毎年5月下旬~6月下旬までの1か月間、150万本の花菖蒲が見られることで有名な水郷佐原あやめパーク(旧・水郷佐原水生植物園)でもGW前後には6か所ある藤の花が綺麗に見られることをご存じですか?
車がなくても電車とバスで行くことができる「水郷佐原あやめパーク」へは、あやめ祭りの時に訪れたときは入場料800円でしたが、4月の藤の花を見るならばなんと料金が1/4の200円で入場できるので訪れてみてはいかがですか?
あやめに時期と異なりとても空いているので自由気ままに藤の花を見ることができますよ。
水郷佐原あやめパークの藤棚
江戸の街並みが今も見ることができる小江戸「佐原」の中心部から少し離れた、利根川と霞ケ浦に挟まれた場所に位置する「水郷佐原あやめパーク」(旧・佐原水生植物園)なので、あたり一面田んぼで見通しがとてもよく、すぐに場所が分かります。

そんな場所にあるので、正面にある第1駐車場から第4駐車場まで広くゆったりとして無料で利用することができます。

水郷佐原あやめパークの入り口建物も小江戸「佐原」を意識したような造りで重厚感を感じることができ、現金のみの取り扱いでしたが、ホームページ掲載のクーポン画面をスマホで提示することで入園料は150円!
入ると正面にフォトスポットが用意されていて、ちょうど藤棚が見られるようになっています。

藤棚の手前はあやめや花菖蒲が植えられていていますが、あと1か月もすると下の写真のように、色とりどりの花々が咲き誇りとても綺麗ですよ!

さて、藤の花ですが、フォトスポットパネルの両サイドに1か所ずつ藤棚がありますが、広さはありませんが品種が異なり花の大きさも形も異なっていましたが、どちらも甘いいい香り。

下から見上げるとちょうど太陽が差し込んでいて、丸い藤の花と光がちょっとまぶしい!

水郷佐原あやめパークの藤棚のメインは中央を横に横断していて、フォトスポット正面にある70mの長さの藤棚で入口の目の前には水車!
残念ながら時期的なものなのか動いていませんでしたが水車って珍しく感じたのでパシャリ!

そしてここからメインの藤棚で、穂先も1mぐらい長く成長して風になびいてとてもきれいに見ることができます。

藤棚を歩き渡ると右側に小高い丘があり足元には花々が咲いている場所があります。

見ての通りあやめの祭りの時期は入園料が高いですが見ごたえ抜群でたくさんの人が訪れていましたが、藤の花だけとなるとガラガラでした。

小高い丘の後ろにも小さな藤棚があり、こちらも1mぐらいまで穂先が長くなっていたので藤の花のカーテン越しに木橋と藤棚を見ることができます。
そして横には園内を一望できるように展望台が設置されています。

もちろん貸し切り状態で登って景色を見てみると、予想通りあたり一面緑色!

あやめの時期は色とりどりでしたが当然の結果で、やはりあやめパークなので時期が異なりますよね。

それでも早咲きのあやめがところどころ見ることができ、愛犬と一緒に訪れることができるようにドックランまで整備されていましたので、GW前後に比較的すいている藤の花の名所へ小江戸「佐原」観光と一緒に訪れてみてはいかがですか?




水郷佐原あやめパーク観藤会滞在時間

2023年4月25日に近くで仕事があったのですが予想よりも道が空いていたので、早く到着しすぎたので藤の花が見ごろの時期だったので時間調整に立ち寄っただけでしたので、水郷佐原あやめパーク滞在時間は50分でした。
公式サイトのwebクーポン利用すると150円で入園できました!

実際に訪れた満足度は、200円の入園料(5・6月は800円)と有料ですが、人の映り込みを気にせずに自由に50分の間、藤の花の写真を撮ることができたので、大満足です。
また、1か月後のあやめの時期はとてもおススメスポットですよ。


アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR成田線・佐原駅
東京駅からJR総武快速線で千葉駅へ行き、JR成田線に乗り換えて佐原駅まで約2時間・1,694円で行くことができます。
【路線バス】佐原循環バス・あやめパークバス停
佐原駅からのコミュニティーバスは「佐原循環バス(北佐原・新島ルート)」に乗車しますが、ルートの関係で佐原駅からあやめパークまでは約40分、あやめパークから佐原駅までは約20分です。
平日のみ運行(土日祝と年末年始運休)で料金は大人300円、高校生・中学生200円、小学生以下無料で利用でき現金のみとなります。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東北自動車道・佐原香取ICまで約2時間45分(85㎞・約2,970円)で行くことができ、佐原香取IC下車してから県道55号線を通るルートで約25分・15㎞ほど水郷あやめパークに到着します。
駐車場
水郷佐原あやめパークには広大な駐車場(第1~第4)があり無料で利用できます。


お得なフリーきっぷ
JR東日本の「休日おでかけパス」は成田駅までがフリーエリア内になっていますので、佐原駅はエリア外になり片道506円(往復1,012円)追加で利用できます。
片道1,900円以上かかるならばお得になりますし、途中下車するならばもっとお得になりますよ。


水郷佐原あやめパーク基本情報
住所 | 千葉県香取市扇島1837-2 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
入場料 | 無料~800円(季節変動) |
公式サイト | 水郷佐原あやめパーク |
駅からバス | JR佐原駅からバス利用可 |
藤の花開花状況
水郷佐原あやめパークの藤の花の開花状況は水郷佐原あやめパーク公式サイトに掲載されています。
野田・成田の人気ホテルやお得なクーポン


GW前後に行きたい!藤棚や藤の花名所
-
横須賀しょうぶ園のふじトンネルと紫や白の藤棚へ衣笠駅からバス
【藤の花見頃】4月下旬~5月上旬 神奈川県内で一番有名な藤棚の名所で11品種250本もの紫色や真っ白な藤の花を見ることができ、藤のトンネルを歩くことができるので電車… -
笠間稲荷神社の藤棚「八重の藤」へ日本三大稲荷で茨城県1位の参拝数
【藤の花見頃】4月下旬~5月中旬 京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷と並ぶ1300年の歴史ある年間350万人が訪れる、仕事や金運のパワースポットでもある稲荷神社に、樹齢400… -
古河公方公園の藤棚と藤の花が穴場すぎて独占できる撮影場所へ
桃の花が綺麗に咲くころは「桃まつり」が開催されますが、藤の花まつりはありません。 古河市民の憩いの場「古河公方公園」は茨城県古河市にあるごくごく普通の公園なの… -
桜の次は藤の花・関東の綺麗な藤棚へ電車とバスで行ける名所・穴場
4月下旬から5月上旬というGWの時期に見頃となる藤の花。淡い紫色やホワイト・ピンクと綺麗な花が咲き、過ごしやすい気候になっているので綺麗な藤の花を見に出かけたく… -
菖蒲神社の大正天皇の御即位にちなんだ「君万歳の藤」へ
【藤の花見頃】2023年4月6日開花 埼玉県の久喜市にある菖蒲神社の藤の花は、樹齢300年を超えているので花房が2m近くまで成長することもあり「君万歳の藤」と呼ばれ、大… -
我孫子市水生植物園へ100m藤棚と住み着いたコブハクチョウ
【藤の花見頃】4月中旬~5月上旬 千葉県我孫子市の手賀沼沿いにある公園でいつでも誰でも駐車場を含めて無料で訪れることができ、手賀沼沿いの遊歩道には桜並木や鳥の博…