいスポット
-
麻綿原高原のあじさい寺へのバスは安房天津駅から7月末まで楽しめる
あじさい見頃は7月上旬~7月下旬です 日本一平野が多く標高が低い千葉県のなかで、標高350mの高地になっている大多喜町の麻綿原高原あじさい寺へ行くと、あたり一面のあ… -
真野寺(真野大黒)へ創建1300年の歴史とネコが出迎えるあじさい名所
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 チーバくんの足辺りにある南房総エリアに梅雨の時期に訪れてみたいあじさいスポットでもあり、賽銭猫と呼ぶのか?ネコが住み着いてい… -
斜面一面に広がる1万株の服部農園あじさい屋敷へ茂原駅からバス
あじさい見頃は6月1日~7月上旬です 山の斜面一面を埋め尽くす10,000を超えるあじさいを家族とパートさん10人以上で春と夏に手入れをして、有料のあじさい農園として育… -
野見金山展望台へ1,500株のあじさいと房総を一望できるビュースポットへ
あじさい見頃は6月中旬~7月上旬です。 千葉県の長南町民の方々が2004年から毎年少しづつ、苗木を植樹して1500株まで増えたあじさいを野見金山の丘陵地からスカイツリー… -
50,000株のあじさいと五重塔で有名な千葉松戸の本土寺へ
あじさい見頃の5月下旬~7月上旬は入場料が必要となります 鎌倉のあじさいは有名ですが、50,000本ものあじさいが密集していて五重塔まであるお寺となると滅多に出会う事… -
千葉多古町のあじさい寺・日本寺へバスで8,000株のあじさい遊歩道へ
あじさい見頃は6月上旬~6月中旬で、あじさい祭り開催中はライトアップを行います。 道の駅多古の近くにある10,000株のあじさい公園から徒歩で25分、車で3分ほどで行く…
千葉県内のおススメ観光スポット
-
真野寺(真野大黒)へ創建1300年の歴史とネコが出迎えるあじさい名所
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 チーバくんの足辺りにある南房総エリアに梅雨の時期に訪れてみたいあじさいスポットでもあり、賽銭猫と呼ぶのか?ネコが住み着いてい… -
臥龍の藤へ妙福寺の樹齢700年の天然記念物へ銚子駅から徒歩5分
例年は藤の花が見頃となる4月下旬~GW過ぎまでライトアップやイベントが実施されます。 ぬれ煎餅や犬吠埼、そして貧乏だけど様々なアイディアで鉄道運行をしている銚子… -
マザー牧場の広大な斜面に広がる350万本の菜の花絶景スポットへ
2月中旬~4月中旬までのまきばゲートをくぐると、左右2か所に広がる一面黄色の世界が目に飛び込んでくる絶景を見られる場所が東京から2時間ほどで見られるのをご存知で… -
道の駅とみうら枇杷倶楽部の菜の花畑へ甘いビワソフトと黄色の絨毯
例年2月上旬~3月中旬まで毎日無料で菜の花が東京ドームほどの広さで辺り一面咲き誇る景色を見られる「道の駅」をご存知ですか? 道の駅なので駐車場も無料で利用でき、… -
日本の朝日100選の飯岡刑部岬展望館~光と風~へ旭駅からバス
千葉県の太平洋側に面する旭市の上永井公園内にある刑部岬(ぎょうぶみさき)の断崖絶壁に建つ展望館から飯岡漁港と太平洋を一望できる絶景で、水平線が湾曲しているこ… -
千葉観光20選!日帰り旅行や穴場スポットへ電車とバスで行く
千葉県内で年間1,000万人以上もの人々が集まるスポットといえば、浦安市の東京ディスニーリゾートや、千葉市の幕張メッセ、そして成田市の成田空港と千葉県にはスーパー…