江戸時代からほぼそのままの状態が現存する美しい竹林が千葉県の佐倉市にあり、当時の武家屋敷が再現されているひよどり坂が有名です。
そして「緩やかに曲がる坂道には、四ツ目垣、御簾垣、鉄砲垣などが効率的に配され、今にも侍が出てきそうな雰囲気」と評されていますので、訪れてみてはいかがですか?
サムライの古径(こみち)
侍の社
佐倉の竹林ひよどり坂に繋がる武家屋敷通り沿いにあり、観光の為に無料開放されている江戸時代の建築物を再現した武家屋敷です。

侍の社の門をくぐると、旧佐倉藩士の剣術練習木(復元イメージ)や、旧佐倉藩士が使用していた素掘りの深井戸に加え、江戸時代に使用人や裏庭の畑を耕すための農民が出入りする際に使用した迂回路など、江戸時代の武家屋敷の様子を偲ぶことができます。
サムライの古径(こみち)ひよどり坂

サムライの古径(こみち)ひよどり坂滞在時間
京成佐倉駅から15分程歩いて武家屋敷通りを進み、竹林で有名なひよどり坂を写真を撮りながら散策しただけで駅に戻ったら1時間10分経過していましたので、サムライの古径(こみち)ひよどり坂滞在時間30分でした。

個人的なおススメ度は、整備された竹林を歩く機会は少ないので、一度は訪れて歩いてよかったと思いましたが、また佐倉の竹林を観光目的に訪れようとは思いませんでした。
平日のお昼過ぎに佐倉チューリップフェスタの後に訪れたのですが、誰もいないと思いきや数名の人たちが訪れていました。


アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】京成電鉄・京成佐倉駅/JR総武本線・佐倉駅
京成上野駅から京成本線で京成佐倉駅まで約1時間・740円で行くことができ、快特を含めほぼ全ての種別の列車が停車します。
また並走するJR総武本線の佐倉駅からも行くことができ、東京駅からJR総武本線で佐倉駅まで約1時間10分・990円です。
京成佐倉駅から約1.5㎞・徒歩20分、JR佐倉駅から約1.3㎞・徒歩15分で行くことができます。
【路線バス】ちばグリーンバス・宮小路町バス停
京成佐倉駅とJR佐倉駅を結ぶ「ちばグリーンバス」の路線バスが運行されていて、宮小路町バス停まで約2分・170円、JR佐倉駅からも同じ時間・料金で、運行間隔はおおよそ15分~20分なので、歩いた方が早い場合もあります。
宮小路町バス停からは約600m・10分程歩いて行くことができます。
土日祝日にひよどり坂へ行くならば、首都圏のJRが乗り放題になる「休日おでかけパス」が片道1,360円以上ならばお得になります。


アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から京葉道路を通り、東関東自動車道・四街道ICまで約40分・48㎞で高速代約1,500円程で行くことができ、四街道IC下車してから約10分・5㎞ほどでサムライの古径(こみち)ひよどり坂に到着します。
駐車場
サムライの古径(こみち)ひよどり坂には駐車場が無いので、公共交通機関の利用をおススメします。
住所 | 千葉県佐倉市城内町5-23 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料金 | 無料 |
公式サイト | 佐倉市 |
駅からバス | 京成佐倉駅・JR佐倉駅から バス利用可 |
佐倉の竹林周辺の人気ホテルやお得なクーポン
Yahoo!トラベル
楽天トラベル




千葉県内のおススメ観光スポット
-
50,000株のあじさいと五重塔で有名な千葉松戸の本土寺へ
あじさい見頃の5月下旬~7月上旬は入場料が必要となります 鎌倉のあじさいは有名ですが、50,000本ものあじさいが密集していて五重塔まであるお寺となると滅多に出会う事… -
佐倉チューリップ畑は関東最大級55万本の絶景へ京成佐倉駅からバス
2022年3月26日~4月24日まで「第34回佐倉チューリップフェスタ」が開催 佐倉ふるさと広場はオランダ風車がランドマークで、オランダの風景をイメージさせる色とりどりの… -
多古町あじさい公園と道の駅多古で10,000株を見ながら散策
あじさい見頃は6月上旬~下旬で「第37回ふるさと多古町あじさい祭り~あじさいウイーク~」が開催されます 成田空港バスターミナルからシャトルバスで25分ほどで行くこ… -
千葉観光20選!日帰り旅行や穴場スポットへ電車とバスで行く
千葉県内で年間1,000万人以上もの人々が集まるスポットといえば、浦安市の東京ディスニーリゾートや、千葉市の幕張メッセ、そして成田市の成田空港と千葉県にはスーパー… -
東京ドイツ村へのバスは千葉駅から10,000株のあじさいへ
あじさいの見頃は6月中旬~7月上旬です。 6月中旬~7月上旬に見頃を迎える10,000株のあじさいと10万株のゆりのじゅうたんが見られる東京ドイツ村へ東京でもドイツでもな… -
龍頭寺の300本の木積の藤棚へ八日市場駅から無料シャトルバス
藤棚が見頃となる2022年4月17日~5月8日まで「おせん様のふじ祭」が開催されます。 匝瑳市って何て読む?(そうさし)そしてどこ?ってなりますよね。 成田空港からさら…