春の訪れとともに梅・河津桜・ソメイヨシノと次々と美しい花を見ることができ、GW前後になると、今度は藤の花・藤棚が見頃になります。
2021年は特に暖かい日が続いているので、例年より1週間早い4月20日頃から見頃を迎えています。
藤の花と言えば、世界的にも有名なあしかがフラワーパークの大藤が有名ですが、あまりにも混雑しすぎてゆっくり見るなんて無理です。
藤の花が見頃のGW期間は駐車場入場待ちに渋滞込みで2時間なんて経験しませんでしたか?
あしかがフラワーパークがあまりにも有名過ぎて一極集中するので、周辺の藤の花が見られる観光スポットは意外と空いています。

千葉の藤の花(藤棚)は穴場スポットがたくさん
我孫子市水生植物園



千葉県我孫子市の手賀沼沿いにある公園でいつでも誰でも駐車場を含めて無料で訪れることができ、手賀沼沿いの遊歩道には桜並木や鳥の博物館などもあります。
藤の花は、約100メートルぐらいの長さの藤棚がありますので、コブハクチョウと一緒に写真撮影なんていかがでしょうか?
住所 | 千葉県我孫子市高野山新田130 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 我孫子駅からバス利用可 |

樹齢700年で10m×12mの大藤「臥龍の藤」



JR銚子駅から徒歩5分で行くことができる妙福寺には樹齢700年の「臥龍の藤」と呼ばれる大木があり、木の根元に近づいてよく見るとクネクネしている姿が竜を連想させると言われています。
妙福寺では例年はGWになると藤棚がライトアップされる藤まつりが行われますが、2021年は新型コロナウィルスの影響でマスク着用が必須となりますが、藤棚へは無料で自由に見ることができましたが、イベントは全て中止が決定しています。
訪れたのは平日のお昼ごろの為か、かなり空いていて全く密にならずにソーシャルディスタンスをキープしながら、のんびりと藤の甘い香りと藤棚を楽しむことができますので、ぜひ訪れてみてはいかがですか?
住所 | 銚子市妙見町1465 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR銚子駅から徒歩5分 |

龍頭寺の木積の藤と300本もの藤棚


匝瑳市って何て読む?(そうさし)そしてどこ?ってなりますよね。
成田空港からさらに西へ、銚子の方だけどちょっと下の方っていう何とも説明できないので、九十九里の手前って言うのかな?
そんな匝瑳市にある龍頭寺の木積の藤はGWには藤まつりが行われます。ちょと遠いけど無料で綺麗な藤の花が見られるので行ってみてはいかがですか?
住所 | 千葉県匝瑳市木積1215 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 八日市場駅からバス利用可 |

花穂が1mにも達する長~い藤の花が見られる高圓寺



市川市と言えば東京のベッドタウンで人口も多い所に高園寺というお寺があり、境内100㎡の範囲に広がる「長寿藤」で地元では有名なんです。
GWには藤まつりが開催され花穂が1mにもなる藤棚が見られますが、4月中旬~下旬が見頃になる事が多いです。
残念ながら2021年は新型コロナウィルス感染拡大予防の為、境内の中に入る事はできないのですが、正門の目の前に藤の花が見られるので、このようなアングルで撮影できました。
住所 | 市川市宮久保4-5-1 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR本八幡駅・東松戸駅からバス利用可 |

木下万葉公園で藤鑑賞! 国指定天然記念物「木下貝層」


およそ10万年前の地層がむき出しになっていて、目の前で見ることができる「木下貝層」。
天然記念物に指定され、地層に貝が無数に刺さっている珍しい光景を見ることができす場所に、公園が整備されていてここに藤棚が円形に整備された姿を見ることができます。
巨大な滑り台もあるので公園で遊ぶついでに訪れてみてはいかがですか?
住所 | 千葉県印西市木下1944 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR木下駅から徒歩10分 |

