2023年2月11日~3月12日が見頃となり、桜まつりが開催期間中は臨時シャトルバスも運行される河津桜と菜の花の名所をご存知ですか?
車が無くても電車とバスで行くことができ、天気予報の中継でもおなじみの「まつだ桜まつり」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか?
まつだ桜まつり
「まつだ桜まつり」の会場は新松田駅から歩いて行くこともできる高台にある西平畑公園で行われていて、ライトアップを目当てに訪れ、小田急線の車内からも高台がピンク色に染まっている場所を見ることができるのですぐにわかります。
臨時シャトルバスも運行されているのですが、20分程待たなくてはいけなかったので歩いて行くことにし、新松田駅北口からJR御殿場線方向にまっすぐ歩いて、「まつだ桜まつり」の案内板が各所にあるので迷わず行くことができました。
正面の遠くに東名高速道路の高架橋が見えますが、もちろん下をくぐってから坂を登り、登りきると高速道路を見下ろすぐらい登りますよ!
とはいえ、道路なので登山靴などは必要ありませんが、運動靴の方がいいですよ。

急な上り坂になり左に曲がると「まつだ桜まつり」会場の下にたどり着きます。
海外の訪日客が減っていたり、外出自粛ムードと言われていますがまつだ桜まつり会場は、全くそのような感じはしないぐらい賑わっていましたが、例年に比べるとやはり少ないとのことでした。
菜の花と河津桜

まつだ桜まつり会場に到着したのは17:00過ぎではまだ空は明るく青空も見られました。
まつだ桜まつり会場の象徴的な建物のハーブ館までは、鉄道で言うスイッチバック状態の菜の花と河津桜のトンネルの遊歩道を登りながら上を目指します。
この遊歩道は見渡す限り桜なので、あちこちで撮影している方々が多く、撮影ポイントもたくさんあるのでのんびりゆっくり歩くことになりますよ!

まつだ桜まつり会場の河津桜のトンネルは、ところどころ眼下の松田町の町並みが見え、小田急線や御殿場線が通過するのが見られます。
陽が暮れると町並みの明かりと河津桜のライトアップがいい感じですが、上手く撮影することができるでしょうか?
時刻は17:40になるとライトが照らされ、写真を撮る角度によってはとても綺麗に昼間とは違った色合いで見ることができ、EOS Kiss Mのホワイトバランスの設定を「日陰」モードに変えたら、全く異なる色合いになりました。

だいぶ暗くなってきてライトに当たる桜が浮き出てくるようになって、さらに夜空になると、桜が浮き出ているような幻想的な景色になりました。

展望デッキはやっぱり並ばないといけないのですが、2~3分程だったので空いている方ですよね。
例年、松田町の河津桜の見頃は3月上旬までですが、異常な暖冬の為すでに満開だったので今月いっぱいが限界かもしれませんね。
まつだ桜まつり滞在時間
まつだ桜まつりを訪れたのは2020年2月21日の金曜日で、夕方の16:30に新松田駅に到着してライトアップの始まる17:00頃に合わせて訪れました。
18時過ぎた頃から一気に暗くなりライトアップされた桜を見て歩いて30分ぐらいでしたので、まつだ桜まつり滞在時間90分でした。

個人的なおススメ度は、また行きたい桜と菜の花のスポットです。
斜面に菜の花と河津桜が密集していて、高台まで遊歩道を進めば、上から河津さくらを見下ろすこともできるので、ぜひ訪れてみてください。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】小田急・新松田駅/JR御殿場線・松田駅
新宿駅から小田急小田原線で新松田駅へ約1時間20分・790円で行くルートと、東京駅から東海道本線で国府津駅へ行き御殿場線に乗り換えて松田駅へ約1時間30分・約1,520円で行く2つのルートがあります。
新松田駅と松田駅は500mぐらい離れていますが、まつだ桜まつり会場へ行くにはどちらも大して距離は変わらないです。
バスを使わずに歩いて行くこともでき、小田急新松田駅から徒歩25分で行くことができます。
【路線バス】臨時シャトルバス利用
まつだ桜まつり会場へは期間中シャトルバスが、JR松田駅北口から30分ごとに運行されています。
運行時間は松田駅発9:30~16:00、西平畑公園(ハーブ館)発が9:45~17:00で、ライトアップ開催時は松田駅発17:30~20:15、西平畑公園(ハーブ館)発が18:00~21:00で60分間隔での運行です。
料金は片道大人160円(子供80円)で約10分かかります。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東名自動車道・大井松田IC下車してまつだ桜まつり会場まで約80km・約1時間20分程(ETC2,300円)です。
駐車場
駐車場は桜まつり会場隣接は1台1,000円、十文字橋・新十文字橋の河川敷に設置される臨時駐車場は無料で利用できますが、会場までは徒歩25分かかります。
混雑時に限り臨時シャトルバスがここからも発着するので利用できます。


