桜、藤の花と春訪れを楽しんでGWが終わると次はあじさいを楽しみに待っていませんか?
東京から約2時間で東洋一と言われ400品種150万本のバラや菖蒲を訪れてみませんか?
水郷佐原あやめパーク(旧・水郷佐原水生植物園)
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】 JR成田線・佐原駅
東京駅からJR総武快速線で千葉駅へ行き、JR成田線に乗り換えて佐原駅まで約2時間(1,690円)で行くことができます。
【路線バス】 佐原駅からコミュニティーバス
佐原駅からのコミュニティーバスは「佐原循環バス(北佐原・新島ルート)」に乗車しますが、ルートの関係で佐原駅からあやめパークまでは約40分、あやめパークから佐原駅までは約20分です。
料金は大人300円、高校生・中学生200円、小学生以下無料で利用でき現金のみとなります。
平日のみ運行(土日祝と年末年始運休)
あやめ祭り期間中に限り、佐原駅~佐原町並交流館~あやめパークを結ぶ臨時シャトルバスの運行があり(平日5本・土日祝日8本)、大人500円・小学生以下250円の現金のみで乗車時間は約30分です。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東北自動車道・佐原香取ICまで約2時間45分(85㎞・約2,970円)で行くことができ、佐原香取IC下車してから県道55号線を通るルートで約25分・15㎞ほど水郷あやめパークに到着します。
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCO東日本ではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

駐車場
水郷あやめパークには広大な駐車場(第1~第4)があり無料で利用できます。
住所 | 千葉県香取市扇島1837-2 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
入場料 | シーズン変動価格 |
公式サイト | 水郷佐原あやめパーク |
駅からバス | 佐原駅からバス利用可 |

2021年あやめ祭り
2020年度は中止となりましたが、今年2021年5月29日(土)~2021年6月27日(日)の開催します。
開園時間は8:00~18:00で最終入場は17:00です。
料金は例年通り変わらず下記の通りとなっています。
料金 | 大人 | 子供 | 65歳以上 |
入園料 | 800円 | 400円 | 700円 |
舟巡り | 500円 | 250円 | 500円 |
水郷佐原あやめパーク滞在時間
訪れたのは2017年6月16日、運よく人が少なくて、のんびり自由に写真を撮る事ができあやめパーク内を回ることができました。
撮影スポットも並ぶことが無く、人の映り込みを避ける為に写真を撮るのを少し待ってということもほぼ無くスムーズにあやめパーク内自由に思いのままに歩いていました。
その為に特に並ぶことも無く水郷佐原あやめパーク滞在時間約1時間でした。
今回は舟巡り、園内食事何処を利用していません。
水郷佐原あやめパーク園内の様子

訪れたのは2017年6月16日の13時ごろで、入口目の目の前にある第1駐車場から見た水郷佐原あやめパーク入口です。
右側にお土産屋さんが立ち並んでいて、その先にバス停とタクシー乗り場があります。
あやめパーク入園すると左右に食事処とお土産屋さんが10メートルほど並んでいて、正面一面に広がっています。
晴天に恵まれ青空と湖が花の鮮やかさを引き立てているように見えませんか?
ブロックごとに品種が異なっていて、花の品種名が分かるように立札が準備されています。
パノラマ写真をクリックすると拡大できます。
場内に設置されている展望台から撮影しました。
広い園内ゆっくり歩いて梅雨の時期のつかの間の晴天には絶好のロケーションですね。
園内船めぐりも時間があったらゆっくり眺めるのも風情がありますね。
約1時間ぐらいで水郷佐原あやめパーク園内を回ることができるので、何かのついでに訪れてみてもいいものですね。
千葉県内の観光スポット
-
佐原駅からバスで20分の水郷佐原あやめパークへ滞在時間60分
桜、藤の花と春訪れを楽しんでGWが終わると次はあじさいを楽しみに待っていませんか? 東京から約2時間で東洋一と言われ400品種150万本のバラや菖蒲を訪れてみませんか… -
真野寺(真野大黒)へ創建1300年の歴史とネコが出迎えるあじさい名所
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 チーバくんの足辺りにある南房総エリアに梅雨の時期に訪れてみたいあじさいスポットでもあり、賽銭猫と呼ぶのか?ネコが住み着いてい… -
市川光圓寺の藤棚へ本八幡駅・東松戸駅からバス15分で滞在時間10分
藤の花が見頃になる毎年GW期間中は「光圓寺藤まつり」が開催され屋台なども出店されて賑わいます 市川市と言えば東京のベッドタウンで人口も多い所に高園寺というお寺が… -
マザー牧場へのバスは佐貫町駅から滞在時間130分
台風15号の被害の為に休業を余儀なくされていましたマザー牧場も、約2週間経ち営業再開したニュースを見たので訪れてきました。 被害も大きかった地域なので、遊びに行… -
臥龍の藤へ妙福寺の樹齢700年の天然記念物へ銚子駅から徒歩5分
例年は藤の花が見頃となる4月下旬~GW過ぎまでライトアップやイベントが実施されます。 ぬれ煎餅や犬吠埼、そして貧乏だけど様々なアイディアで鉄道運行をしている銚子… -
日本の都市公園100選千葉市昭和の森あじさいへ土気駅からバス
あじさい見頃は6月中旬~6月下旬です。 東京ドーム23個分もの広大な千葉市民公園で6月中旬~6月下旬とわずかな期間に3,000株のあじさいと18,000株のハナショウブが一緒…
千葉県内の人気フリーパス
-
関東フリーパスや首都圏複数都県利用の1日乗車券・お得なきっぷ
首都圏・関東エリアを電車やバスで複数の都県にまたがって移動する時に、お得になるフリーきっぷや1日乗車券などを集めてまとめています。 【首都圏広域エリアフリーき… -
成田開運きっぷで成田山新勝寺初詣や成田山公園の紅葉へお得なきっぷ
京成電鉄各駅から京成成田駅までの往復乗車券と成田山新勝寺までの表参道各店舗での買い物や食事などでの提携割引がセットになった企画きっぷ「成田開運きっぷ」です。 … -
JR東日本のサンキューちばフリーパス・フリー乗車券で房総観光
秋になると例年発売される、千葉県内のJR線とローカル私鉄とバスが連続2日間乗り放題になる「サンキューちばフリーパス」が、なんとこの冬にも発売されます。 昨年まで… -
ひみつの平日パス!期間限定で平日版「休日おでかけパス」が発売
土日祝などで利用できる「休日おでかけパス」の平日版が再度、2022年3月4日までの限定で発売され、休日おでかけパスが利用できない日に利用できるように主に利用日が設… -
香取市循環バス1日フリー乗車券で小江戸・佐原の町並みや香取神宮へ
江戸時代や明治初期の古い町並みが現存する「小江戸・佐原の町並み」や全国400ある香取神宮の総本社などを、JR佐原駅を起点に運行されている香取市コミュニティーバスが… -
いすみ鉄道一日フリー乗車券で養老渓谷粟又の滝紅葉ライトアップへ
懐かしい国鉄車両を運行する、旧国鉄木原線(大原~上総中野)を引き継いだいすみ鉄道全線が、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、平日用と土日用があります。 【…