全国的にも有名で2月には成田山新勝寺では有名人による豆まきが毎年ニュースになっていますが、つながっている成田山公園にそのまま訪れる人は少ないです。
Google Mapを見ると分かる通り、本堂の奥に広大な日本庭園を含む成田山公園が広がっていて約500本の紅白梅を見ることができますので、2月下旬~3月上旬の梅まつりのシーズンに春の訪れを感じに行ってみませんか?
2022年成田山公園「成田の梅まつり」
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR成田線・成田駅/京成本線・京成成田駅

京成上野駅またはJR日暮里駅から京成本線で京成成田駅まで特急利用(特急券不要)で乗り換えなしで約1時間10分(850円)で行くことができます。
京成成田駅とJR成田駅は200m離れていますが成田山方面へ行くのには同じなので、京成本線利用の方が200円程安くて20分早く到着できるのでおススメ移動手段です。

【路線バス】 バスを利用せず徒歩です
成田山新勝寺と成田山公園へ向かうバスはありませんので、JR成田駅・京成成田駅からは徒歩で表参道を歩いて向かい、新勝寺を通過して成田山公園まで徒歩15分程です。
成田山新勝寺や成田山公園の梅の花を見にお得なフリーきっぷは、2022年は特別に「サンキューちば」が発売されて千葉県内のJRや私鉄(一部除く)が2日間乗り放題になったのですが、まんえん防止措置発令の為に一時発売を見合わせています。

その他、成田駅がフリーエリアになっている通年販売のお得なきっぷは「休日おでかけパス」や「ひみつの平日パス」ならば、お得に成田山公園へ行くことができます。

京成本線利用ならば、通年販売されている京成電鉄の「成田開運きっぷ」をおススメします。
「成田開運きっぷ」は京成電鉄各駅から京成成田駅までの往復割引券と、成田山新勝寺までの各店舗・施設の提携割引がセットになった往復割引券で、京成上野からだと220円お得になります。

3月になれば青春18きっぷもおススメです。

アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東関東自動車道・冨里ICまで約50分(55㎞・約2,000円)で行くことができ、冨里IC下車してから国道400号線を通るルートで約15分・4㎞ほどで成田山新勝寺に到着します。
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCO東日本ではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

駐車場
成田山新勝寺周辺の駐車場は有料で1回500円から800円ほどです。
住所 | 千葉県成田市成田1 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 成田市観光協会 |
駅からバス | JR・京成成田駅から徒歩15分 |
春になったら行きたい!梅や桜の観光スポット
-
入場無料でしだれ桜のトンネルを歩ける風土記の丘へ石岡駅からバス
桜の見頃は3月下旬~4月中旬に3種類の品種が順々に開花します 茨城県内の桜の名所なのに無料で訪れることができる人気スポットで、広大な駐車場はすぐに一杯になり駐車… -
関東三大梅林で25,000本もある越生梅林梅まつりへ電車とバスで行く
埼玉県の西部入間郡越生町にある「越生梅林」は、水戸偕楽園や熱海梅園と並び関東三大梅林と言われて、広大な敷地に25,000本もの梅の木を見ることができますので訪れて… -
府中市郷土の森梅まつりへ60種1,100本を誇る東京都内有数の観梅名所
東京都の西部に位置する府中市にある「府中市郷土の森」に、都内では数が多い方になる1,100本の梅の木があり、ライトアップも行っていますので訪れてみてはいかがですか… -
福島・三春滝桜へ駅からバスで日本初の天然記念物しだれ桜観光へ
日本三大一本桜なのでテレビでもおなじみの超有名桜スポットなので、広大な駐車場はすぐに満車になるので30分待ちは最低覚悟が必要なぐらい桜の名所へ訪れてみてはいか… -
群馬県の三大梅林のひとつ秋間梅林へ35,000本の紅白梅散策
2022年「秋間梅林祭」は2月19日~3月下旬まで開催 梅の名所と言えば水戸偕楽園が有名ですが、その10倍以上の35,000本もの紅白梅が丘陵地に咲き誇る絶景スポットです。 … -
まつだ桜まつりへ河津桜と菜の花が密集してライトアップが幻想的
2023年「第24回まつだ桜まつり」は2月11日~3月12日まで開催 2月の間桜まつりが開催され松田駅から臨時シャトルバスも運行されるので、アクセス抜群です。もちろん歩い…
千葉県内の観光スポット
-
和田浦の花畑へ観賞用植物栽培発祥の地で映画『花物語』の舞台へ
12月下旬~5月上旬までの長い期間菜の花などの様々な花々が見られる温暖な場所が、太平洋に面した南房総にあるのをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことが… -
マザー牧場の広大な斜面に広がる350万本の菜の花絶景スポットへ
2月中旬~4月中旬までのまきばゲートをくぐると、左右2か所に広がる一面黄色の世界が目に飛び込んでくる絶景を見られる場所が東京から2時間ほどで見られるのをご存知で… -
マザー牧場へのバスは佐貫町駅から滞在時間130分
台風15号の被害の為に休業を余儀なくされていましたマザー牧場も、約2週間経ち営業再開したニュースを見たので訪れてきました。 被害も大きかった地域なので、遊びに行… -
木下万葉公園で藤鑑賞!と国指定天然記念物「木下貝層」へ
藤の花が見頃になる4月下旬~GW期間中に藤の花まつりはありません。 およそ10万年前の地層がむき出しになっていて、目の前で見ることができる「木下貝層」。 天然記念物… -
斜面一面に広がる1万株の服部農園あじさい屋敷へ茂原駅からバス
あじさい見頃は6月1日~7月上旬です 山の斜面一面を埋め尽くす10,000を超えるあじさいを家族とパートさん10人以上で春と夏に手入れをして、有料のあじさい農園として育… -
我孫子市水生植物園へ100m藤棚と住み着いたコブハクチョウ
藤棚が見頃となる4月中旬~5月上旬に藤まつりは開催されません 千葉県我孫子市の手賀沼沿いにある公園でいつでも誰でも駐車場を含めて無料で訪れることができ、手賀沼沿…