お得なフリーきっぷ
まつだ桜まつり開催は例年2月なので青春18きっぷの期間外ですし松田駅はJR東海の管轄なので、休日おでかけパス利用ならば国府津駅から松田駅まで片道240円別途料金で行くことができます。


または、小田急線全線フリーパスならば新宿から小田原や江ノ島も行くことができます。


まつだ桜まつり基本情報
住所 | 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2951 |
営業時間 | 9:00~16:00 金土日祝のライトアップ21:00まで |
料金 | 大人300円 18歳未満100円 |
公式サイト | 第24回まつだ桜まつり |
駅からバス | 新松田駅からバス利用可 |
小田原エリア周辺の人気ホテルやお得なクーポン


春の訪れ!菜の花や桜のおススメスポット
-
せたがや梅まつりへ650本ある羽根木公園梅林は都内屈指の観梅名所
2023年2月11日~3月5日まで梅の花が見頃となり、昭和42年に55本の梅を記念植樹開始してから年々本数を増やしていき、現在は650本と都内有数の本数まで増やしている梅林… -
松田山あぐりパーク嵯峨山苑の菜花まつりで河津桜と紅梅のコラボ絶景へ
2023年2月11日~3月19日まで「菜花まつり」が開催され、菜の花の絨毯の上に河津桜や紅梅などが辺り一面に咲き誇る絶景が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車… -
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、35,000本の梅林が広がり晴れた日には梅林と富士山が一緒に見られる小田原梅まつり別会場をご存知ですか? 車が無くても… -
境内200本の三嶋大社桜名所へ三島駅から水辺の文学碑を歩く
桜の見頃となる2月中旬~4月上旬には出店やライトアップを実施 1時間程あれば三島駅から歩いて行くことができる三嶋大社へ、途中の文豪の石碑が並ぶ通りを歩いて、河津… -
広島城へ原爆で破壊されながらも再建した毛利輝元が気づいた名城
日本の名城100選のひとつで、名古屋や岡山城と共に日本三大平城と言われている広島城は、広島中心部に位置していますので、広島平和記念公園や原爆ドームや縮景園など徒… -
成田山公園の梅まつりへ新勝寺の奥に広がる500本の日本庭園へ
2023年2月18日~3月5日まで梅の花が見頃となり、約500本の紅白梅を見ることができる成田の梅まつり会場をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、成田…
小田原周辺のおススメ観光スポット
-
日本初!漁港の駅TOTOCO小田原で獲れたて魚介類選び放題
小田原城から約2㎞なのでのんびり東海道本線沿いを歩いて25分ほどかけて行くも良し、小田原駅の隣の早川駅から10分歩いて行くも良し。 日本初の漁港の駅としてオープン… -
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、35,000本の梅林が広がり晴れた日には梅林と富士山が一緒に見られる小田原梅まつり別会場をご存知ですか? 車が無くても… -
御幸の浜へ小田原駅から徒歩15分で見晴らし最高の海辺の散策へ
小田原城を通り過ぎると西湘バイパスの高架橋下の砂浜を抜けると、海の色が青からエメラルドグリーンまでのグラデーションが見られ、天気が良い日には房総半島や伊豆大… -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、駅からわずか300mほどの距離にある城址公園の梅まつりをご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、小田原駅か…
菜の花おススメ観光スポット
-
静岡県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所2選
【静岡県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、静岡県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても電車とバスで行くことができる場所を中心にご紹介します。 日野菜の花畑(静岡県賀茂… -
茨城県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所5選
【茨城県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、茨城県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても電車とバスで行くことができる場所を中心にご紹介します。 国営ひたち海浜公園(茨城… -
栗の名産地・四万騎農園の栗畑の木々の足元に広がる黄色い菜の花の世界
例年3月中旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、栗の名産地茨城県の中でも有名パティシエに重宝されている大正時代から続く栗専門農家で菜の花の絶景が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、高級店にしか卸していない栗は農園… -
久慈川河川敷の菜の花まつりへ菜の花絨毯の上を鉄橋と鉄道が走る絶景
例年3月中旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、JR常磐線が高架橋を疾走する姿と黄色い菜の花が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができる「久慈川河川敷の菜の花畑・菜の花まつり」ごご紹介しますので、訪れてみてはいかが… -
追分市民の森は横浜市内では大規模な菜の花が楽しめる憩いの場へ
例年3月上下旬~4月上旬までと短い期間ですが、例年菜の花がきれいに見られる時期になると「菜の花祭り」も開催される横浜市内の菜の花スポットをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、横浜市が創設した「追分市民の森」をご紹介します… -
埼玉県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所4選
【埼玉県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、埼玉県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても電車とバスで行くことができる場所を中心にご紹介します。 中川やしおフラワーパーク…