小田原梅まつりの2つある会場のひとつで、小田原駅から見える小田原城の周辺に約250本の梅の木がありお城と一緒に白梅を見ることができるので、駅からすぐなので2月中旬~下旬にに訪れてみてはいかがですか?
また、もう一つの約7㎞北東にある曽我地区の高台に約35,000本の梅林が広がっていて、払えた日には梅林の奥に富士山が見える絶景スポットも合わせて小田原梅まつりとなっています。
小田原駅からバスあり


曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2022年「曽我別所梅まつり」は2月5日~2月27日まで開催でしたが、3月6日まで延長します。 小田原梅まつりの2つある会場のひとつで、約7㎞北東にある曽我地区の高台に約3…
目次
小田原城址公園梅まつり

個人的なおススメ度は、一度訪れれば十分という感想です。
曽我梅林を訪れた後に来たためか、梅の本数も少なくまだ開花していない桜の木がたくさんありましたので、小田原城へは梅の時期ではなく桜の時期が良いのかもしれませんね。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR東海道本線/小田急小田原線・小田原駅
東京駅からJR東海道本線で小田原駅へ約1時間30分・1,520円で行くことがで、東海道新幹線利用ならば約30分・3,280円です。
新宿駅から小田急小田原線で快速急行を利用すれば時間は変わりませんが900円で行くことができ、特急ロマンスカー利用ならば約1時間10分・1,810円です。
【路線バス】
小田原城址公園は徒歩10分程なのでバスを利用する必要はありません
小田原駅へ行くならば「休日おでかけパス」や「ひみつの平日パス」がお得です。
首都圏JR乗り放題




JR東日本の休日おでかけパスとのんびりホリデーSuicaパスの違い
土日祝日と繁忙期にJR東京近郊区間とりんかい線、東京モノレールの普通列車が、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 【休日おでかけパスとのんびりホリデーSuica…
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東名自動車道通り小田原厚木道路の小田原西IC下車するルートで、約90㎞・1時間30分程で高速料金は2,700円程です。
駐車場
小田原城址公園には駐車場が無いので、小田原駅周辺の有料駐車場を利用する必要があり30分100円~となっています。
住所 | 神奈川県小田原市城内6-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 無料(天守閣は510円) |
公式サイト | 小田原梅まつり |
駅からバス | 小田原駅から徒歩10分 |
アソビュー!




小田原城天守閣 前売り電子チケット(入城料)|アソビュー!
小田原城の「小田原城天守閣 前売り電子チケット(入城料)」を購入するならアソビュー!アソビュー!なら小田原城のお得な割引チケットが、24時間いつでも購入することが…
春の訪れ!菜の花や桜のおススメスポット
-
日本一早咲きの熱海梅園梅まつりへ春を先取りに熱海駅からバス
年が明けた成人式頃から3月上旬まで早咲きの梅から遅咲までの約500本の梅の花が見られ、熱海駅からバスも運行されているのでアクセス抜群の梅まつりへ訪れてみてはいか… -
入場無料でしだれ桜のトンネルを歩ける風土記の丘へ石岡駅からバス
桜の見頃は3月下旬~4月中旬に3種類の品種が順々に開花します 茨城県内の桜の名所なのに無料で訪れることができる人気スポットで、広大な駐車場はすぐに一杯になり駐車… -
湯島天神梅まつりへ江戸時代から愛される300本の紅白梅ライトアップへ
受験シーズンになると学問の神様が祀られていることで有名な湯島天神は、江戸時代から庶民に愛されている300本の梅が綺麗に見られる場所として「湯島天神梅まつり」が毎… -
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2022年「曽我別所梅まつり」は2月5日~2月27日まで開催でしたが、3月6日まで延長します。 小田原梅まつりの2つある会場のひとつで、約7㎞北東にある曽我地区の高台に約3… -
関東三大梅林で25,000本もある越生梅林梅まつりへ電車とバスで行く
埼玉県の西部入間郡越生町にある「越生梅林」は、水戸偕楽園や熱海梅園と並び関東三大梅林と言われて、広大な敷地に25,000本もの梅の木を見ることができますので訪れて… -
せたがや梅まつりへ650本ある羽根木公園梅林は都内屈指の観梅名所
東京の世田谷区にある羽木公園に昭和42年に55本の梅を記念植樹開始してから年々本数を増やしていき、現在は650本と都内有数の本数まで増え見ごたえもありますし、アクセ…
神奈川県内の観光スポット
-
日本初!漁港の駅TOTOCO小田原で獲れたて魚介類選び放題
小田原城から約2㎞なのでのんびり東海道本線沿いを歩いて25分ほどかけて行くも良し、小田原駅の隣の早川駅から10分歩いて行くも良し。 日本初の漁港の駅としてオープン… -
横須賀しょうぶ園のふじトンネルと紫や白の藤棚へ衣笠駅からバス
藤棚が見頃になる4月下旬から5月上旬にはふじまつりが開催されます 神奈川県内で一番有名な藤棚の名所で11品種250本もの紫色や真っ白な藤の花を見ることができ、藤のト… -
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2022年「曽我別所梅まつり」は2月5日~2月27日まで開催でしたが、3月6日まで延長します。 小田原梅まつりの2つある会場のひとつで、約7㎞北東にある曽我地区の高台に約3… -
御幸の浜へ小田原駅から徒歩15分で見晴らし最高の海辺の散策へ
小田原城を通り過ぎると西湘バイパスの高架橋下の砂浜を抜けると、海の色が青からエメラルドグリーンまでのグラデーションが見られ、天気が良い日には房総半島や伊豆大… -
まつだ桜まつりへ河津桜と菜の花が密集してライトアップが幻想的
2022年「第23回まつだ桜まつり」は2月11日~3月6日まで開催 2月の間桜まつりが開催され松田駅から臨時シャトルバスも運行されるので、アクセス抜群です。もちろん歩いて… -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2022年「小田原梅まつり」は2月5日~2月27日まで開催ですが、曽我梅林会場は3月6日まで延長します 小田原梅まつりの2つある会場のひとつで、小田原駅から見える小田原城…