無料でアクセスの良い藤棚や藤の花が見られる場所はたくさんありますが、有料でアクセスの悪いのですがお寺に昇って上からテニスコート10個分の広さの藤棚を見られる圧巻の場所をご存じですか?
埼玉県の本庄市にある「長泉寺の骨波田の藤」は樹齢650年総棚面積3000㎡もあり、境内中央にある「延命殿」という建物の2階へ上がると藤棚を上から一望できるので、訪れてみてはいかがですか?
長泉寺「骨波田の藤」
埼玉県で藤の花が見られる場所として、長泉寺骨波田の藤棚の情報が掲載されていたので訪れてみました。
できれば車ではなく、電車と観光客でも利用できる予約制の本庄市のデマンドバスで行きたかったのですが、2022年5月は新型コロナがだいぶ落ち着いたとは言え、地元の方と観光客が狭いデマンドバスに乗り合いになるのは気が引けるので、マイカーで訪れることにしました。
カーナビをセットしていたので特に迷うこともなく行くことができ、駐車場は無料で長泉寺入口の左に20台ぐらいは余裕で止められそうでした。

入園料は現金のみの支払いで500円、入ってすぐに藤棚が出迎えてくれます。

GWということもあり、ニュースではあしかがフラワーパークの大混雑のようでしたが、長泉寺骨波田の藤は混雑していませんでした。
近寄ると穂先が1.5mぐらいまで成長した藤の花が見られます。

そして境内へ続く道を歩くと右側にも藤棚があり、鉄柵に囲まれたスペースからは億にも広がる藤棚も見ることができ、結構広く藤棚が広がっています。

藤棚の奥にある建物「延命殿」へは階段で登ることができます。

急な階段を登ると踊り場からあたり一面に広がる骨波田の藤棚を上から見下ろすことができます。



あしかがフラワーパークのでも藤棚を上から見ることができなかったのが、ここ長泉寺骨波田の藤棚は見下ろすことができた経験は初めてだったので、テンション上がっちゃいました。
延命殿から見えた藤棚の下を歩くことができるので、下に降りてまずは白い藤の花を見に行きます。

近づいてみてもちょうど綺麗に花が開いて見頃で、白い藤棚と定番の紫の藤棚の下を歩けるのはうれしいですね。

通路に沿って歩いていくと藤棚のトンネルです。

場所によってはスカスカのところがありますが、藤棚の下では穂先の伸びた紫色のカーテンを見ることができますが、さすがにあしかがフラワーパークと比べると広さは劣りますが、人の映り込みがないのはうれしい。

密度の濃いところでは迫力と甘い香り満点の紫のカーテン。

コロナが終わったらもっと混雑しちゃうのかな?

4月中旬~GW頃まで仕事が休みの日に藤棚や藤の花を見に出かけていますが、下から見上げる藤棚を見られる藤棚スポットを数多く見ていますが、上から辺り一面藤棚を見られたのは長泉寺「骨波田(こつはた)の藤」が初めてでしたので、有料でしたが貴重な藤棚を見ることができますのでぜひ訪れてみてはいかがですか?
長泉寺骨波田の藤滞在時間
2022年5月2日はコロナの影響でマイカー移動が多いのか、高速道路などが混雑して到着したのはお昼過ぎで、人が少なくのんびり藤棚を見て回ることができたので、長泉寺骨波田の藤滞在時間は45分でした。

実際に訪れた満足度は、500円の入園料と有料ですが、人の映り込みを気にせずに自由に45分、上から見下ろす藤棚と広さに大満足です。
また時間を見つけて訪れたいと思うおススメ藤の花スポットです。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR八高線・児玉駅/JR高崎線・本庄駅
東京駅から上野東京ライン高崎線で倉賀野駅へ行き、JR八高線に乗り換えて児玉駅まで約2時間20分・1,980円で行くことができ、路線バスが無いので歩いて行くと約4㎞を山間部へ向けて登って行かなくてはいけないので1時間ほどかかると思うので、現実的ではありません。
その為に児玉駅にはタクシーが常時待機しているのですぐに乗車できます。
【本庄市デマンドバス】長泉寺バス停


観光客でも利用できる予約制の本庄市のデマンドバス(乗合バス)が月曜~土曜に運行され(日曜・祝日運休)本庄駅から約25分、児玉駅から約10分で大人1回300円です。
- JR東日本(児玉駅・本庄早稲田駅・本庄駅)
- 本庄市デマンドバス予約方法
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京駅から首都高池袋線・外環道を通り、関越自動車道・本庄児玉IC下車するルートで、東京から約110㎞・1時間45分程・高速代3,600円程で、長泉寺へ行くことができます。
駐車場
長泉寺の駐車場が無料で利用できます。


お得なフリーきっぷ
JR児玉駅は「休日おでかけパス」のエリア外ですが、エリア内の寄居駅から片道240円追加するだけなので、片道1,340円以上かかるならば利用すればお得になります。


長泉寺基本情報
住所 | 埼玉県本庄市児玉町高柳901 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
入場料金 | 大人500円 |
公式サイト | 長泉寺 |
駅からバス | 児玉駅からデマンドバス |
藤の花開花状況
長泉寺骨波田の藤棚の開花状況は公式サイトに掲載されてます。
本庄周辺のおススメホテルや旅館


GW前後に行きたい!藤棚や藤の花名所
-
水郷潮来あやめ園の約200m続く藤棚のトンネルを無料で歩ける
【藤の花見頃】4月下旬~5月上旬 あやめや菖蒲が咲く前に、潮来駅徒歩5分の水郷潮来あやめ園ではGW前後に藤棚が紫色や白色の藤が咲き、トンネルの中を無料で自由に歩く… -
パワースポット日枝神社の藤の花へ朱色の社殿とのコラボレーション
【藤の花見頃】4月中旬~4月下旬 日本の政治の中心でもある千代田区永田町に厄除け・安産・縁結び・商売繁盛・社運隆昌のパワースポットとして、人気のある神社に立派な… -
長瀞岩畳「藤谷淵」の藤の花は3000本の天然の自然自生へ徒歩圏内
例年GW頃が見頃となっていますが年々早まる傾向があります 長瀞駅から歩いて行くことができる長瀞岩畳には、開花が年々早くなり4月中旬~下旬にかけて手入れをして育て… -
水郷佐原あやめパークの藤の花「観藤会」へ70m続く藤棚トンネル
【藤の花見頃】4月中旬~5月上旬 毎年5月下旬~6月下旬までの1か月間、150万本の花菖蒲が見られることで有名な水郷佐原あやめパーク(旧・水郷佐原水生植物園)でもG… -
横須賀しょうぶ園のふじトンネルと紫や白の藤棚へ衣笠駅からバス
【藤の花見頃】4月下旬~5月上旬 神奈川県内で一番有名な藤棚の名所で11品種250本もの紫色や真っ白な藤の花を見ることができ、藤のトンネルを歩くことができるので電車… -
亀戸天神の藤棚と東京スカイツリーが一緒に見られるスポット
【藤の花見頃】4月下旬~GW頃 全国に藤の花の名所はたくさんありますが、藤棚と東京スカイツリーが一緒に見ることができる貴重場所をご存知ですか? 2023年4月15日~202…