例年4月上旬から4月下旬頃が見頃となり桜咲く時期と菜の花が一緒に咲き誇る、小江戸川越の隣の日高市をご存知ですか?
車が無くても電車で行くことができ、堤防沿いに菜の花が咲く群生地内は散策路が設けられますので、菜の花を間近で観賞できる「巾着田」をご紹介しますので訪れてみてはいかがですか?
日高市巾着田の菜の花群生地
日高市巾着田滞在時間

実際に訪れた満足度は、実際に訪れた際に追記します。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】西武秩父線・高麗駅
池袋駅から西武池袋線に乗り飯能駅で西武秩父線に乗り換えて高麗駅まで約1時間・534円で行くことができ、飯能駅まで特急利用しても10分程しか短縮できず500円高くなります。
高麗駅の改札を出たら線路の下をくぐり歩いて約1㎞・15分程で巾着田の菜の花に到着します。
【路線バス】国際興業バス・巾着田バス停
JR八高線・高麗川駅から国際興業バスの高麗駅経由飯能駅行きのバスに乗り、約7分・220円(Suica利用可)で「巾着田」バス停下車して徒歩600m・8分です。
バスの運行は通勤時間帯以外は毎時1本で高麗駅経由・飯能駅行きなのでそれぞれの駅からもバスを利用することができ、高麗駅から巾着田は約2分・180円、飯能駅から巾着田は約14分・310円です。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から首都高速・外環道・関越自動車道を通り・圏央道・圏央鶴ヶ島インターを下車するルートで、約75㎞・1時間30分・約2,500円で日高市巾着田へ行くことができます。
駐車場
日高市巾着田の駐車場が1日500円で利用できますが、台数も少なくて混雑ピークには近隣道路が10㎞も渋滞するので、公共交通機関利用を推奨されています。
お得なフリーきっぷ
西武鉄道1日フリーきっぷの通年販売がないので、池袋駅と高麗駅の単純往復だけならば無理して他のエリアを含んだ割高のフリーきっぷを選ぶ必要はありません。


日高市巾着田基本情報
住所 | 埼玉県日高市高麗本郷125-2 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 巾着田 |
駅からバス | 高麗駅から徒歩圏内 |
川越の人気ホテルやお得なクーポン


UTILITY HOTEL cooju
川越駅東口より徒歩3分の好立地でシモンズベッド、大画面の液晶テレビ、VOD無料見放題、浴槽は洗面及びトイレと完全独立。
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で紹介
菜の花おススメ観光スポット
-
国営ひたち海浜公園の菜の花絨毯の奥に青いネモフィラのコラボ絶景へ
例年3月中旬から4月下旬頃が見頃となり、みはらしの丘に咲く青いネモフィラと麓の黄色い菜の花のコラボレーションが有名な場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行く… -
国営昭和記念公園の11haと広大なみんなの原っぱの菜の花畑
例年4月上旬~5月上旬頃が菜の花の見頃となり、東京ドーム約40個分もの広大な公園で一面菜の花が咲き誇る国営公園をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができる… -
埼玉県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所4選
【埼玉県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、埼玉県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても… -
地形から名付けられた巾着田へ天皇皇后両陛下も御来園の菜の花群生地へ
例年4月上旬から4月下旬頃が見頃となり桜咲く時期と菜の花が一緒に咲き誇る、小江戸川越の隣の日高市をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、堤防沿いに菜… -
栗の名産地・四万騎農園の栗畑の木々の足元に広がる黄色い菜の花の世界
例年3月中旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、栗の名産地茨城県の中でも有名パティシエに重宝されている大正時代から続く栗専門農家で菜の花の絶景が見られる場所を… -
石神菜の花畑の中を昭和レトロ車両が走るノスタルジックな景色へ
例年3月上旬~4月中旬まで千葉の地元ローカル線「小湊鉄道」を愛する地元住民の方々が、ボランティアで丹精込めて育てられた菜の花畑をご存知ですか? 昭和レトロな車両…
梅や桜のおススメ観光スポット
-
群馬県の三大梅林のひとつ秋間梅林へ35,000本の紅白梅散策
2023年2月18日~3月下旬が見頃となり、日本三大梅林の水戸偕楽園の10倍以上の高白梅が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、35,000本… -
河津桜並木のトンネルと菜の花の伊豆観光名所も法の壁により消滅危機
伊豆観光名所もの河津桜並木へ滞在時間90分 2023年2月1日~2月28日が見頃となり、高齢化して枯れた桜を植え替えると法律違反になるので、歯抜け状態になりつつ危機的な… -
県営権現堂公園の4号公園では1000本の桜と菜の花が有名なスポット
2023年3月25日~4月9日まで「第90回幸手桜まつり」の開催が発表されている1,000本のソメイヨシノが1㎞にも続き、桜のトンネルと菜の花畑が見られる場所をご存知ですか?… -
日本三名園でもある水戸偕楽園の3000本もの梅満開の茨城絶景へ
2023年2月11日~3月19日が見頃となり、日本三名園と称され3,000本の梅が咲き誇る美しい庭園をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、金沢の「兼六園… -
広島城へ原爆で破壊されながらも再建した毛利輝元が気づいた名城
日本の名城100選のひとつで、名古屋や岡山城と共に日本三大平城と言われている広島城は、広島中心部に位置していますので、広島平和記念公園や原爆ドームや縮景園など徒… -
桜並木トンネルの名所・史跡松前藩戸切地陣屋跡へ清川口駅からバス
新函館北斗駅と道南いさりび鉄道の清川口駅を結ぶ、函館バスが通る道道96号線から跡松前藩戸切地陣屋跡へ続く桜並木のトンネルで有名ですが、江戸末期の箱館戦争の舞台…