あやめや菖蒲が咲く前に、潮来駅徒歩5分の水郷潮来あやめ園ではGW前後に藤棚が紫色や白色の藤が咲きトンネルの中を無料で自由に歩くことができるので、訪れてみてはいかがですか?
水郷潮来あやめ園の藤棚のトンネル
潮来のあやめ園といえば、有名な木製のアーチ橋から園内を一望できますが、ここから川沿いに思案橋を挟んで約200mほど続く藤棚のトンネルがあります。

水郷潮来あやめ園の藤棚は、紫色と白色の藤の花が交互に連なり密度も濃いので見ごたえ抜群です。
また、橋の下にも藤の花が連なっているので川面に映る藤の花も見事です。
水郷潮来あやめ園滞在時間
訪れたのはGWが終わった平日の5月7日、午前中に到着したのでほとんど人がいなかったので帰りの電車までの約50分の間に、藤の花のトンネルを歩いて写真を撮って戻ってきたので、水郷あやめ園の藤棚滞在時間は20分でした。

個人的なおススメ度は、無料で楽しめて空いているのでまた訪れたいと思った観光スポットです。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR鹿島線・潮来駅(いたこ)
東京駅からJR総武快速線でJR千葉駅まで行き、JR成田線に乗り換えてJR佐原駅まで行き、さらにJR鹿島線に乗り換えて潮来駅まで約2時間20分・1,980円で行くことができます。
潮来駅まで行く特急列車は運行されていないので、快速や各駅列車で行くしかありません。
【路線バス】なし
潮来駅から水郷潮来あやめ園までは250mしか離れていないので、歩いて5分で行くことができましたのでバスは必要ありません。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東関東自動車道で終点潮来ICまで約1時間10分(90㎞・約3,000円)で行くことができ、ひたち海浜公園IC下車してから約4㎞・10分ほどで到着します。
駐車場
あやめ祭り開催中に駅から400mほどのところに臨時の駐車場が開設されますが、それ以外は近隣の有料のコインパーキングしかありません。
住所 | 茨城県潮来市あやめ1-5 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 水郷潮来あやめ園 |
駅からバス | JR潮来駅から徒歩5分 |


潮来駅の目の前なので電車で訪れることができ、5月下旬~6月中旬になれば、約100万本のあやめが咲き「あやめ祭り」も開催されてとても賑やかになるので、あやめの時期も訪れてみてはいかがですか?
GW前後に行きたい!藤棚や藤の花名所
-
久伊豆神社の藤棚
天然記念物に指定されている埼玉県越谷市にある久伊豆神社の藤の花は、高さ3m・横20m・長さ30mの藤棚が池の横にあり、湖面に反射した藤も一緒に見られる穴場スポットな… -
臥龍の藤へ妙福寺の樹齢700年の天然記念物へ銚子駅から徒歩5分
例年は藤の花が見頃となる4月下旬~GW過ぎまでライトアップやイベントが実施されます。 ぬれ煎餅や犬吠埼、そして貧乏だけど様々なアイディアで鉄道運行をしている銚子… -
青葉園の樹齢700年野田フジの花穂は1.5mを見に大宮駅からバス
見頃となる4月中旬~5月上旬に藤の花まつりはありません 大宮駅の近くに青葉園という自然豊かで四季折々の花々を自由に見ることができる公園墓地があり、入口正面には天… -
笠間稲荷神社の藤棚「八重の藤」へ日本三大稲荷で茨城県1位の参拝数
藤の花が見頃となる4月下旬~5月中旬ですが、藤まつりは行っておりません 京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷と並ぶ1300年の歴史ある年間350万人が訪れる、仕事や金運のパ… -
水郷潮来あやめ園の約200m続く藤棚のトンネルを無料で歩ける
藤の花の見頃は4月下旬~5月上旬です あやめや菖蒲が咲く前に、潮来駅徒歩5分の水郷潮来あやめ園ではGW前後に藤棚が紫色や白色の藤が咲きトンネルの中を無料で自由に歩… -
桜の次は藤の花・茨城は藤棚の穴場スポットが5か所もある
春の訪れとともに梅・河津桜・ソメイヨシノと次々と美しい花を見ることができ、GW前後になると、今度は藤の花・藤棚が見頃になります。 藤の花と言えば、世界的にも有名…
茨城県内のおススメ観光スポット
-
世界有数の高さ100m竜神バンジーの竜神大吊橋と1000匹の鯉のぼり
茨城県の竜神大吊橋へGW期間から始まる期間限定で1000匹の鯉のぼりが泳いでいる姿が見られることで有名で、竜神峡に架かる高さ100m・長さ375mの歩行者専用の大吊橋から… -
常陸そばと月待の滝へ階段7段降りれば滝の裏側へ日本一簡単に行ける
常陸蕎麦で有名な「もみじ苑」には階段を7段降りるとすぐに滝の裏側へ行ける「裏見の滝」としても有名です。滝の裏側へ行くと水しぶきでとても涼しく感じることができる… -
筑波山梅まつりへ茨城県ナンバー2の梅の名所つくば梅林は無料開放
2023年2月18日~3月19日が見頃となり茨城県の観光スポット「筑波山」に、無料開放されている梅まつりをご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、約1,000本の… -
古河公方公園の藤棚と藤の花が穴場すぎて独占できる撮影場所へ
桃の花が綺麗に咲くころは「桃まつり」が開催されますが、藤の花まつりはありません。 古河市民の憩いの場「古河公方公園」は茨城県古河市にあるごくごく普通の公園なの… -
大宝八幡宮は平将門や源頼朝も参拝した関東最古の八幡神社のあじさい
6月中旬~7月上旬にあじさい祭りが実施されます 関東鉄道常総線の大宝駅から歩いて行けるあじさい名所には約300品種4,000株のあじさいが、6月中旬~7月上旬にかけて見ら… -
茨城県の鉄道・バス交通手段
茨城県内の鉄道やバスなどの公共交通機関のまとめですが、過疎化や人口減少などで廃線になっている路線もありますので、利用の際はご自身でご確認くださいませ。 【茨城…