あじさい寺にひっそりと藤の花がみられる穴場スポット



千葉県多古町のあじさい寺で有名な「日本寺」の本堂の前に藤の花を見ることができます。
あじさいのシーズンは多くの人が「あじさい遊歩道」を目的に訪れていますが、藤の花までは知られていないようで、誰もいなくて独占状態できますので訪れてみてはいかがですか?
住所 | 千葉県香取郡多古町南中1820-1 |
営業時間 | 24時間自由 |
入場料金 | 無料 |
駅からバス | 成田空港第2ビル駅からバス路線利用可 |

あやめで有名な水郷佐原あやめパークにも立派な藤棚が見られる
150万本の花菖蒲が有名な佐原あやめパークですが、通路の頭上に藤棚があちこちにあり10か所はあったと思います。
園内の通路上にあるのですが、訪れたのがあやめ祭りの6月だったので、藤棚を楽しむことはできませんでした。
各通路上に藤棚があるので、藤の花のトンネルが出来上がっていると思われますので、藤まつりになるGW期間中に訪れてみたいです。
住所 | 千葉県香取市扇島1837-2 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
入場料 | 無料~800円(季節変動) |
駅からバス | JR佐原駅からバス利用可 |
桜とバーベキューとアスレチックだけじゃない清水公園
千葉県の最北端で最西端に位置する野田市・清水公園は、たけし城のような水上アスレチックがあり、(古いかな?)ドボンって水の中に落っこちる運の悪い人が見られることで有名ですね。
体育館などもある野田市総合公園隣接なので、交通アクセスは良い方なので穴場でも秘境でもなく混雑、桜の時期は大渋滞するので公共交通機関がいいですよ。
藤の花と同時に見頃になるつつじも楽しめる「つつじ祭り」はGW期間中にですよ。
住所 | 千葉県野田市清水906 |
営業時間 | 9:00~16:15 |
入場料 | 300円~800円 |
駅からバス | 東武野田線・清水公園駅から徒歩7分 |
千葉県立富津公園
富津岬にある公園で、藤棚があります。体を使って遊ぶアスレチックや、海を見ながらの散策もできます。なお、富津海岸では9月中旬まで潮干狩りも可能です。
って書いてあるんですけど、行ったことがあるのに全く記憶にありません。
どこにあったかもわからないので具体的に調べに行ってきます。
住所 | 千葉県富津市富津2280 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料(施設利用は有料) |
駅からバス | JR内房線・青堀駅からバス利用可 |

千葉県内のおススメ観光スポット
-
南房総市イチオシ!畳1200枚分の広さもある温泉組合の菜の花畑へ
2月上旬~2月下旬までの期間に見頃となる時期には、千葉県南房総市の観光協会のトップページに菜の花畑をおススメしている場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバス… -
多古町の日本寺にひっそりと藤棚が見られる穴場スポットへ
藤の花が見頃になる4月下旬~GW期間中に藤の花まつりはありません。 千葉県多古町のあじさい寺で有名な「日本寺」の本堂の前に藤の花を見ることができます。 あじさいの… -
石神菜の花畑の中を昭和レトロ車両が走るノスタルジックな景色へ
例年3月上旬~4月中旬まで千葉の地元ローカル線「小湊鉄道」を愛する地元住民の方々が、ボランティアで丹精込めて育てられた菜の花畑をご存知ですか? 昭和レトロな車両… -
四方木ふれあい館から四方木不動滝の紅葉絶景へ安房天津駅からバス
【紅葉見頃】11月中旬~12月上旬 県道から山道に入り林の中にある秘境で、水量によって左右に分かれることから夫婦滝とも呼ばれています。 山深い大自然の中を散策し… -
日本の都市公園100選千葉市昭和の森あじさいへ土気駅からバス
あじさい見頃は6月中旬~6月下旬です。 東京ドーム23個分もの広大な千葉市民公園で6月中旬~6月下旬とわずかな期間に3,000株のあじさいと18,000株のハナショウブが一緒… -
麻綿原高原のあじさい寺へのバスは安房天津駅から7月末まで楽しめる
あじさい見頃は7月上旬~7月下旬です 日本一平野が多く標高が低い千葉県のなかで、標高350mの高地になっている大多喜町の麻綿原高原あじさい寺へ行くと、あたり一面のあ…